• ベストアンサー

大分県の中岳と久住山の標高

現在は1,791mの中岳が久住山より高いことになっています。 ところが、50年近く前までは久住山の方が高かったのに、測量の結果、順位が逆転したと聞いています。 このことを確認していただけませんでしょうか。 1960年頃の古地図をお持ちの方、見てもらえませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (690/3451)
回答No.2

aerioさん、こんにちは。  九州の岳人です。この件はドラマがあるのです(笑)  確かに私の子供の頃の九州本土最高点は久住山でした。が、あまりの登山者の多さに山頂が削れ、大船山の方が10cm以上高くなってしまいました。地図表記は大船山1787.1m、久住山1786.9m   そして、国土地理院の再計測があり、中岳の場所に1780mの等高線の輪が書かれたのです。山頂名は無し。依然として九州本土最高点は大船山あるいは久住山とされていましたが、九州の登山者は『知っていました』 中岳が最高点であると。今はもう常識ですね。  実はそれ以前から、中岳に立つと、久住山や大船山が低く見えるのです。直近の山々なのに。地図が改正される以前から、不思議だと思っていた登山者は多かったようです。九州の登山者は知っていたのです。  ちなみに、再再測量の結果、大船山の標高が低いことが判明し、久住中岳1791m、久住山1786.5m、大船山1786.2mの順に落ち着きましたとさ。めでたし、めでたし。

aerio
質問者

補足

コメントありがとうございます。 再測量と聞いたように憶えていたのに、再再測量でしたか。 ドラマも分かりました。 ところで、久住中岳と久住山を並べてありますが、中岳ではなく、久住中岳なのでしょうか。 私の認識では九重連山として中岳、久住山、大船山、他があり、久住中岳という山はないと思っています。 如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (690/3451)
回答No.3

aerioさん、こんにちは。  No2です。  失礼しました。九重中岳とは通称で、正式には『中岳』です。お詫びして訂正します(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私はこのご質問を見るまでは、九州本土の最高峰はてっきり久住山だと思っていました。 小学校の頃、大分県に住んでいたこともあり、夏休みの林間学校で実際に久住山にも登りました。 当時は、久住山と肩を並べるのは大船山だと言われていました。確か1m足らず低かったはずです。 中岳のことは全然記憶にありません。 そこで九重山系の最近のデータを調べてみると、確かに最高峰は中岳1791mとなっているではありませんか。 ビックリしました。 1965年発行の、平凡社『世界地図帳』には、日本の部分も地域別に載っていましたので、その九州北部(長崎県、佐賀県、福岡県、大分県)の地図があり、そこを確認してみました。 九重山系のあたりの山としては、久住山1788mとその西の方の九重山1764mの2つしか記載されていません。 その当時から久重山系の表記には多少の混乱があったので、今考えると出版社のミスかも知れません。 中岳のことは一切書かれていません。 1999年発行の、国際地学協会『最新県別日本地図帳』を見ると、大分県の部には、確かに中岳1791mと大船山1787mの2つの山名と、もう一つ中岳の東の方に山頂記号だけで山名は記載されていないものがありました。 いずれにせよ、ご指摘の件は間違いないと思われます。

aerio
質問者

お礼

早速のコメントを頂きながら、お礼が遅くなりました。 私の記憶を確認していただきありがとうございます。 ただ、No.2のように、出版社のミスではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山の高さを測る

    どうやって測るのでしょうか? 何十年も前の古い地図にもエベレストやモンブランやキリマンジャロや穂高岳や磐梯山の高さが書いてありますよね 三角測量ですか?聞いたことはありますが、あの大きな山の高さを具体的にどうやって測るのでしょうか 現在では測量技術も進んでいますからレーザー光線なんかを使うのでしょうが、何十年も前はどうやって測っていたのでしょうか 教えてください

  • 標高が知りたい。

    最近、500~1000メートル級の山歩きを始めました。  主だった山の山頂の標高は地図によって確認できますが 中腹や稜線の標高を手っ取り早く知りたいと思います。 GPS機能で簡単に標高を確認できるアプリって存在する のでしょうか? できれば当該地点の気温や湿度も知ることができれば 山歩きの強い味方になると思うのですが(=^-^=)/

  • 山の記号▲の高さは?

    25000分の1の縮尺の地図で ▲の記号がついている山の高さは 最も近くの等高線+10mと考えればいいのですか? ある問題集の問題に 500mの太い等高線 その次に細い線が2本あって その中に▲の印がありました 解答ではその山は530mの高さとなっていました

  • 機内から見えた山

    先日、関西空港からデトロイトに向けて搭乗しました。 しばらくしてから眠ってしまいましたが、ふと目が覚めると、進行方向から左の窓の向こうに、巨大な山が見えたのです。 あたり一面は雲海状態。 しかし、その山の中腹から上だけが、にょっきりと見えていたのです。 形は富士山ほどなだらかではないのですが、三角で、てっぺんがかなりギザギザしたような形です。 飛行機の高度からでも、かなりダイナミックに、且つ近くに見えたので、標高も富士山どころではないと思います。 地図で確認する限り、関西空港からデトロイトまでにある大きい山は、ロッキー山脈だと思うのですが。。。 どなたか見たことある方いらっしゃいませんか? また山の名前や画像など、わかるかたいませんか? ぜひぜひ知りたいのです。 お願いします。

  • 福岡県糟屋郡宇美町(砥石山)の観測所?

    福岡県糟屋郡宇美町(砥石山)の観測所? 福岡市に住んでいますが、 家から東の山の方を見ると山の上に白い観測所?のようなものが見え ずっと気になっていました。 どこの山かさえ分からなかったのですが、 たまたま宇美町の方に行ったときに近くにそれが見えて これだったんだ!と嬉しくなりました。 帰って地図で見るとどうも砥石山という辺りらしいと分かりました。 ですがネットで調べてみましたが、そこが何なのか見つけられませんでした。 すごく景色が良さそうですし行ってみたいのですが、 あそこはいったい何の施設なのでしょうか? また近くまで行くことは出来るのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 宇都宮-浦和間に見える富士山のような山

    先日晴れた日に東北新幹線で上京した際、 宇都宮から浦和に着く少し前の辺りから、 向かって右側の窓から遠くの方にきれいな富士山のような形の山が際立って見えました。 こんなところから富士山が?!と思いましたがいくらなんでも違うだろうと、 改めて地図を確認しましたがなんと言う山かわかりません。 あの山はなんなのでしょう?教えてください!

  • 山から川は見えるか。測量

    ある山の地点の前に岡があり、その山の地点から、岡を超えて川が見えると300年前の古文書にあります。現在その地点は森の中なので、視界がありません。 見えるかどうか、お教え願います。 山の地点 地点からの距離 0m 標高 162m 人の視点からは、163mかと 前の岡 地点からの距離 1512m 標高 80.7m 800年前は5mのコナラの雑木林があったとして、85.7m 川 地点からの距離 3319m 標高 17.5m 800年前は川からの土砂が積もる前で3mは引いて14.5m すべて国土地理院の地図から測定しました。 三角関数などは、半世紀も前に習ったきりで、ぬばたまの夢ともうつつとも思えぬほど霧の中、分かぬままに。 数式など添えていただけると、もう一つ岡があるので、分かりやすくなるので宜しくお願いします。

  • 竹田市の城山から見える山の名前を教えてください。

    竹田市久住町付近の山の名前を教えてください。 写真は、竹田市の「荒城の月」で有名な滝廉太郎の故郷、竹田城跡から九重連山方面を写した写真です。 遠望の霞んでいるのが九重連山(久住山、大船山、黒岳)と思われます。 手前の九重連山のひとつ低い山並みの名前が知りたいのですが、わかる方は教えてください。 地図を見ながら、木原山(?) 三宅山(?)かなと思い文字を画面に書きました。 もし、これで正しいのかお分かりの方、よろしくお願いいたします。 ついでに、亀ヶ岳、男岳山、鎧ヶ岳などの山々も写っているのであれば教えてください。 竹田市の地元の方ならわかる方もおられるかもしれませんのでよろしくお願いいたします。

  • 北海道札幌市にある藻岩山のレベル測量結果を知りたい

    北海道札幌市南区にある藻岩山のレベル測量の結果が知りたいです。具体的には各IP点、BMの地盤高です。 測量結果が公開されているホームページ、PDF、問い合わせ先、などを知っている方、情報を提供して下さると嬉しいです。

  • 北海道札幌市にある藻岩山のレベル測量結果を知りたい

    北海道札幌市南区にある藻岩山のレベル測量の結果が知りたいです。具体的には各IP点、BMの地盤高です。 測量結果が公開されているホームページ、PDF、問い合わせ先、などを知っている方、情報を提供して下さると嬉しいです。