• ベストアンサー

壁付水栓のデメリット

画像のような壁付け水栓のデメリットを教えていただけませんでしょうか。 http://www.cera.co.jp/column/blog/wp-content/uploads/2012/09/KW1192033_0041.jpg 濡れた手で水を止める場合、ボウルが壁付けされていないと天板が濡れてしまうことと やはり、壁の中に配管する点で、修理やパッキンなど劣化した場合の交換といった対処が壁を壊して直すといった具合で、面倒なのでしょうか? また、施工費は、洗面ボウルや天板に水栓を設置するタイプに比べ高くなりますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

壁付け水栓はシンプルでセンスがよく美しいて良いものです。天板が濡れても良いように人工大理石などにすると問題はありません。昔の水栓はほとんどが壁付け水栓でした。洗濯機用の水栓はほとんどが壁付け水栓になっています。センスが良くても一般的でないのは問題なく作るには洗面台全体の施工費が高くなるためです。木製天板では直ぐに腐ってきます。 敢えて問題点を指摘すると、据え置きの洗面台ですと古くなると交換してしまうだけで済みますが、壁付け水栓ですと新造作が新築以上に面倒になることでしょうか。

no20100
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂場の混合水栓のお湯を分岐したい

    洗面所で、お湯が使えるようにするために、風呂場の混合水栓から、お湯を分岐したいのですが、何か問題があるでしょうか? 方法は混合水栓ソケットを使って、フレキの金属管で延長しようと思います。 洗面所は風呂のすぐ横にあり、混合水栓からは。50cmくらいで比較的近いのです。ただ、タイルの壁を10cmくらい貫通させる必要がありますので、貫通部のシーリングが大事だと思ってます。 お湯なので、パッキンの材質とか配管の種類とか注意する点がありましたら、ご指摘願います。 よろしくお願いします。

  • 水道の止水栓の交換

    洗面台と台所の止水栓のボルト周りから染み出すように水が漏れています。水道局で見てもらったところ、「止水栓のパッキンがダメになっているので交換したほうが良いです。」と言われました。自分でも取り替えられると聞いたので、gooでも検索してみたのですが分からないことがあります。止水栓用の蛇口には、幾つかの規格があるのでしょうか?配管の径やパッキンなど、購入の際にはどんな点に気をつけたらよいか具体的なアドバイスをお願いいたします。ちなみに、どちらにもハンドルが付いています。

  • TOTO SK106 に合う水栓金具

    注文住宅の設計中です。 洗面台は無垢材の造作、洗面器はTOTOのSK106を導入することは決まっています。 そこで悩んでいるのが水栓金具です。 SK106は通常の洗面ボールより機能がシンプルで、水栓も洗面ボール の上に載せるスペースが確保されていないので、濡れた手で水栓を 操作する際に、水栓の下に水が落ちる事になり、それを回避するためには、 壁出しの水栓にするか、カウンターをタイル張りにするなどの方法が考えられ ますが、どちらも好みではありません。 そこで見つけたのがこれまたTOTOの「TKF51PS」という水栓です。 開閉ハンドルが水栓先端についており、濡れた手で操作してもカウンターが 汚れることはありません。 どなたかSK106にTKF51PSの組み合わせで施工された方はいらっしゃいますか? またこの組合わせで見た目や利用する上での注意点などありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • Word Press) 日本語ファイル名が文字化け

    下記の手順に従って、Windows2008からWordPressをインストールしました。 http://www.sa-sa-ki.jp/blog/2010/01/windows-web-server-2008-r2-wordpress/ サーバー...Windows 2008サーバー My SQL...5.1 IIS...7.5 PHP...PHP 5.2.12 です。 社内でのイントラネットとしていて、運用上まったく問題ないのですが。 WordPressですが、新規投稿から日本語ファイル名をアップしますと文字化けします。 具体的には、 1) 「hoge.xls」というファイルをアップします。 2) 【blog\wp-content\uploads】に「hoge.xls」というファイルがアップされます。 3) 閲覧画面からは、そのファイルを選ぶと、 http://server-name.com/blog/wp-content/uploads/2012/03/hoge.xlsにリンクして、問題なくダウンロードできます。 ところが 1) 「日本語.xls」というファイル名をアップすると、 2)【blog\wp-content\uploads】には、「日本語.xls」ではなく「繧鍋畑.xls」というファイル名でアップされます。 3) 閲覧画面からそのファイルを選ぶと、そのリンク先は、http://server-name.com/blog/wp-content/uploads/2012/03/日本語.xls になり、ダウンロードを試みると当然404エラーになります。 4) なんで【blog\wp-content\uploads】内の文字化けしたファイルを「日本語.xls」に変えて2)から再度ダウンロードを試みると問題なくダウンロードできます。 つまり、アップのときの文字化けする問題が克服できれば、解決できます。 どなたかご教授いただけまでんでしょうか。

  • 言葉

    下の動画の 0:04〜から「ごめんなさい、○○約束した人ごめんなさい」と言っていますが、○○は何と言っているのか分かりますか? https://bungu-uranai.com/blog/wp-content/uploads/2023/04/23041401.mp4?_=3

  • この木、知っていますか?

     この雑草、ほとんどの方が”知らない”という結果になりました。↓ https://okwave.jp/qa/q10255116.html  この雑草、どんどん大きくなっていき、木のようになっていきます。 https://hanatotsuchinoie.wordpress.com/wp-content/uploads/2013/07/290.jpg  そして、花が咲きます↓ https://www.hitohaku.jp/blog/2010/05/21/DSC_2962.JPG  雑草からスタートして、大木になっていく、この木、知っていますか?  https://www.aloha-team.co.jp/cwp/wp-content/uploads/2020/02/kiriwood70.png

  • 蛇口が固くなったのですが

    検索したのですが、ひねるタイプのしか発見できなかったので 質問させて頂きます。 http://www.sunrefre.jp/blog/wp-content/uploads/2006/10/b3.jpg ↑のような、下にすると出る、上にすると止まるという物ですが、 昨日から突然、固くなりました。 結構力を入れないと、上下できなくなりました…。 何か思い当たる原因ありましたら 教えて下さい。

  • 浴室のシャワー水栓のポタポタ水漏れ

    少し前から、浴室のカランとシャワーの分岐水栓が止めても、壁にかけているシャワーの口からポタポタと水漏れするようになりました。(1番で洗面器半分程度ですが) パッキンは自身で確認しましたが特に問題はありませんでした。 多少調整してみましたが、結局だめでした。 業者に少し見てもらいましたが、現在製造中止のメーカーの型番で、付け替えが必要だと言われました。 これしきのことで付け替えが必要だというのも合点がいきませんが、そんなものなのでしょうか。 何かやってみるべきことはありますか?

  • 電気温水器のシャワーや蛇口の混合水栓・減圧弁について

     年末年始に遠方の妻の実家(寒冷地では無い)に行っていました。  3年前に電気温水器を交換した際に、湯/水が別々の蛇口だった台所・洗面台・浴室カランをシングルレバーの混合水栓に変えたそうです。  お湯を使ってみると、温度調整がかなり微妙で、ちょっと角度を変えただけでかなり温度が変わります。ずっと使っていると温水器の方から振動もしてお湯が排水弁から垂れ流しになりました。  義父母はこういうものかと思ってがまんして使っていたとのことです。せっかくシャワーがあっても殆ど使えず、浴槽に貯めてから桶で使っていました。  調べてみると http://www.ajcenter.net/  の7番に該当するようで、混合水栓に入る水道水が減圧弁を通過せずに配管されていました。  ところが、別のメーカーサイトでは http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/catalog/pdf/p45_46.pdf  の右真ん中の「丸型」の配管図ように減圧弁が必要な電気温水器でも、混合水栓に入る水道水が減圧弁を通過せず配管する標準施工図もあります。  恐らく逆止弁付きの混合水栓であれば三菱のサイトで紹介されている直結接続でも良いのかもしれません。  1番目のサイトのように混合水栓に入る水道水を、今ある減圧弁を通過するように配管施工しなおすとなるとかなり大掛かりになってしまうのですが、最も安価で済む対策はどのようなものでしょうか?  なお、給湯は温水器から直接各混合水栓に配管されており60~80度程度です。(リモコンの無いタイプ。風呂は落とし込みで、シャワー水栓兼用)

  • 誰かファビコン作ってください。

    どうしても、アップロード方法が分かりません>< http://www.nt-clinic.jp/blog/wp-content/uploads/2011/01/%E9%9F%B3%E7%AC%A61.gif このサイトの音符をファビコンにしたいのですが・・・・・。 誰か、お心優しい方、後はタグを貼り付ければ完成のところまでしてくださいませんか? 宜しくお願いします(*・ω・)*_ _))ペコリン

このQ&Aのポイント
  • 先週質問して返答を頂き、ァ~ムウェアのアップデ~トを入れて、電源が入りプリンターが立ち上がるようになりました。今日プリンターを立ち上げようとすると、反応がなく電源が入りません。
  • 一度だけ、先週表示されていた「電源を落とします」が表示され、すぐに切れました。再度スイッチを入れたり、電源を入り切りしても何の反応がなく、電源が入りません。何か対処方法はありますか?
  • ブラザー製品のプリンターを使用している際、先週アップデートを行った後に電源が入りプリンターが正常に動作していたが、今日電源を入れると反応がなくプリンターが立ち上がらない状態になっている。一度だけ「電源を落とします」と表示されたがすぐに切れ、再度スイッチを入れても電源が入らない。どのように対処すればよいか教えて欲しい。
回答を見る