• 締切済み

スマホが水没した時の応急処置を教えてください

スマホを水に水没してしまいました。 何か、応急処置があれば教えてください。

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.5

よく乾燥させるにつきます。 乾燥剤といっしょにジップロックなんかにいれておくといいです。 専用品として http://ascii.jp/elem/000/000/890/890175/ みたいに商品も売られていますが、別にこれを買わなくても、スマホとお菓子に付いているみたいな乾燥剤(100円ショップなんかに単体でも売ってます)と一緒に密閉した袋に詰めておけばよいです。 スマホの内部が濡れている(ショートしている)と当然ながら正常動作しないですが、ショートさせたこと自体で「不可逆的に壊れてしまう」可能性はそんなに高くはない(全くないとは言えませんが)ので、内部が乾燥してショートが解消されれば、また正常動作する可能性が高いとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

応急処置は、ネットなどでも書かれていますね。 あくまで復帰したらデータを吸い出して終わりです。 電子基板が吸い込んだ水分を、シリカゲル程度じゃ抜き切る事は出来ません。 端子が錆びる事と、すぐにウイスカが発生して、パターンをショートさせてしまいます。 これで動かなくなったらもう終わりで、それこそ何も対処はありません。 復活する事も一切できません。 ですので、もし復旧したら、データを抜き取って、もう終わり。とあきらめた方が良いですよ。 あとはいつ死ぬか分からないが、高確率で近日中に爆発する時限爆弾を抱えた状態になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.3

遠心力を利用した脱水方法やビニール袋にシリカゲルと一緒に入れて数日間放置などと言った対処方法は迷信にしかすぎません。 一番確実なのは、速攻で全バラしてエアブローなどで内部の水分を完全に飛ばすことです。 それをご自分でできないなら、すぐに販売店に持ち込み修理依頼する。 そして最も基本的なことは対処が完全に終わるまで絶対に電源を入れないこと。 バッテリーを取り外せれる機種なら最初にバッテリーを取り外すこと。 内部に少しでも水分が残った状態で電源を入れると(ほとんどの素人がこれによって助かる物にもとどめを刺してる) オシャカになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • little111
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

私の友人が試し成功した事例です。但し、自己責任でお願いします。 何枚かに重ねたストッキングの中にスマホを入れぶつけないように回し遠心力で水分を飛ばす。マヨネーズの残りを先端に溜めるあの方法です。分からない場合、それでググッて下さい。 終わったら、米びつの中(スマホが隠れる位、奥に)に1日入れておく。 翌日、電源を入れてみる。 以上です。 頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

防水対応機でなければ買い替えの覚悟をする。 とりあえず完全に乾くまで一切触らないように、ショートしてそれがトドメになります。 うまくすれば復活の可能性がありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応急処置

    1・開放骨折の一般人に出来る応急処置を教えてください。 2・大量出血の一般人に出来る応急処置を教えてください。 3・心臓発作の一般人に出来る応急処置を教えてください。 4・脳卒中の一般人に出来る応急処置を教えてください。

  • スマホの水没

    スマホが水没しました。 しかし乾かして使うと最初はおかしかったんですが 今は何もなかったかのように普通に使えています。 1日経ちましたが少し電池の減りが早いような… 水没させてしまって復活して使っている方にお聞きします。 電池の減りはかわりましたか? 急に使えなくなったなどになりませんでしたか? ちなみに本体・電池パックともに水没シールは真っ赤で 完全に水に2秒ほどつかっていました。

  • スマホの水没について

    スマホが特に水に水没もしていないのにUSBのところから水が入り錆びて通話とLTEがつながらなくなりました Wi-Fiと充電とデータのやりとりはできます 消費者苦情センターの人が言うには部屋の水蒸気でも水没するかもしれないとのことでしたが 他の電化製品パソコンやスマホタブレットなどは正常に動いてます なぜ1台だけ水没したか謎です ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 犬がチョコレートを食べたときの応急処置!!?

    友達の犬がチョコレート食べちゃったそうです! 今普通にしてるみたいですが、なにか応急処置あれば教えていただけるでしょうか? たとえば水を多く飲ますとかありますか?

    • ベストアンサー
  • 熱中症の応急処置について

    熱中症の応急処置について 最近もですが熱中症が多くもしものことを考えて応急処置を調べたりしています。 そこで質問なのですが、処置の中で衣服を脱がせたりすることもあるのですけど、 正しい処置の範囲であるならパンツ一枚にしたり、最悪全裸にしても素人判断でも大丈夫なんでしょうか?

  • 銀歯が取れた時の応急処置

    堅い物をかんでいたら、奥歯の銀歯が取れたのですが、応急処置として瞬間接着剤でつけてしまってもいいのでしょうか。現在海外在住で、あと1ヶ月で帰国するのでなるべく日本の歯医者に行きたいのですが、それまでの間の応急処置のつもりです。元あった場所にはめ込んで、強くかんでいたら何となく固定された気もするのですが、このままそっとしておく方がいいでしょうか。

  • 心タンポナーデの応急処置

    心タンポナーデの応急処置(医者以外が出来る)方法を教えてください。 私は普通救命の講習を受けました。心停止や大量出血の応急処置は教えてもらって覚えましたが、心タンポナーデでそのような処置をして善いか分かりません。普通救命の講習を受けたからには、多くの人を救いたいです。

  • 応急処置止血後にすること

    さっき、刃物でくるぶしを切ってしまい、応急処置として、止血をしました。血は止まったようですが、このあとの処置はどうすれば良いでしょうか?絆創膏等を使えば良いでしょうか?

  • 応急処置のしかた

    子供がムカデにさされたり、ヘビ(毒の有無はわからない)にかまれたら、まずどのような応急処置をしたらいいですか?

  • 凍傷の時の応急処置について

    凍傷の応急処置の時に、やってはいけない事として 患部を直接火にかざしたり、熱いお湯につけるのはよくないと言われました。 この理由が分かりません。 凍傷になった時に細胞って固まるから急激に冷やしてはいけないとか、そんな理由なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 全国の70代のファーマーさんのご子息は、アーバンエリアの会社員の方が多く、ファームランドを相続しても管理できず、草ボーボーになったりすることがある。
  • 全国の農業生産法人経営者は、農業を継がなかった団塊ジュニア層の男性からファームランドを買い取ることを検討している可能性がある。
  • 農業生産法人は、新株購入を税額控除する特措法を時限立法することで、資金調達を図ることができる。
回答を見る