• 締切済み

2級建築士…

nao1999の回答

  • nao1999
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.7

設計事務所勤務、2級建築士32歳男性です。 第2志望・S女学園大学 と思います。 理由は住宅・建築業界は若いうちから勉強しておいた方が断然良いからです。 私は高校卒業後、ゼネコン・ハウスメーカ-・デヴェロッパー・設計事務所と勤め、仕事は設計、現場監督、積算、企画等と多岐にわたりました。 近いうちに独立する予定(既に事務所の登録は済)です。 色々な目線から住宅業界を見た経験から思うことは、この業界で一人前の設計士、建築士になりたいのであれば、20代でどれだけの失敗(勉強)を経験をするかによって、30代以降、プロとして勝負出来るかどうか決まってしまいます。 この業界で設計・施工・法規・不動産それぞれについて理解している人はほとんどいません。ある人は施工しか知らない。ある人は図面しか作れない。つまり半人前集団(業界)なのです。 私はそれはおかしいと考えています。設計・施工・法規・不動産のそれぞれの基本を知らなければ設計・施工・法規・不動産それぞれが中途半端であると考えています。 そういう私の考え方から言うと、覚えなければいけない事はもの凄い量で、失敗(勉強)経験出来るのは若いうちだけでという事です。 若い内に遠周りするのは損です。早く勉強を始めるべき!!と思います。 あくまで個人的な考え方です。

関連するQ&A

  • 2級建築士を取って・・・

    こんにちは 私はもう30をすこし過ぎていますが、昔からの「建築士になりたい」という思いをあきらめられないでいます。 私は大卒ですが、建築とはまったく関係のない学部だし、その上実務経験もまったくありません。 ですので、建築関係の大学にもう一度入りなおして資格所得を目指そうかと考えています。 さて、長くなりましたが、もし私が後何年かしてなんとか2級建築士の資格をとることができたとき、もしかしたらもう40近くなってるかもしれません。 その上(?)女なのですが、こういう条件での就職口ってなかなか難しいのでしょうか? 資格をとった後のこと(就職の難易度)がさっぱりわからないので、どなたか教えてください m(_ _)m

  • 建築資格

    建築資格 今年19になる学生です。 今年からイギリスに留学にきていて これからこっちで 4年間英語と建築を学ぶ予定です。 こっちでの建築資格をとり 将来は日本の建築資格も取りたいと考えています。 しかし二級の受験資格を得るには 大学の建築学科を経るか7年間の実務経験が必要と聞いたのですが イギリスの建築大学をでても 日本の建築学科をでたのと同じように受験資格を得れるんでしょうか?

  • 改正 一級建築士受験資格

    改正で 一級建築士受験資格がガラっと変わるようですが。。。 これから、建築の受験資格を取れる通信大学へ行こうと思ってます。 今の受験資格では卒業後 実務経験2年で 受験資格をとれる 通信大学があるのですが、改訂された場合どうなるのでしょうか?

  • 2級をとばして1級建築士は可能ですか?

    建築学科を卒業したら2級の受験資格があると思うのですが、2級を受けずに、2年の実務経験で1級建築士を受験して合格した人はいるのでしょうか? また資格学校に通わず、独学で1級建築士は合格可能でしょうか? 教えてください。

  • 二級建築士受験

    二級建築士の受験資格を得るために、実務経験が欲しいのですが、短大卒で実務経験の四年のうち、2年分は免除されましたが、今までずっとCADオペで実務経験として認められず、残り2年分がなかなか積めず、受験すらできません。 ですが、最近は二級建築士の資格保持者ばかりの求人が多く、無資格では実務経験になる仕事をすることすら難しい気がしています。 オープンデスクとかなら、実務経験を積めるのでしょうか?

  • 一級建築士の資格をとれば

    一級建築士の資格をとるために大学に行こうと思うのですが、一級建築士の資格を取れば、すぐに一級建築士になれるのですか? なにかで実務経験がいるとか書いていたよな記憶があるのですが、実務とは? まったくわかないので教えてください。 お願いします。

  • 二級建築士を独学で・・

    二級建築士の資格を取りたくて、独学で勉強中です。 建築士の方に質問なんですが・・ 1、お金が無く学校に行けないので、知り合いに16年度版のテキストと問題集を借りて勉強しているんですが、この問題集が解けるようになれば学科は受かるものなんでしょうか? (学科が受かれば図面は学校に行こうと思っています) 2、私(24歳女)は受験資格が実務経験7年ないといけないんですが、今勤めている建築会社を事情があり辞める事になりそうなんです。 その場合、受験資格を取得する方法は何かありますか?それと、実務経験と言っても現場に出た事はないんですが、勤めていれば良いと言う事でしょうか? 受験資格、勉強法についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 一級建築士の受験資格

    一級建築士の受験資格 一級建築士の受験資格について、二級建築士事務所に所属する二級建築士は、実務経験4年で一級建築士を受験することができるのでしょうか?

  • 二級建築士 一級建築士受験資格について

    私は、現在、総合大学の芸術学科に通っている、一年生です。そこで、いちおう建築・インテリアの勉強をしているのですが、将来、建築士の資格をとりたいと思っています。 まず、二級建築士の受験資格がこのままだと私の場合、建築士.comによると、建築に関する学歴なしの実務7年の区分にあたってしまいます。 建築学科の専攻とかではないので、この領域になってしまうのです。が そこで質問させてください。 とりあえず、現在通っている大学を卒業して、他大学の建築関係(建築学科)のある大学院へいった場合は、二級建築士受験資格、条件区分(一)『大学(旧制大学、短期大学を含む )又は高等専門学校(旧制専門学校を含む ) 建築 (実務0年)』になるのですか?教えてください。 とりあえず、編入以外の方法で最短でとるには、これがいいのかと思うのですが、どうでしょうか? また、これで二級建築士の受験が可能で、仮に合格した場合、一級建築士の受験資格はどうなるのでしょうか? あともうひとつ、お聞きしたいのですが、大学在学中のアルバイト(建築関係)のばあいは、実務に含まれるのでしょうか? ぜひ教えてください。お待ちしてます。 また、質問内容が不鮮明なところがありましたら、それも一緒にご回答お待ちしております。

  • 二級建築士 実務経験証明について

    二級建築士の受験資格として 「専門教育を受けていない者の場合、二級建築士の受験資格を得るには7年以上の実務経験が必要である」とありますが 私は建築塗装会社での実務経験が7年以上あるのですが、これは建築士の実務経験として認められるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお答え下さい。