• 締切済み

外国語に興味を持ったきっかけ

noname#214841の回答

noname#214841
noname#214841
回答No.6

desawさん、こんばんは。そろそろ外国語カテゴリのボケ担当plapotaの出番なのですが、大御所のErdbeerkegelsさんが、なぜか、もうボケをかましてゐます。私の立場はどうなるのか。とりあへず、他の人が書いてゐないことを記載します。 >>国歌から言語に興味を持つのって笑われるほど変ですか? 私は笑はれることを楽しみに生きてゐます。仲間になつてください。 >>英語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、イタリア語とかじって スペイン国歌の歌詞はなかつたとおもふのですが、昔の歌詞ですか。それとも、アルゼンチンなど、南米の国のものですか。 >>今は中国語に挑戦しています。 中国の国歌は、たしか、もともと反日の歌ですよね。CDでときどき歌を聴きます。(『儀礼曲集』といふCDです。)フランス国歌も血なまぐさい内容ですが、中国の場合はおとなりですので、ますます恐怖感があります。中国共産党に入つて、いざといふとき助けてもらひませう。 私が好きなのは、イスラエル国歌です。『ハティクバ』(希望)といつて、国家の滅亡ととなりあはせに生きてゐる人人の哀愁がつたはつてくる感動的なメロディーと歌詞です。CDもたくさん出てゐて、聞き比べをするのが楽しみです。 インドの国歌も軽快でここちよいものです。ジャナガナマナアディナーヤカジャヤヘー。しらずしらずのうちに、つぶやいてゐることがあります。たいていは、周囲から白い目で見られてゐますけれど。 desawさん、言葉は、笑はれて覚えるものです。

noname#194668
質問者

お礼

スペイン語はメキシコ人に習ったので、メキシコ国歌(Himno Nacional Mexicano)を中心に聞いてます。 僕はサッカーが好きなので、サッカー強国であるメキシコやアルゼンチンは耳馴染みがいいです。 中国国歌は勇ましくて格好いいですが、お隣さんですから確かに恐怖を感じます。 全ての中国人民が反日だとは思いませんが、あちらは人権や自由なんてありませんしね…。 イスラエル国歌はまだ聞いた事ありませんが、インド国歌は「らしさ」が存分に出てていいですね。

関連するQ&A

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?

  • 外国語

    私は大学外国語学部に行こうと思うのですが、 この中でこれから必要になりそうな言語や 就職に有利な言語、 喋れた方が特する言語を教えてください!!! ・フランス ・ロシア ・中国 ・アラビア ・ドイツ ・スペイン ・ポルトガル ・イタリア ・ペルシア ・モンゴル ・スウェーデン ・スワヒリ ・ベトナム ご回答お願いします!!!

  • 外国語

    私は大学外国語学部に行こうと思うのですが、 この中でこれから必要になりそうな言語や 就職に有利な言語、 喋れた方が特する言語を教えてください!!! ・フランス ・ロシア ・中国 ・アラビア ・ドイツ ・スペイン ・ポルトガル ・イタリア ・ペルシア ・モンゴル ・スウェーデン ・スワヒリ ・ベトナム ご回答お願いします!!!

  • 第二外国語

    大学に無事進学する事だできました。 しかし、入学前に第二外国語を決めなければなりません。 ロシア語、朝鮮語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語 があるのですが、いまいち何を選べばいいかわかりません。 個人的にロシア語、朝鮮語はあまり興味がありません。 第二外国語は実用できると思うな。とよく言われてますが 観光に行くときに使える程度なんでしょうか?? 観光になるとフランス、ドイツ、スペインに絞れます。 この3つはどれも興味があるので本当に悩んでます。

  • 第二外国語について。

    法政大学の法学部法律学科に今日、受かりました。 入学要綱に第二外国語の選択があったのですが、 何がイイのかな?って思いまして。 今、自分で考えているのはフランス語・ドイツ語・中国語 のどれかにしようと思ってます。 他にロシア・スペイン・朝鮮語があるのですが、 どれがいいのか正直迷ってます。 法政大学はボアソナード氏も関係あるし、 ここはフランス語もいいかな~って思ってます。 ドイツ語はカルテとかに書かれている言語だし、 それも結構興味があります。 何の言語が一番いいのかなって思ってます。 できれば言語ごとの特徴とか教えていただけると嬉しいです。

  • 第二外国語選択について

    大学の必修第二外国語の選択にフランス語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、ドイツ語、韓国語、中国語の選択があり迷っています。 ほかの質問を見ていても実際に実用的なほど身にはつかないからどれでも変わらないという意見がたくさんあったのですが、せっかく学ぶからには使えるようになるまでがんばってみようかと思っています。 将来的に世界中を旅行したいと思っていて、特にヨーロッパにはとても興味があり、韓国語と中国語の選択肢は無いかなと思っているのですが、英語はもちろんとしてもうひとつ身につけるとしたらどの言語がよいでしょうか?ちなみに英語はさほど得意ではありませんorz

  • 大学の第(2)外国語について・・・

    大学で学ぶ第(2)外国語について、迷っています。。。フランス語と中国語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、コリア語、イタリア語があります。どれが学びやすいのでそうか? みなさんはどうにして選びましたか??

  • 大学での第2外国語について

    質問が抽象的なのですが・・・ 私は今年の4月から理系の大学1年生になるのですが、英語ともう一つ外国語を選択しなければならなくなってしまいました(1年次のみ) 正直どの言語も興味がないので、単位が取れるようになるべく簡単な言語を選びたいと思っているのですが、どの言語が簡単なのかが分かりません ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・イタリア語 上のの5個から第3希望まで選ばなければならないので、出来れば、おすすめを3つ教えて頂きたいです。お願いします。

  • 外国語の選択で悩んでます

    4月から大学生になります 理系です 外国語の選択でドイツ、フランス、中国、ロシア、韓国、スペイン語があるのですが 何をとるべきなのかが分かりません それぞれの言語でとっておくと便利な事など教えてください

  • 第二外国語で迷っています。

    今年受験をし津田塾大学の国際関係に合格し進学することになりました。 しかし第二外国語で迷っています。 中国語、朝鮮語、ロシア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語の中から選べます。 この学科は第二外国語の選択によって進級したときに学ぶ内容が変わってくるようです。 やるからにはその言語も習得したいと思っています。 最初は違う学科に進む予定だったのであまり興味が固まっていないのです。 なのでそれぞれの言語の使われている国の特徴・雰囲気、 またその言語自体はどんな特徴があるのか、習得するのは難しいか などを教えてください。