• ベストアンサー

離婚した母の前の配偶者が記載してある書類

離婚した母の前の配偶者が記載してある書類が必要なのですがこれはどの様な書類なら記載していますか? 私と母は今、同じ世帯なのですが戸籍謄本を市役所で申請すればそこに記載されていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.3

>私と母が同一世帯で過去に婚姻していた父の名前が記されてあるものはありますか? 一つの書類で全ての記載事項を満たす事はできません。 質問者さんとお母様が現在同一世帯である事の証明は「住民票の写し(世帯全員)」で可能。 過去に婚姻していた配偶者の名前が記載されているのは「戸籍全部事項証明書」です。 (コンピュータ化される前は戸籍謄本と呼ばれてました) ただ、離婚されたのがコンピュータ化される前だと、現在の戸籍には配偶者としては記載されていない可能性があるので、その場合は改正原戸籍が必要になります。 (市役所窓口でお父様が含まれている時の戸籍が欲しいと説明してください) 戸籍を取れるのは当時の本籍地を管理している役所ですので、遠方であれば郵送で請求する事になるかもしれません。 その辺も市役所窓口で聞けば、必要書類等に関して教えてもらえます。 >母の本籍地の戸籍謄本だと子である私は含まれませんよね? 戸籍謄本というのは戸籍に含まれる全員分が出てくるので、質問者さんが結婚して別戸籍になっていなければ、お母様の戸籍に質問者さんも含まれます。 結婚して別戸籍になっていても、その後戸籍が改正されなければ婚姻により新戸籍へ編入という記述とともに質問者さんの名前が載ったままになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

母親の本籍地の戸籍謄本。 これにいつ誰と婚姻したかが記載されています。

hiro48love
質問者

補足

私も含めて過去に母と離婚した父が同一世帯だった事を証明出来る書類を一枚でいい(現在、取得出来る書類で私と母が同一世帯で過去に婚姻していた父の名前が記されてあるものはありますか?)と言われたのですが、この場合だとどういう書類が必要ですか? 私と母は現在も同一世帯ですが父は別です。 母の本籍地の戸籍謄本だと子である私は含まれませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

お母さんの戸籍謄本。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚した母の戸籍には結婚した娘のことは記載される?

    来月から母と同居することになりました。 私の社会保険の扶養に入るのですが、会社から、戸籍謄本での親子関係の証明が必要と言われました。 母は定年を迎え父と離婚、現在年金生活です。 離婚前に取得した戸籍謄本には、娘である私が結婚により除籍した日付等記載されています。 現在母は父とは別の戸籍になっているんです。 母の戸籍に私のことは記載されているんでしょうか? 父の戸籍謄本を取り寄せないといけないのでしょうか?

  • 戸籍謄本の離婚の記載についてお尋ねします。

    戸籍謄本の離婚の記載についてお尋ねします。 私には兄がいて、1年前に離婚しました。兄は海外に勤務しているので離婚届は元の奥さんが出したそうです。 今日、私が戸籍謄本をとったら兄の欄に元奥さんの名前と入籍の日付の記載はあったのですが、どこにも離婚とか除籍とかの記載や日付はありませんでした。よく、×が付くとも聞いていたのですがそれもありません。見たところでは普通に結婚して奥さんがいるだけのような感じです。 本当に離婚できているのでしょうか? 離婚時は兄から離婚を申し出たので相当もめて、なかなか離婚届を出してもらえなかったようですが何とか届けを出してもらったようで、兄も職場に離婚したことを証明する書類を提出したようなことを言っていました。その書類が何なのか今はわかりません。 戸籍謄本に離婚の記載は載らないものなのでしょうか?ちなみに筆頭者は母です。 よろしくお願いします。

  • 続・離婚に関する書類について

    先日 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3688601.html で質問したことの続きになりますが…。 いま準備できる書類は「離婚届」と「戸籍謄本1通」の2つということですよね? 戸籍謄本を郵送してもらうための紙ももらったのですが、私が申請者で、送り先は別住所の母親でも問題ないでしょうか? いま私の家に郵送してもらうのはマズいので…。 他にも、今から準備しておくとスムーズに離婚できることがあればアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 亡くなった母の死亡が確認できる書類とは?

    4年前に亡くなった母の預金通帳がでてきて、それを払い戻すために母が亡くなった事実が確認できる書類が必要になりました。この場合、除籍謄本をとりよせればよいのですか?母は10年ほど前に離婚しており、その後は一人でした。亡くなったら戸籍謄本ではなく除籍になるのでしょうか?そして、母の亡くなった土地で母の除籍謄本を取り寄せればよいのでしょうか?詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 姓が変わった事を証明する書類について

    婚姻・離婚により姓が変わった事を証明する書類が必要になりました。役所に問い合わせたところ、戸籍謄本・抄本を取り寄せれば従前の戸籍も記載されています。ので前の姓も記載があるとの返答だったかと思いますが… (1)婚姻前→佐藤(2)婚姻後→阿部(3)離婚後→阿部のままの場合、(3)と(2)では同様ではなく、(3)は新たに別な戸籍の阿部となると私自身解釈しています。 戸籍謄本を取り寄せて、’従前の戸籍が記載されている’と事は(2)の戸籍しか掲載されていないのでは? 佐藤から阿部に姓が変わった事を証明できる書類とはどういったものが最適ですか?戸籍関係に詳しい方教えていただけると助かります

  • 配偶者ビザ更新の提出書類

    離婚歴のあるアメリカ国籍の旦那の配偶者ビザ更新の申請をしました。 以前結婚していた際に配偶者ビザ(3年)を取得していて、私と再婚した後に期限が迫っていました。 入管に事情を説明し引き続き日本で暮らしたいことを伝えると、更新の申請をするよう言われました。 必要書類の中には ・在留期間更新許可申請書 ・戸籍謄本 ・配偶者の納税証明書及び課税証明書 ・身元保証書 ・配偶者の住民票の写し ・パスポートと外国人登録証 が記載されており、さらに入管に質問書も提出するよう言われました。 昨日申請が受理されましたが、私が会社員の為在職証明書も提出するべきだったと思いますが、何も言われませんでした。 入管には追加書類を依頼することもありますと言われましたが、 書類が足りない為に不許可になったという話も聞いたので不安です(申請時に出さなかった私も悪いですが。。) 必要と言われた書類以外は出す必要ないと思ってましたが、後日在職証明書を提出した方が良いでしょうか。それとも、入管に言われるまで出さなくてもいいでしょうか。 ※ちなみに写真も求められませんでした。

  • 離婚後の戸籍について教えてください。

    離婚後の戸籍謄本の記載のされ方について教えてください。 去年、平成22年7月23日に離婚したものです。(女性) このたび再婚することになり、戸籍謄本を取り寄せたのですが、記載のされ方が明らかにおかしかったので開庁時間に該当市役所に問い合わせをしようと思っております。 問い合わせに先立ち、この戸籍謄本の書かれ方がおかしいという認識でいいのか、それともこれが正しいものなのかを伺いたいと思い、質問させていただきました。 ~~経緯~~ 平成22年に離婚の際に戸籍は「旧姓・以前の戸籍に戻る(家族の戸籍に戻る)」を選択。 平成22年に結婚していた際には、本籍地は所沢市、離婚後(&結婚前)は町田市になります。 離婚届を提出した所沢市からは、離婚の受理連絡が封書で届いています。 平成23年に、再婚に伴い取り寄せた戸籍謄本だと、 (1)二女「詩織」が結婚し「除籍」となっている。 (3)ただし、別枠で同年月日生まれ、二女「詞織」(名前が誤字)が存在し、結婚歴は記載無く離婚歴だけの記載がある。 ~~~~~~~ ひょっとして、名前の誤字により別戸籍が生まれ、まだ「詩織」は結婚していることになっているのでしょうか・・・ これで「詩織」が結婚すると、重婚になってしまうのでしょうか。 離婚歴は特に戸籍に記載が載らないと聞いたので、おかしいと思っているしだいです。 改めて問い合わせを該当市役所に問い合わせしようと思ってるのですが、今月末には再婚の届けを出したいと思っていた矢先、非常に心配で・・・ 戸籍謄本の記載のされ方について詳しい方がいらっしゃましたら、うかがわせていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚した父が記された書類(戸籍謄本など)について

    十年位前に父と母が離婚して私(子)と母と同居で父は一人暮らしになり私も同じ市で母と二度ほど引越しをしてから現在は隣の市に引越しをして暮らしています。 (同市の住所変更二回、転出一回)※母は再婚せず 私も未婚 その後、父も単身で引越ししましたが同じ市です。 母が支払いをしていた父名義の会員証の名義変更の件で業者に問い合わせたら前に住んでいた市の市役所で私の戸籍謄本を取得すれば、そこに両親にあたる別居している父の名前も記されているからそれがあれば大丈夫といわれたのですが、ただ戸籍謄本が欲しいとだけ言えば大丈夫なのでしょうか?

  • 年金分割申請の書類で・・・

    先月離婚をして、年金分割申請をするのに、必要な書類の中に元夫の離婚後の戸籍謄本が必要とありました。 元夫には、取り寄せてもらうように頼んでいるのですが、本籍が他県で取り寄せの手間が面倒なこともあり、いまだに用意をしてもらえずおります。 書類に必要なものですが、離婚した相手の戸籍謄本を私が取ることはできるのでしょうか?

  • 親が離婚している場合の戸籍謄本

    10年ほど前に親が離婚して、私は父の戸籍で母は旧姓に戻りました。 必要があり、戸籍謄本を確認したところ、母の名が父の名字で入っていました。 離婚しいても子の戸籍謄本には記載されるものなのですか?

このQ&Aのポイント
  • TD-20を介してドラムパッドをDAWのMIDIコントローラーとして使用する方法について質問があります。TD-17以降の機種はUSB接続でPCとつなげられるようになっているようですが、TD-20の場合はどのように接続すれば良いのでしょうか。
  • TD-20はRolandの製品で、MIDIコントローラーとしての使用方法が知りたいです。TD-17以降の機種とは接続方法が異なるのか気になります。
  • Rolandの製品であるTD-20を使ってドラムパッドをMIDIコントローラーとして使いたいですが、どのような接続方法が必要なのか知りたいです。TD-17以降の機種と同じようにUSB接続が可能なのか気になります。
回答を見る