• ベストアンサー

o2センサーの交換取付

ホンダ・ステップワゴンのo2センサー「36531-pnc-003」が壊れたので交換したいと思っています。出来れば自前で行ってみたいと思っていますので、純正ではない価格の安い汎用商品の選び方や取付方法を教えて下さる方がいらっしゃれば、ぜひともお願いしたい。当方が出向いてもと思っています。整備に詳しい親切な方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1240/2896)
回答No.1

http://ihc.monotaro.com/item/C34912412/ http://ihc.monotaro.com/item/C34911651/ 純正部品もNGK製が多いのでNGKがいいかもしれませんね。 O2センサーの交換は作業自体は部品がねじ込んであるだけなので配線の接続を外しセンサーを回して外し、逆の手順で取り付けるだけですが、センサーに配線が付いているため普通のボックスレンチやメガネレンチは使えません、スパナでもセンサーの周囲に遮熱版があって6角の工具が嵌る部分が奥まっていて回しにくいし力が入りません。 その為専用工具が必要です。 http://ihc.monotaro.com/item/C10964651/ 工具もそろえればそれ程難しい作業ではありません。

5176kekke
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

壊れたから自分で交換すると書かれているが、見る人が見るとテキトー なことを書かれている様に見えますが・・・・ ・O2センサの特性は、ちゃんと調べられたのですが? センサと言っても、色んな特性があり、違えば、当然使えない。  貴方の思いは、センサと言えば、市販されているものは全て同じと思っていませんか? ・で、純正センサと市販品の特性は同じなのか? なぜ、汎用品=純正と思われたのか? ・特性が同じであっても、次の問題が取り付け。EXマニへの固定でネジ径は同じなのか? センサのコネクタの接続は? ・あと、場所が高温なだけに、EXマニに固着している可能性もあるが、その場合、どうやって外されるのか? センサを壊して交換するのか? ・狭い場所と予想されるが、工具類は? 最低、馬(リジッドラック)は必要。そうなると、ジャッキは? てなところは、ちゃんと事前に確認・準備されていますか? 準備していないのであれば、止めた方が無難。結局、途中で訳分からん状態になって、整備工場・ディーラーに泣きつくだけです。泣き付かれた方も尻ぬぐいは迷惑です。 そうじゃ無い、と言われるのであれば、ちゃんと質問時に、自分の技術力について提示下さい。 (技術力がある人は、取り付け云々という質問はしないので)

5176kekke
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • O2センサーのことで教えてください

    日産180sxのNAのタコ足付きを購入したのですが、O2センサーが壊れていて車検証を元にボッシュ製のO2センサーを購入したのですが、純正のM18では無くもっと小さいサイズ(M12?)のO2センサーが付いていて取り付きません。どなたか小さいサイズのO2センサーの型番などご存知の方がおりましたら教えて戴けないでしょうか。

  • O2センサー交換してもエンジン警告灯が消灯しない

    教えて下さい。 14年式MR-S Sエディション 6MT 走行距離8万キロに乗っています。 この車を現状販売で購入した時からエンジン警告灯が点灯していまいた。 整備会社の故障診断テスターにてO2センサーの故障(両側とも)と判断されたため、O2センサーの交換を自分で行いました。 その際に使ったO2センサーは楽〇などで売っている純正より安いセンサーです(二つで10,000円位) これが、交換してすぐはエンジン警告灯も消えていたのですが、しばらくすると再度点灯していました。 (少ししか乗らなかったので、冷感時でセンサーが働いてなかったのか…) 純正のO2センサーを使わなかったことが悪いのでしょうが、 ネットで検索すると、純正以外のセンサーを交換している方も問題なく使えている様子。 また、2本とも交換し、2本ともダメという確率は限りなく低い気がします。 故障診断テスターはO2センサーの故障を示唆していますが、他に考えられる原因はないでしょうか? 今一度純正品のO2センサーを購入するつもりではありますが、再度エンジン警告灯が点くのでは…と思い心配です…。知り合いの整備工からはコンピューターが変わっているのでは?と言われましたがまだ確認はしていません…。 関係あるか分かりませんが エアクリーナーは純正で特に汚れていませんでした。 エアフロセンサーは清掃しました。 マフラーは社外品になっています。 RS-Rのサスが入っており車高が低くディーラーに持っていけません。 現在特に走行に問題がなく、アイドリングなどエンジンは普通です。 しかしながらほおっておくとよくないことは理解しています。 他にもいろいろあって、購入先は遠方で全く信用していないので、 車屋に聞くことはできません。(現状販売は今後やめようと思いました) どなたか考えられることを教えてください。

  • スカイラインAAC&O2センサー交換の整備代

    車種は9年式スカイラインR33タイプM25tです。アイドリング不安定、ハンチングを発生していたので、ディーラーに点検してもらいました。結果はAACバルブ、O2センサーの不良でした。そこでお聞きしたいのは、整備代金についてです。整備内容は次の通りです。 コンサルト診断3,150円 AACバルブ5,880円 バルブアツシーAAC47,985円 ガスケットAACバルブ294円 O2センサーO/空燃費センサー4,200円 O2センサーASSY34,755円 整備代合計96,264円 上記はディーラー見積書内容です。 この金額は妥当でしょうか? AACバルブとO2センサーを交換された方や整備関係の方など知識がある方アドバイスなどお願いします。

  • 日産180sx O2センサー

    日産180sxのNAのタコ足付きを購入したのですが、O2センサーが壊れていたので車検証を元にボッシュ製のO2センサーを購入したのですが、サイズが純正と同じM18に対し、タコ足の取り付け穴がM12で取り付きません。 180SXはどこのメーカーでもタコ足の設定が無いらしく、180sxのオーナーはシルビアのS13・S14の物を流用しているみたいで、その中のS13・S14のO2センサーはM12・M18があるらしくM12の型番が解ればと思っております。 どなたかシルビアのM12のO2センサーの型番をご存知の方がおりましたら教えて戴けないでしょうか。

  • O2センサーの交換について

    車はマツダデミオDY3Wです。 走行中にエンジン警告灯が点灯したので、ディーラーに持って行きました。 点灯してから2kmほど走りましたが、走行に不具合はなさそうな感じでした。 ディーラーの営業時間終了後だったため営業担当者しかおらず、預けてきました。 明日エンジニアが来てからテスターでチェックしないと原因はわからないけど、センサー異常のことが多く、数万円になるかもしれないと言われました。 そこで帰宅してからネットでいろいろ調べてみたところ、O2センサーのトラブルの場合が多いということのようです。いくつもの原因があるようでOBDテスターなるもので調べれば故障箇所が判別できるとか。 走行距離は12万キロを超えてきているので、O2センサーのトラブルが出てもおかしくない時期のようですので、O2センサーのトラブルであると仮定して、いくつかお尋ねしたいことがあります。 1.マツダのディーラーに持っていったので当然純正部品を使うはずですので相当高額なようですが、部品代と工賃はだいたいいくらくらいかかるものなのでしょうか? 2.部品は6~7千円ほどで社外品があるみたいですが、これを買って、一般の自動車修理工場に持っていって交換してもらうとすると、いくらくらい節約できますか?それともかえって工賃が高くなってしまうでしょうか? 3.2の場合、ディーラーでのトラブル診断だけしてもらうとしても、診断料だけでも相当取られるものでしょうか? 4.こんな交換くらい自分で簡単にできると書いておられる方もおられますが、車のメンテナンスなどほとんど自分でやったことのない者がやるのは難しいでしょうか? 5.警告灯の消去をしなければならないみたいですが、アマゾンとかで1,000円ほどで販売されているOBD2スキャンツールというものを購入してPCとつなげれば、自分でできるものなのでしょうか? 突然警告灯が付いて、今まで全然知らなかったことを調べて、いくつもわからないことが出てきています。できるだけ安価に抑えたいと思いますが、しかし安全が第一だと思います。 明日、修理する前に見積もりをしてもらえるみたいなので、金額の相場を知っておければと思います。 どうぞアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • o2センサー 故障? 

    これまでの経緯 タコ足を交換しました、その時に、右側のo2センサーを一つ破損したため新しいのに変えました(右のみ)、タコ足交換時に、o2センサーのコードの長さが足りなかった為、左右のo2センサーのコードを中間から切って延長させました。(一般的な配線コード)左側のo2センサーは、なかなか外れず5-5-6などを吹き付け強引にはずしました。(何とか外れました。) エンジンを掛けました、アイドリングが下がり、不安定になりました。スキャナーに掛けました。 21 oxygen sensor bank 1 position 1 shorted to high voltage と出ました。 どうやりゃ左のo2センサーの故障のようなのですが、これをさらに調べると、(O2センサの入力電圧が通常動作範囲を超えたまま。)という事まで分かりました。 確かにスキャナーで見ると左だけ電圧が高いです。リッチになってます。 その先が分かりません。 これは一体?O2センサーが故障ということでしょうか? それとも配線を延長したためでしょうか? また同時にオリジナルで触媒レスでマフラーを作成してます。触媒はなし状態ですが純正は触媒の前にo2センサーがあるタイプのため触媒レスとは関係ないと思ってます。 (O2センサの入力電圧が通常動作範囲を超えたまま。)こてっれ具体的にどういう時に起こりますか? 自信のある分かる人のみでお願いします。自信のない方は回答しないでください。よろしくお願いします。

  • ホンダアクティトラックのO2センサって何ですか

    2002年式ホンダアクティトラックのヒーターのきき方が少し遅いので、車検のときに見てもらったところ、「オーツー(O2?)センサが悪かったのでメーカー補償で交換しました。」と言われ、ヒーターは直りました。いまどきの車はどこかに酸素センサが付いているんでしょうか。これが故障するとなぜヒーターのきき始めが悪くなるのですか。 ホンダディーラーの方、この質問見ていたら教えて下さい。

  • 軽自動車のO2センサー

    こんにちは。表題のようにO2センサーについての質問です。 インジケータのエンジンマークが赤く点灯したため、近場のディーラーで検査してもらったところ、O2センサーに不具合があり、部品代と工賃合わせて4万強かかるとの事でした。 因みに、所有者は母でして、たまたま乗ったところ、ランプ点灯に気付いたため、何も分からずに乗り続けていた母に代わって、診断&見積もりをしてもらった経緯です。新車購入から10年ほど経っております。 で、見積もりにギョッとしてしまった為、普段バイクを自分でいじってる事もあり、何とか経費を抑えられる別の手段は無いかと悶着しておりましたら、ネットの情報にはなってしまうのですが、けっこう多くの人が同じ経験をなされているようで、ちょっと機械いじりが出来ることと、車種によれば、互換品を使って見積もりの1/9くらいまで費用を抑えられると分かりました。 既に、互換品も見つけ、作業手順も教えて貰ったところ、自分で出来なくはなさそうです。 しかし、私名義の車両ではないので、リスクはあるのか気になりました。 自己責任のもと行うことは前提として、O2センサーを自前で用意・交換する際に注意すべきことをご存知でしたら、教えて下さい。宜しくお願いします。 せっかく検査して下さったディーラーの整備士さん、ごめんなさい。

  • エアロの取付

    今回、ホンダのステップワゴンを購入しようとしているのですが、よく雑誌に記載されているエアロは購入は何処でするんですか?また、取付はどこに頼めばいいのでしょうか? 私は三重の田舎に住んでいるので、周りにあまりシャレたショップとかはありません。オートバックスとかコクピットとかならありますけど・・・・ よろしくお願いします。

  • ダイハツミラのO2センサーについて質問します

    車にくわしい方、教えてください。エンジンチェックランプが点灯し、 ディーラーでO2センサーの故障ということがわかりました。 14年式ミラ型式LE-L700V(エンジン形式EF)のO2センサーを交換することになり、純製品があまりにも 高かったため、ボッシュのユニバーサル オキシジェンセンサーを買いました。いま車に付いてる純正品のカプラーを流用して取り付けるみたいです。 その為に知識が必要なんですが、純正でDENSOの4ピンのO2センサーがついてます。 4本の配線の色は黒が2本、青が1本、白が1本です。 ここで本題なんですがその4本の役割は 黒2本がヒーター線で、青が信号センサー(シグナルセンサー)、白がアース線 これであってると思いますか?? もし自分のカンで配線をつないだとき 青と白の配線を違ってつないだら壊れますか? それともつなぎなおせばOKですか? (ディーラーにいきサービスマニュアルのコピーをもらうなどするしかないのですか?私はあんまりディーラーには行ったことがないし お金にならないようなことをやってくれるのですか?心配です。)

支払い料金について
このQ&Aのポイント
  • 8月請求分で8672円の払込用紙が届きました。web明細では8月分は4400円です。
  • どちらが正しいものでしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る