• ベストアンサー

不定詞書き換え問題

書き換えで,次の(  )に入る語を答える問題がどうしてもわかりません。教えてください。 He was bold enough to propose to the prettiest girl in our town. =He had (  ) (  ) to the prettiest girl in our town.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

He was bold enough to propose to the prettiest girl in our town. =He had (courageous) (proposal) to the prettiest girl in our town.

gutti009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

dareは助動詞でもあるので, He had dared propose to the prettiest girl in our town. で良いかと思います。

gutti009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ただ、調べてみたのですが、dareが助動詞として使われるのは疑問文と否定文の場合にしかないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

He was bold enough to propose to the prettiest girl in our town. =He had ( courageously ) ( proposed ) to the prettiest girl in our town. とでもするしかないですね。括弧の数あってますでしょうか?to the prettiest girlのところも単語の抜けはありませんよね。

gutti009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1 英語 不定詞の問題です!

    高1 英語 不定詞の問題です! 次の英文を日本語に直してください! 1.My hat was not to be found anywhere. 2.He often watches American movies so as to improve his English. 3 .The meeting is to be held on Thursday. 4.I was too busy to call you last week. 5.The house is large enough for our family to live in. 6.Strange to say, we come from the same town. 7.She closed the door softly in order not to wake up her husband. 七問と多いかもしれませんがお願いします!

  • 高1 英語 不定詞の問題です!

    高1 英語 不定詞の問題です! 次の英文を日本語に直してください! 1.My hat was not to be found anywhere. 2.He often watches American movies so as to improve his English. 3 .The meeting is to be held on Thursday. 4.I was too busy to call you last week. 5.The house is large enough for our family to live in. 6.Strange to say, we come from the same town. 7.She closed the door softly in order not to wake up her husband. 七問と多いかもしれませんがお願いします!

  • 不定詞

    こんにちは 宜しくお願いいたします。 ( )に適語を入れて英文を日本語にしなさぃ。 という問題で質問があります。 (1)It seems that he is ill. →He seems to ( ) ill. (2)It seems that he was ill. He seems to ( )( ) ill. 彼は病気だったようだ。 (3)It seemed that he was ill. He seemed to ( ) ill. (4)It seemed that he had been ill. He seemed to ( ) ( ) ill. (1)(2)は分かったのですが、(3)(4)が分かりませんでした。 had been とwasの違いが分かりません あと(3)になぜbeが入るのか、(4)になぜhave beenが入るのか分かりません 教えてください宜しくお願いいたします。

  • 不定詞を使って書き換えるってどうやるんでしょうか。

    次の文を不定詞を使って書き換えるとはどういう事をすればいいのか教えてください。 1 He left home early in the morning in order that he might arrive in time for the golf competition. 2 I had no friends who would advise me about this problem. 3 We expected that he would bow to our judgment. 4 You are so poor that you cannot take full responsibility for the accident.

  • 完了不定詞について

    以下の例文についてお尋ねします。 *彼は若いころにつらい生活をしたらしい。 He seems to have had a hard life in his youth. この例文の…seems to have had…の部分についてですが、これは It seems that + S + 過去形 「~したようだ、~したらしい」の 書き換えだと思うのですが、 例文のようにhave had と連なるとよく分からなくなってしまって。 この文の場合、haveとhadは各々どのような働きをしているのでしょうか。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 長文失礼しましたm(__)m

  • 形容詞/副詞+enough +不定詞

    こんばんは。 不定詞を使う表現について質問があります。 よろしくお願い致します。 He explained cleaely enough for us to understand. この場合、(形容詞/副詞+enough +不定詞)は「~するには十分・・・だ。」となります。 その表現を使う問題がありました。 彼は勇敢にもノーと言った。 He was courageous ( ) ( ) ( ) no. 答えはenough to say なぜ、この答えになるのか、とても不思議に思っています。 「形容詞/副詞+enough +不定詞」の使い方を教えてください。 また、なぜこの解答になるのかご教授お願いいたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 不定詞の問題

    問1:次の英文を日本語にしましょう (1)High school students have a lot of things to learn. (2)I have something to give you. 問2:次の日本語に合うように[ ]内の語を適切に並び替え文を完成させよう。 (1)この図書館には読むべき本がたくさんあります。 There are[to/many/read/books] in this library. (2)彼は一人でそこへ行こうとしました。 He[go/to/there/tried] alone. (3)マイクはロック音楽を聴くことが好きです。 Mike [listen/likes/to/to] rock music. 教えてください!

  • 不定詞の文法問題

    夏休みに入り文法の復習をしています。分からない問題があったので教えてください。 ■誤りがあれば直せ She went into the room to find the baby asleep. これ間違ってないですよね?日本語は「彼女は部屋に入ると、赤ちゃんが眠っているのに気付いた」であっていますか? ■複文に書き換えよ(2種類) We were expected to arrive at NRT at night. = It was expected that we arrived at NRT at night. = 一つしかわかりません。(これすら間違っているかもしれませんが)。もう一つも教えてください。 おそらく We believe him to be honest. = He is believed to be honest. = We believe that he is honest. = It is believed that he is honest. の書き換えを使うと思ったのですが上手くできませんでした。 よろしくお願いします。

  • 高校・不定詞の英文

    お願い致します。 英作文で次の2のほうが間違いだそうです。 その理由を詳しく教えてください。 スタジアムはその試合を見に来た人々で混雑していた。 1.The stadium was crowded with people who came to see the game. 2.The stadium was crowded with people to see the game. 彼は遅れないように急いだ。 1.He hurried in order not to be late. 2.He hurried not to be late. 日本語に訳すとどちらも いいように思うんですが??

  • 不定詞を含む英文

    次の不定詞を含んだ英文の和訳、英訳があっているか不安なので もし間違っている点があれば教えてください。よろしくお願いします。 1) I heard Mary close the door. 和訳>私はマリーがドアを閉めるのを聞いた 2) A car was heard to turn the corner. 和訳>車は角を曲がるのを聞いた 3) He refused to apologize to me though he was wrong. 和訳>彼が悪かったが彼は私に謝ることを拒絶した 4)彼は新しいカメラを買うことにした。 英訳>He has decided to buy a new comera. 5)私は傘を持っていったほうがよさそうだ 英訳>I had better take an umbrella.

このQ&Aのポイント
  • 製品が届かないのに請求書が届いた場合、どうすれば良いのか質問があります。
  • 購入した製品がまだ届いていないのに、請求書が送られてきました。どのような対応をすれば良いのか教えてください。
  • 届いていない製品の請求書が届いた場合、どのような手続きをすれば良いのか教えてください。
回答を見る