• 締切済み

張りやすい

hamham86の回答

  • hamham86
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

先日双子を出産したものです。 私の場合双子ということもあり張りやすく、23週からガンガン張っていて、薬では収まらず 37週で産まれるまで三か月間、24時間点滴で管理入院していました。 大学病院でしたが、そちらの先生に聞いたところ、張っていても赤ちゃんが苦しいということはないそうです。 私自身、点滴をしても息が苦しくなるほど張っていましたが赤ちゃんはとっても元気に産まれてきてくれました。 確かに張りやすいと切迫早産になると思います。 張りは遺伝や体質にも関係するようです。医師に従うのが一番かと思いますがとにかく安静にこしたことはないです。 妊娠中は不安でいっぱいでしょうが、元気な赤ちゃんに会えるまで頑張ってください!

関連するQ&A

  • 子宮頚管が短くなっていると言われました。

    8ヶ月(29週)の初妊婦です。 以前から張りと痛みがありましたが、周りから気にしすぎなど と言われてて、初めての妊娠でそんなものなのかと思っていました。 健診の時に張りと痛みについては先生にも伝えていましたが 出血もなく、子宮口も閉じているから張りがあるときは 横になって休むようにとだけ言われていました。 27週の時、頻繁にあるお腹の張りと痛みが気になったので 受診しました。 その時、モニターでお腹の張り具合をチェックし、 『張りやすい状態なので、気をつけてね。子宮口は閉じてるから  大丈夫です。1週間後健診になってるからその時まで様子観察  しましょう。』との事でした。 1週間後の28週の健診日には『子宮頚管が短くなっているので、張りが頻繁にあると思います。 本来なら入院して点滴をするんですが・・・ とりあえず、張り止めの薬を出して安静に過ごして下さいね。 何かあれば次の健診待たずに受診して下さい。』と言われ1週間が 過ぎました。 お薬のためか張りは以前に比べマシになりましたが、夜中や早朝には やはり張りと痛みがあります。 1週間、ほとんど外出もせず、横になり安静にしています。 また、8ヶ月にしてはお腹も小さめで・・・・小さいねとか 最近はお腹も下がっているんじゃない??とも言われます。 お腹の大きさは個人差があるので気にしたことはないですが・・・ 下がっているのも自分では分かりません。 初めて妊娠で、周りの言うこととか聞くと 不安なのと、何が何だか分からなく、 どうすればいいのかとか、どこまで安静にしていればいいのか わかりません。 友人に聞けば、入院じゃないだけで、家でも入院してる様に 何もせず寝ておく。 座ってるのも立っているのも一緒で安静にしているとは 言わない。横になる事が安静。と言われました。 来週初めに健診がありますが、入院だけは避けたいのですが 安静(横になっているだけ)にしているだけで入院は避けれる ものなのでしょうか?? お腹の張りや痛みで赤ちゃんが下がっているとかは関係あるの でしょうか?? わかりにくい質問になってしまい、申し訳ありません。 回答の方よろしくお願いします。

  • 30週でお腹の張りが気になります

    ただいま、30週です。 朝おきて下着をみたところ、本当に少しだけ出血みたいなものがついていました。気になって病院に行ったところ、子宮が少し開いているとのこと。お腹が張っているようなので張り止めの薬をもらいました。 出血は完全に止まっているしそんなに出血もしていません。お腹の張りも先生に言われるまで、普段の生活でそんなに気にはなっていませんでした。 私がすごく心配でしょうがないのは、このまま赤ちゃんが死んでしまわないか、とまだ8ヶ月なのに早産で超未熟児で産まれてしまわないか、です。先生は家で横になれるときはなっていて・・・という言われ方をしました。絶対安静ではないのでしょうか。病院から帰ってずっと横にはなっていますが、家の仕事もあるし、娘がいるので遊んであげないといけないし。 今の私の状況がどのくらい深刻なのかが分かりません。とても危険な状況なのか、そんなにたいした事ではなく、危ないことにならないように安静にしていなきゃいけないのか・・・。先生に聞けばよかったのですが、なんとなく聞けなくて。 同じような経験をされた方、お話を聞かせてくれればありがたいです。薬ですぐ治るものなのでしょうか。安静の程度がわかりません。一人流産しているので8ヶ月になってもまだまだ安心できなくて不安です。 すみません。アドバイスお願いします。

  • お腹の張りについて(妊娠6ヶ月です)

    現在妊娠21週です。 先日6ヶ月の妊婦検診に行った際に、お腹が張る気がする事を伝えたところ 「確かに少し張ってるね。子宮頸管は4cm以上あるし、心配ないと思うけど、薬(ウテメリン)を2週間分出しておくので、朝晩飲んでおさまってきたら夜だけにしてね。」と言われました。 ヨガやウォーキングを日課にしていたので続けていいか確認すると 「ダメではないけど、張るようなら止めてね。」との事。 お医者さんが薬をだすのも念の為という感じでしたし、軽い気持ちで帰ってきたのですが、薬には切迫流・早産治療剤と書いてあり、インターネットで調べていると、どんどん不安な気持ちになってきました。 しかも、張りを始めて感じたのはつい最近で、パンパンに張った時は分かったのですが、なんとなく硬いような気が・・・という事もあり痛みもないので「張り」というのがまだよく分かりません。 張りについて書かれたものを読むと、張りを感じたら休んで、張りがなくなれば元通り動いてもいいと書かれていますが、「なんとなく硬いような気が」という程度の時は休んでも特に変化はありません。(立てばお腹が硬いし、座れば柔らかい) それに、張っているかどうか確認する為に何度もお腹を押さえるのもよくない気がします。 現在は不安でヨガもウォーキングもせず、外出もまったくしていません。 こんな場合、どの程度の安静が必要なのでしょうか? 張りを感じるのは7ヶ月頃になってからと聞きました。 6ヶ月で張りを感じるのは、やはり張りやすい体質なのでしょうか? 張りやすいのが体質だとすると、このまま出産まで薬を飲み続け、安静にしなければならないのでしょうか? 高齢出産なので、ヨガやウォーキングなど体力をつけておきたいのですが・・・。 6ヶ月頃に張り止めが処方されたけど、1,2週間程度飲んだだけで、その後は張らなくなったという方がいらっしゃったら教えてください。

  • これは切迫流産でしょうか

    先日、妊婦検診(8か月)で 「赤ちゃんが下がってきているよ」 と言われました。また 「お腹も張り気味です。なるべく安静にね」 とも言われました。 でも、子宮口は閉じてるし、貼り止め薬ももらっていません。 なので、普段通りフルタイムで働き、夜、家でゴロゴロするという生活をしているのですが、雑誌で   赤ちゃんが下がっている=切迫流産 という記事をみつけました。 私の、この症状は切迫流産なのでしょうか? 先生はそんなことは言われなかったのですが・・・不安 だと、仕事も休んで絶対安静にするべきですよね・・・・

  • 【至急】妊娠27週 お腹の張り

    数日前からお腹の張りが気になるようになりました。これまでもたまに張るなぁとは思っていましたが、今は、立てば張る、動けば張る…そんな感じで、ウテメリンも服用しています。 基本は1日三回。ですが、張りが気になる時は三時間空いていたら飲んでいいと言われています。 仕事は接客&事務なため、椅子に座っている時間よりも、座ったり立ったりの繰り返し。お客さん相手なため立たずに…というのは無理があります。お腹が張ったら横になって休んで!!と言われていますが、しょっちゅう休憩するのも無理があります。 周りの人は、無理はしないようにと理解を示してくれているとは思いますが、あと1ヶ月で産休に入るため、今休みを取るのが申し訳なくて仕方ありません。 仕事より体、赤ちゃんが大切!!分かっていますが、なかなか… 病院から自宅安静と言われれば諦めもつくんですが。 あと1ヶ月、薬を飲みながら勤務できるのか不安でたまりません。

  • 張り止めを飲むと胃が痛くなります。

     こんにちは。現在妊娠23週目のmufuです。  妊娠と同時に子宮筋腫があることが分かり、最近では痛みが度々あるようになり、張りも感じるようになったためブリカニールを毎食後飲むように勧められました。    この薬の安全性や必要性は説明していただいたので、薬を飲むことに不安はありますが赤ちゃんのためにも飲むようにしているのですが、もともと胃が弱く妊娠前はよく胃薬を飲んでいたため、ブリカニールを飲むようになってまた少し胃痛が出てきたように感じます。  なるべく、食後すぐに飲むようにしているのですが朝だけはたくさん食べれないのでバナナを食べて、水を多めに飲んで薬を飲んでいるのですが、張り止めを飲みながら胃が痛くなった方っていますか?  もし、いらっしゃったらそういう方はどうしていたのでしょうか?(胃薬をもらって飲むとか、飲む量を減らすとか、食事に工夫するとか)  ちなみに、張りは切迫早産の傾向は見られず、子宮口もしっかりと閉まっているので絶対安静という程はないのですが、夜中に目が覚めて痛みを感じたり、家事をしていると張りを感じたり、何もしていなくても張りや痛みを感じることがあります。(かちかちになるという程ではありません。これが張りかなと感じる程度です)  もちろん、医師が必要と認めているのでこれくらいでもやはり毎食後張り止めって飲むべきなんですよね。これから、出産まで薬を飲むと思うとちょっと気が重いです。でも、張り止めを飲まず、早産傾向になるのも不安だしこれくらいの張りで3食後張り止めを飲まれている方っていらっしゃるのでしょうか?  いろいろと質問をして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 妊娠9ヶ月でお腹の張り

    こんにちは。妊娠9ヶ月に入る初産婦です。 先日病院に行った際に、お腹が張っているとの事で張り止めの薬を処方されました。 寝ている時や動いた後に張りを感じる事はあるのですが、それ以外の普段の生活では全く自覚がありませんでしたので、 先生に「頻繁にお腹が張っている」と言われビックリしています。 出血もなく痛みもほとんど感じないのですが切迫早産など何か危険な可能性はあるのでしょうか? 先生には家事など禁止の自宅安静を言い渡されています。 ちなみに子宮口は開いていないそうです。 初めてのことでとても不安です。 出血などがなくてもお腹の張りは危険なのでしょうか…。

  • 妊娠中のお腹の張り

    私は現在妊娠2ヶ月ですが毎日吐き気、お腹の張りが強く吐き気は、つわりだと判りますがお腹の張りが強くとても心配です。 病院に行きましたが妊娠初期にはある事なので安静にしている事と言われました。便秘も1週間続いています。何か解消方法、気を付ける事等あれば、こんな私の不安を解消してくださる方のアドバイスをどうかお願いします

  • 妊娠8ヶ月、切迫早産、頚管長31mmで、どれくらい安静にしたらよいでしょうか。

    妊娠29週の8ヶ月の妊婦です。 先日の検診で、 ・切迫早産です。 ・入院勧めます。 ・頚管長が31mmです(25mm以下だと即入院です。通常35mm以上で正常です) ・早産マーカーがうっすら陽性です。抗生剤処方します。通常、うっすら陽性でも、入院になることが多いです。(子宮のどこかが炎症を起こしていることを示すとのことです。) ・おなかの張り止めはどうしますか? と、いわれました。 私は「入院はしないほうがいいです。仕事も通勤が大変なのですが、楽なところに変えてもらいます。」といい、入院しなくてよいということになりました。 張り止めの薬(ズラシファン)と、抗生剤(子宮の炎症のため)、鉄剤(ヘモグロビンが規定値以下だったので)を処方されました。 自覚症状はほとんどなく、おなかの張りも歩くときにありますが、私自身は痛くなるほどではなく、あまり気にしていませんでした。 おなかの張りは、立ち上がるときなど、少し動くと、すぐ張るような気がします。ただし、張りはすぐおさまります。 また、トイレが異常に近いです。 切迫早産自体の知識がほとんどなく、検診のときは、それで終わったのですが、あとからWEBをみると、絶対安静などが多く、心配になってきました。私の場合、どれくらい安静にしたらよいのか不安になってきました。 まだ、仕事はあと1ヶ月は続けて産休に入る予定で、通勤片道2時間弱のところへ通っていたのですが、週2回くらいに減らしてもらいました。通勤が、一番おなかに負担がかかっているように思います。(ほとんど座れますが、乗り換えの際、歩くと張り、すごくトイレにいきたくなります。) 先生には、特に家で寝ていないといけないとまでは言われなかったのですが、入院まで勧められたのが、かなり気になります。 絶対、早産は避けたいし、入院もしたくないので、今からなるべく安静を心がけたほうがいいとはおもいますが、まだ、仕事が産休まで1ヶ月ありますが、有給休暇が残っているので、制度上は、休むこともできます。ただし、「ここまでやります」と宣言したことが終わっていないので、すごく悩んでいます。 次の検診は2週間後でよいといわれ、赤ちゃんもおもったより下がってはいなかったとのことで、先生もいまいちはっきりしませんでした。 ただし、必要なら切迫早産の診断書は書きますといわれました。 頚管長が31mmというのは、どれくらい深刻に考えたらよいのでしょうか?いろいろ個人差はあるとは思いますが、ご経験談などございましたら、教えてください。

  • 妊娠(5)週目、出血・・・心配です

    妊娠(5)週目なのですが、薄っすら出血しました。 病院に行き、子宮の収縮を抑える薬と止血する薬をもらいました。 先生からはまだ赤ちゃんがはっきり見えてないから、今週末もう一度来るように言われました。 安静にしておくつもりですが、とても心配です。 赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 同じ経験などされた方、アドバイスなどあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう