• ベストアンサー

どの関数を使えばいいか教えて下さい。

車の販売店の1日の売上表を作成中でして、業販かオークション・小売が入力してあるセル範囲(D10:D59)売値が入力してあるセル範囲(F10:F59)があります。  例えば、セルA2に、「業販」かつ「売値」が120万以上の条件を満たすもののカウントを取りたい場合どのような関数になりますか?すみませんがお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#No.4のkinokoyasan2004です。 DCOUNTA(D10:T59,"明細",D64:E65)のD10:T59を、明細、売価と入っている行8まで 指定してみてください。D8:T59というふうに。 つまり、 DCOUNTA(D8:T59,"明細",D64:E65) にしてみてください。多分、うまくいくと思います。

maki2
質問者

お礼

やってみました。 うまくいきました!!! 本当にありがとうございました。感謝。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

はじめまして。 2つ以上の条件を満たしたデータのカウントには、DCOUNTA関数を使用します。 質問から、     列D   列E  列F 行9  販売形態     売上 10  業販       120 11  小売       100 10  業販        90 11  業販       180 12  小売       210         ・         ・         ・ 59  業販        50 上記のようになってると思われます。 この場合、空いているスペースに、下記のように条件用の範囲を作成します。(例なので、データのすぐ下に作りましたが、どこでもOKです) 行    列D   列E 60 61  販売形態  売上 62  業販    >=120 上記は、行61がカウントする条件の見出し、行62が実際の条件になります。 ただし、見出し(D61,E61)は、上のデータ範囲の見出し(D9,F9)と同じにします。 ここまでできたら、あとは、A2セルに、=DCOUNTA(D9:F59,"販売形態",D61:E62)と入力すれば、2つの条件を満たしたデータがカウントされます。 データ範囲や、条件範囲は、実際に作成しておられる表にあわせて設定してください。 わかりづらいかもしれませんが、参考にしてください。

maki2
質問者

補足

実際の表は、    列C  列D  列E  列F 列G  列H  列I 行2 明細  >-20  -10  0  10  20  50< 行3 オークション 行4 業販 行5 小売         列D      列T 行8      明細      売価 9 10     オークション      250,000 11     業販      1,200,000 12     小売       800,000 13     オークション      500,000 となっていてます。 例えば、「I4」には、明細が「業販」で、売価が30万以上のカウントを返したいのです。    D列  E列 64行 明細  売価 65行 業販  >=1200000 を作成し、DCOUNTA(D10:T59,"明細",D64:E65)と入れましたが,出来ません。なぜでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

(データ)D10:E24 業販 100 オークション 120 小売 130 オークション 120 業販 128 小売 90 業販 135 オークション 120 小売 130 オークション 100 小売 95 小売 60 オークション 100 業販 140 業販 90 空きのセルに =SUM(IF((D10:D24="業販")*(E10:E24>120),1,0)) といれて、CTRL+SHIFT+ENTERを押す。 (配列数式を使ってます。) 答えは、3になりました。 第14,16、23行をカウントしました。 D10:D24="業販、E10:E24>120で各行において TRUE=「値では1の扱い」かFalse=「値では0の扱い」かが決まり 0*1=0前者条件偽、後者条件真 1*1=1前者条件真、後者条件真 0*0=0前者条件偽、後者条件偽 ・・・ の掛け算をして、結果を行数分だけ足す、と言う理屈です。 3条件でも応用できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

=SUMPRODUCT((D10:D59>=1200000)*(F10:F59>=1200000)) でカウントできます。 オートシェープを使うなら、SUBTOTAL関数でも可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.1

COUNTIFはどうでしょう。 書式は COUNTIF(範囲,検索条件) です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合の関数を教えてください。IF関数とCOUNTIF関数?

      A      B    C  D  F  G 1 12300 2 9800 3 14500 上記の様な表($a$1:$d$3) がある時、 B1 ◎      D1 △   F1◎     C2◎         F2△ B3△      D3◎ F1 に◎を入れた時に、 もし、A列の値が10000より大きいなら(注)、範囲$a$1:$d$3の◎の数を数え結果をG1に2と表示させたいです。(F2に△と入れたら2と表示) (注) 1行目は、12300(A1)なので1行目はカウントの範囲。 2行目は、9800で10000より小さいのでカウントの範囲から外れる。 3行目は、14500はカウントの範囲。 2行目の◎(C2)はカウントされないようにするには、 G1にどのようなCOUNTIFの関数を入れればよいのでしょうか? いつも教えているので、考えたのですが? =IF(A1>10000,COUNTIF($B$1:$D$3,F1),"0")では、間違いとは気づいたのですが? (A1>10000が間違い)どの様にして良いか解りません。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。 (見にくい表で申し訳ありません)

  • 関数について教えてください。

    エクセルについてわからない点があり、 質問を投稿しました。 ※エクセル初心者です。 以下のようなエクセルデータなのですが、 ★のついているところを関数で導き出したいです。    |売上|売上|売上|売上| ----------------------------------- A店 |100| 20|180|400 |★(4) --------------------------------- B店 | 10|100|店休| 50 |★(3) ----------------------------------- A店、B店各平均を求めたいけれど、 B店が店休日で売上が無い場合、 A店とB店では 平均を求める場合の 数値が違ってきてしまっているので、 COUNTA関数とかで、でどうにかならないものでしょうか?? =COUNTIF(範囲,"売上")では売上と入力されたセルだけカウントされてしまいますし… イメージとしては… =SUMIF(範囲,"売上",合計範囲)  ↑ここがCOUNTAならいいのに! という感じなのですが、 何か手はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • この関数教えてください!!

    「セル番地A1からA20の範囲内で○が入力されている場合の○の数」を出すときの関数⇒『=COUNTIF(A1:A20,"○")』なのは分かるのですが、 1.「A1からA20とF1とF20の範囲内で○が入力されている場合の○の数」を出す場合の関数。 2.「sheet1のセル番地A1からA20とF1とF20の範囲内、sheet2のセル番地A1からA20とF1とF20の範囲内、sheet3のセル番地A1からA20とF1とF20の範囲内で○が入力されている場合の○の数」をsheet4に出す場合の関数。 を出す関数を教えていただけないでしょうか? 全然わからなくて困っています(T_T) また回答くださる皆さんはどうやって関数を覚えたんですか? 私も初歩的なことはわかるのですが上記のような状態になると全然わかりません(ーー;) 「:」が範囲を表す記号。 とか細かく載ってる本ってありますか? 「解かるexcel」「出来るexcel」など本当の初歩を書いてる本は全部わかるのですが、もう少し上のことを書いてるオススメ本を教えてくださると助かります。 他の人が作成した表の関数をみながら、自分の仕事に役立ててるのですが関数の意味がわからなくて悪戦苦闘してます。「ここが×▲○ならば空白にする」とか関数をみただけで意味を解かるようになりたいのですm(__)m

  • エクセルの関数を教えてください!!!

    エクセルの関数の質問です。 売上表を作りたいのですが たとえば「250円」の商品が何個売れたか入力する際 1のセルに「2個」と入力すると 2のセルに「500円」と自動的に反映される 関数を教えて頂きたいです。 また売上表を作るのに参考になる テンプレートやページなどありましたら 合わせて教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • エクセルの関数について。

    エクセルの関数について。 Excel2007を使用しております。 次のことが関数で出来るかどうか教えていただきたいのですが、 現在、Sheet1内にてD4:D500まで縦の範囲にてA~Jまでの入力規制セットした半角英字が途中までランダムに入力されておりまた新たに入力予定です。 上記範囲で半角英字を入力された時点でセルJ3がその入力された英字と同じ値になることをしたいと思っております。例えばD100にBと入力したらセルJ3の値もそれと同値に、その後D350にFと入力したらその時点でJ3もF値に、またその後D75にA入力したらセルJ3もA値にといった入力を順不同ランダムに行うことによってセルJ3もランダムに値変更出来る仕組みにしたいと思っております。 結果としてセルJ3の値はD4:D500範囲にて最後(最新)に入力された値と同じ値が入っている状態になっていればMUSTなのですが、これを関数で実現するにはどうやったらよろしいでしょうか? また関数で不可であれば他に方法があればどうかお教え頂けると幸いでございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 関数の数値を変えずにドラッグ

    エクセルでランキングの表を作成しています。 関数式はいたって単純で セル1(1行目)   RANK(D2,D2:D200) セル2(2行目)   RANK(D3,D2:D200) セル3(3行目)   RANK(D4,D2:D200)             ・             ・             ・ です。 参照範囲をみていただければわかる通り この式を入力したい行数が200あります。 そのため、200行のセルに、 一つ一つ関数式を入力することは大変なので ドラッグで 範囲の数値D2:D200を変えずに ランキングを表示するセルの数値D2~だけを加数することはできませんでしょうか?

  • 関数について教えて下さい。

    エクセル2003を使用してます。 商品名と材料名と参照して、関数を使用して商品名の個数を 出したいのですが、やり方がわかりません。 (現在の表内容) シート1 「A2:D9」  に商品名を入力する表があります。 シート1 「F2:I9」  材料の個数を表示する表があります。 シート2 「A2:B10」 に商品一覧表があります。 (例) シート1「F2」のセルの場合。 「F列」に V と言う材料名が入ってます。 「A2:D2」に ● ■ → ●  と言う商品名が入力されました。 シート2の商品一覧表に ● の場合 V の材料を使用するとなってます。 Fの列は、Vなので●の数を入れたいので、 「F2」のセルには2個と関数を使用して入れたいです。 このような事、可能でしょうか? 教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • エクセル関数 マクロ

    EXCELで作ってある表に数字を入力する時、 (例)セルA1⇒B1⇒C1(⇒D1⇒F1)と入力した後エンターキーを押したら、 セルA2⇒B2⇒C2(⇒D2⇒F2)へ、またエンターキーを押したら、 セルA3⇒B3⇒C3(⇒D1⇒F3)と移動する方法(関数?マクロ?!)を教えて下さい。

  • IF関数について

    B2セルに「もし売上高(F9)が空白(””)ならばこのセル(B2)は空白にし、そうでない場合には売上高(F9)セルの値を表示せよ」という意味のIF関数を入力する場合どんな式が入りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル2003のLookup関数について

    検査範囲(D2:D5)に県名のリストを作成し、対応範囲(E2:E5)に例えば人口を入れるとします。 F2セルに県名を入力してG2セルに人口を表示するために、G2セルに[=LOOKUP(F2,D2:D5,E2:E5)]と入力します。ところがこれだけではうまく作動しません。いろいろ実験してみると、検査範囲のデータが昇順に並んでないとだめなようです。そこで検査範囲を昇順に並び替えてやってみたのですが、それでもうまくいきません。県名をローマ字にすればうまくいくのですが、漢字ではうまくいきません。 どうすればいいのでしょうか。Lookup関数以外の方法があるでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう