• 締切済み

明らかに嫌われているときの対処法

shanty0011の回答

回答No.2

わたしなら… 嫌われていると明らかにわかることをするのなら、とにかく関わらないようにします。無視します。 なぜなら相手が貴女様を嫌いで嫌なことをする=関わり合いたくない、いて欲しくない、見たくもない、 という主張だと思うんです。 こちらからあえてご機嫌取りしたり解決したり努力しなくても良いと思います。 先輩だし仕事上大変だと思いますが、挨拶などはあからさまにしません。 言われたら返事せず行動するとか…あなたが嫌なことをするなら私はそれに応答する権利はない、と表してみたらどうでしょうか。 もしなぜだと怒られたり言われたら、淡々と今までされたことを説明して、嫌われてるのでできるだけ関わらないようにしてますと、冷静に言ってみてはダメでしょうか… 先輩ひどいですね… 大人気ないです…

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

人数が少なく一人女王様状態なので、何しても無駄という感じですね。(^_^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 困ったときの対処法

    はじめまして。 28歳の子供ありの専業主婦です。 少し前に、パートで仕事が決まり、子供を預ける保育園も決まり、産後働きに出られる状況になりました。 入社した会社では、私に一人の先輩パートさんが付いて仕事を教えてくれる事になりました。 その先輩パートさんの仕事を私が引き継ぎ、先輩パートさんはもう少し責任のある仕事へ係り替えになると上司から聞かされていました。 初対面で、お会いした時に、先輩パートさんは、私はこの係りが好きだから係り替えは嫌だと仰っていました。 そうして、私に「○○会社も求人が出ているわよ。△△会社も。ここよりも時給が良いわよ。○○会社は残業も少ないから、小さい子供さんが居るならそっちの方がいいんじゃない?△△会社は、子供の病気や学校行事など理解があって休みやすいと友達が言ってたわ。」と同業種の同じような別会社の仕事を進められました。 私の家庭の事もあれこれ聞かれ、「旦那さんは何をされているの?」との問いにどこにでもいる、普通のサラリーマンだと正直に答えました。 それに先輩パートさんは「いいわね~。お勤めしてるのは毎月ちゃんとお給料が同じくらい入ってくるからいいわね。うちの旦那は自営業だから、不況の今、仕事が激減してて大変なのよ。私がどうしても働かなくてはならないの。私は年だから、ここにいても新しい事も覚えられるだけの頭もないし、転職するにも歳も歳だしね。難しいわ。○○さんは若いから、何もパートでなくても正社員でも仕事探せそうよね。」 と辞めてもらえないか?と言う発言を何度も受けました。 最初の方は、そんな感じでした。 それから、1週間ほどしてから、今度は態度が一変しました。 私に対して、キツイ言葉を言われ、威圧的な態度になりました。 毎日、変動する数字を先輩パートさんに聞いて、処理しなくてはいけない仕事も、私が話しかけると「何故そんな事が分からないのか」と知らない事をまるて知っているかのようにブツブツ小言を言われ、他の人が聞きに行くとすんなり教えてくれる。 本部からの先輩パートさんあてに連絡のあるTELなので、いちいち確認しなくては、分からない数字なんです。 仕事を譲りたくないと言う気持ちもとても伝わってきて、仕事もあまり引き継ぎしてもらえません。 そして、何故そんな事が分からないのか?と言う知らない事を知っているかのように言われます。 自分の居場所を守ろうと必死になってるように感じます。 そして、エスカレートしてきて、私の人格を否定するような発言も度々受けるようになりました。 上司にも相談しましたが、上司は昼間は営業で外に出ているので、相談しても分かり兼ねる部分もあるようです。 上司に相談した所、先輩パートさんとも話をしてくれました。 「先輩パートさんを辞めさせようと思って、新人に仕事を引き継いでやってくれと言っているわけでは無い。新人の子が仕事を覚えたら先輩パートさんは、新しい仕事を覚えてもらう。いつまでも新人のような仕事がしか出来ないようでは困る。」 ここの会社は、ある程度、勤めると時給が50円アップするらしいんですが、それとの兼ね合いもあり、少し難しい仕事もできるようになってから昇給って感じのようです。 それでも、先輩パートさんは仕事を変わりたくないようでした。 「私は年だから。」 この言葉で逃げているように感じてしまいます。 先輩パートさんから、にらみつけられるような視線で、人の視線が怖くなり人の目を見て話せなくなりました。 先輩パートさんに話しかけなくてはいけないことが出てくると、今度は何を言われるのかととても苦痛になります。 不眠にもなり眠れませんでした。 元気が無いとも主人から言われました。 毎日がとても憂鬱で、眠れない夜中に一人でシクシク泣いた事も何度もありました。 私は、独身の頃にうつ病を経験した事があり、主人もそれを知っています。 結局、主人とも相談して、仕事を辞めました。 子供も保育所も辞める事になってしまいました。 やめると言った時、先輩パートさんはホッとした表情をされて、ニコニコ話しかけられたのが非常に頭に残っています。 また、働きたいと言う気持ちもありますが、そのことがちょっと恐怖と言うか体が硬直してしまいます。 辞めたこと自体、間違いだったのかもしれませんが、またこう言う事が起こったらどうしようと不安です。 こういう場合の対処法ってどうしたら良かったのでしょうか? 何か対処法が見つかれば、新しい会社で何か同じようなことが起きても抜け出せる方法があると、前向きに働けそうです。 今後の為に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 我が強すぎる後輩の対処法

    おはようございます。 この度、我が強すぎる問題がある後輩に悩まされており どうしたらいいのかわからず質問させていただきます。 私(年齢30歳前後 正社員 平です) あんまり怒らないタイプです。 後輩(年齢20歳前後 契約社員 入社歴2年目) 何でも正論?思ったことは何でもいうタイプです。 根拠のない間違ったことをよく言うので疲れます・・・ 去年から交代勤務に配属された後輩ですが 以下のような特徴及びエピソードがあります。 ①仕事を丁寧に教えてもメモを取らず 教えて5回目くらいにメモ取らんでいいの?と聞いても 「大丈夫です」といい 後日、不明点あれば質問をしてくる。 (悪びれずこの伝票どう書くんでしたっけ?  みたいな感じで聞いてきます。) 教えても、ありがとうございますもなく そのまま伝票を書いていくような事をします。 ※結構腹立ちますしめんどくさいので態度について言う気にならないです。 ②結構ため口で喋ってきます。 例:業者さんとのやり取りでのことを伝えてくるときに ここはこういう対応をやったんやけど、こうしていますみたいに ちょこちょこため口みたいな言動をしてきます。 ※割と鬱陶しいです。 ③仕事の事をアドバイスすると  アドバイスを言ったら、「それ僕も思ってました」と言い  いつも後出しで考えていますという事をよく言います。  また、アドバイスでうまくいったあと、電話にて僕の考えで実行したんやけど  読み通りうまくいきました。みたいに  まるで自分の考えでやったのかのような喋り方をします。  また、他の先輩でのアドバイスなどもさも自分の考えのような  感じで話すので「それは間違っているよ」と指摘すると  「あ~じゃあその先輩が間違ってるんですね」と  先輩のアドバイスをうまくいけば自分の手柄  間違っていればその人の責任みたいに話します。  ※かなり腹立ちます。アドバイスせんとこってなります。 ④一番下っ端なのに勝手にほかの先輩に仕事を回す癖があります。  基本的に、わたくしの職場では自分の仕事は自分で行いますが  後輩は、めんどくさいところをほかの先輩に仕事をさせるように  仕向けています。  皆で分担してやろうという考えみたいですが  リーダーが言うのならともかく入ったばかりの後輩が仕切るのは  ちょっと違うと思います。 ⑤ ④と似たような内容ですが  私からほかの先輩に依頼していた仕事を後輩が勝手に  先輩に対して、別のやり方を提案して無理やりやめさせ  結局、別のやり方ではなく、今までのやり方を実行するような事を  やっていました。  先輩の仕事を奪い、自分のやり方でやろうとしたが  結局やり方がわからず今までのやり方で実行したので  先輩からは「結局同じことをしているし後輩の考えていることは  よくわからん!」と怒っていました。    その件については、どうしても許せなかったため  注意したところ、逆ギレに会いました。  言い方としては  私「そのやり方は先輩もかわいそうやで、やってくれたんはありがたいんやけど俺も先輩に指示したんやから自分の考えを押し付けるようなことせんといてな」と言いましたが  後輩「いや!先輩にはキチンと説明しましたよ!」と逆切れされ  丁寧に、先輩に話を聞いたらこういうことを言ってたよと  言いましたが  後輩「いや!先輩の気持ちまでよう考えられへんすわ!」と切れ  後輩「これやったら初めからこの仕事やらんかったらよかったっすわ!」と完全に不貞腐れ10分ぐらい黙って顔が真っ赤になってました。 最終的に、私の方でこういうことをすると相手はこうなるからと 説明し和解しております。 以上のエピソードがあるのですが 最近かかわるのが辛く無視気味になっております。 仕事の積極性はあるので上司に相談するのは 気が引けます。 入ってきた半年前は、教育係の先輩から この後輩は積極性があるから可能性を潰さず 色々教えたってと言われ 基本的に後輩の言うことを肯定して仕事を進めさせていましたが 最近は、つけあがって手が付けられないようになっているように 感じます。 このような後輩にはどう対処すればいいのか わからないです。 優しくいってもああ言えばこう言いますし 強くいっても言い訳や自分が悪くない様に口が立ちますし 最悪逆切れされるので、冷静に話ができません。 何かいい方法があれば教えていただけますと 助かります。 以上よろしくお願いいたします。

  • 不安の解消法

    短大を卒業してから保育士として1年働き、その後全く関係の無いところで販売の仕事をしていましたが 今週の金曜から、また、保育士として復帰する事になりました。 当たり前の事ですが今は不安でいっぱいです。 誰しもそうだと思うのですが、頭ではわかっていても気持ちの方が付いていかず、四六時中不安な気持ちに捕らわれています。 元々心が弱い方で、考えてもしょうがない心配をしては自分で自分をいつも追い込んでしまいます。 そんなものだから子どもの頃からずっと、不眠症です。 単純に、どんな風に思えば気が楽になるでしょうか? もっと気楽に、楽しんで生きれる性格になりたいです。

  • こんな人への対処法は?

    私は結婚前提で付き合っている彼女がいます。 彼女は私達の会社と少し関係ある仕事をしています。 彼女と電話で話していたら彼女の職場の先輩から「貴方は恋人と3月に結婚するんだって?、彼氏の会社中で噂になっているよ!」と言われたと聞きました。 噂は少しづつ広まりつつあります。 現在は、結婚しようとお互いに考えてますが時期などは不確定です。 先月、会社の先輩と一緒に食事に行きました。 そこで彼女を紹介しようと連れて行ったのですが、先輩はこともあろうか奥さんがいるのにその場に愛人(さきほどの彼女の先輩)を連れてきたのです。 その場で先輩は彼女のいる前で「お前は浮気性・・」などと言ました。(怒) その後も先輩は「彼女と別れろ!・お前は彼女に騙されてる!・お前は彼女に振られる・・・」などしつこく言ってきます。 彼女とその件について話していたら「以前、私の先輩からラブコールがあった」と言いました。 その後、先輩は会社を退社しましたが、私の会社の社員とか先輩の愛人に「3月には結婚するなど」とを言いふらしているそうです。 仕事の関係上でまだ確定してない事は公にしたくない時期です。 私は先輩が二人の愛人がいてその愛人にも秘密で更に女性を求めて遊びまわっている事を知っています。 先輩の愛人達は奥さんはいる事を知っていますが、先輩から「俺の愛人はお前だけ」と言ってあるそうです。 だから私が先輩の奥さんと(憧れの先輩だった)二人の愛人(私の友達と知り合い)へ事実を知らせたら先輩は破滅になることを知っているのに・・・ こんな仕打ちをする先輩ですが女性がからまなければ良い先輩なんですが・・ 私の彼女が言うには「彼は私達に嫉妬してるんじゃない?」と、確かに先輩の愛人の二人と比較したら・・彼女はスタイル抜群で彼女達より綺麗です。 こんな先輩へどう対処したら良いでしょう? 皆さんお願いします。

  • プライドが高い先輩の対処法

    宜しくお願いします。 会社の人間関係の件です。 約20人のチームで同じ仕事をしています。 その中で、一人だけ私に仕事の仕方についてイチャモンをつけてくる先輩がいます。 そのイチャモンの理由が先輩本人のやり方と違うというのです。 私は会社のマニュアル通りに仕事をこなしてるつもりですし、他の先輩達は指摘してきませんし、うまく仲良く仕事してます。 その先輩だけが目くじらをたててきます。 例えば 1+2。1+1+1。2+1。いずれかの計算式で3という完成品を作れば良いというマニュアルになってて、その中の1+2をその先輩が愛用して、他の2択はダメだと言ってくるような感じです。 上司がその先輩へ説明しても、自分のやり方が一番いい方法だと言い張ってききません。 ただ、私と同じくマニュアルの範囲内で仕事してる他の人らにはイチャモンつけずに、私にだけ言ってきます。 私はどうすればいいいでしょうか? 上司も私は間違ってないから無視しろと言ってくてれますが、先輩のイチャモン攻撃があるので困ってます。

  • こういう時の対処法。

    今の会社に入社して4ヶ月目のペーペーです。 前回、会社についての以下のよ質問をしましたが、別件で質問致します。 http://okwave.jp/qa/q6294570.html 普段、とても面倒見が良く、可愛がって貰っている60歳の先輩(立場的には上司)なのですが、時々、灰汁の強い部分が出る人で困っています。 先日、「○○の仕事はしなくていいよ。今日はM(先輩)が帰ってこないと人手不足になってしまうからやらなくて良い。午前中は××の仕事だけやれば良い。○○はMが帰ってきてからやりなさい。」と言われました。 ○○に関連する資料について準備整理のみしていると、「だから○○はやらなくて良いよ。」と言われまして、「用紙がないので準備だけしています」と言うと、「そうかそうか。分かった。」と、その件については終わりました。 それから約30分後。 「条件反射で○○の資料を持って出て行ってしまいました~(笑)途中で気が付いて、何もしませんでしたが、午前中はやらなくて良かったんですよね。」と言うと、 「なんで○○をやっていないの?何をやってんの?」と怒り始める先輩。「さきほど、○○はやらなくて良いと仰っていたではないですか。」 「何を言っているんだ。それは毎日絶対に必要な仕事だ。それはこの業界にとって絶対だ。他の奴らも何を教えているんだ。その辺のことは理解していると思っていたけど、まだまだだな。」と、同じ話を延々と繰り返して説教・・・・。 明らかに私に非はないので強く出たいところでしたが、今後のためにも渋々、「私のミス」と言いました。これまでにも似たようなことが2度か3度あり、他の先輩の話を聞くと、「あの人は、あまり注意されるようなことをしていると、駄目レッテル張り出すからね」「正論でも、あまり強く出ると屁理屈を垂れる奴と決め付ける」とのこと。 理不尽過ぎて、納得が行きません。ボイスレコーダーを持っているほうが良いのでしょうか。 現在、7人で事業所を回していますが、この60歳の先輩を含め、計3人(前の質問で登場する愚痴ラーの先輩2人+この先輩)と上手くやることが出来れば、人間関係のストレスがなくなるという状態ですので、やや必死です(汗) 今後のため、何か良い対策があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 不信感への対処法

    開いてくださりありがとうございます。 今年22になる女性です。 私には付き合って半年の彼氏(27)がいます。 今までに大きな喧嘩は一度しかなく、それ以外は比較的良好な関係を保ってます。 会っているときは何も思わないんです。 でも私の中で、過去の大喧嘩による不信感が拭えず、 私と会っていない時間帯が苦痛です。 もちろんこんなこと本人には言ってません。 過去の喧嘩とは、私が彼の携帯を見て、元カノと連絡を取っているのが発覚したことです。 そのとき私はヒステリックになり大泣きして彼を困らせてしまいました。 事が終わってからも度々そのことでチクチク攻めたてていましたが、 今はそんなこと全くしてません。 でもそれからというもの、仕事の休み時間、仕事が終わってからのメールが途絶えた空白の時間、私と会って、バイバイしたあと本当にまっすぐ家に帰っているのか、 仕事終わってから友達と会うって言ってるけど本当に会ってるか、 彼が仕事お休みで、私がアルバイトしてるとき、何してるのか、 携帯のSNS、モバなどの掲示板で絡んでるのではないか、 考えたらきりがないんですけど気になって気になって仕方ないです。 特に最後のモバの掲示板については重症です。 夢にまで出てくる始末です。 もうこんな自分が嫌で、楽しいDVDを借りたり、 友達と遊んだりお母さんと話したりと、気を紛らわせているのですが、 結局最後に行きつくのはそのことです。 みなさんお付き合いしていく中で、本当なの?と疑うことは多々あると思います。 でも私のこの異常な程の不信感、気持ち悪いですよね? 彼には出さないようにしています。 友達と仕事終わりに会ってくると言われても気持ちよく送り出すようにしてます。 そのあと私にちゃんと会いに来てくれるし、その時は安心して彼は大丈夫って思えるんですけど、 彼とバイバイしたらやっぱり、どうなんだろ・・・と思ってしまいます。 彼が大好きなので、この状況が苦痛だから別れようなどは思ってません。 お互い気持ちよく関係を進めていけたらな、と思っています。 ただ自分の中で彼を疑うことが嫌なのです。 女性のみなさん、自分が抱える相手への不信感、どのように対処してますか? 男性の方、彼女にこのように思われているとわかれば、彼女に対しての愛情は冷めてしまいますか? よろしくお願いします。

  • 精神的に行き詰まった時の対処法

     いつも拝見させていただいております。  仕事関係で精神的に行き詰まってしまい、その気持ちの対処法を教えていただきたく、質問いたしました。  先々月に会社内でゴタゴタがあり、それに対する役員の対応も悪く、お客様にご迷惑までおかけしてしまいました。  結局社内外でも未だそのゴタゴタを引きずっている状態です。  私なりにお客様への対応や(営業職ではないのですが)、役員との会議・相談等最善をつくしたつもりですが、なかなかことはいい方向には行かず、今では精神的にいっぱいいっぱいになってしまいました。  ストレスで、当初は蕁麻疹や頭痛程度で済んでいた体への症状も、今では今まで出たことのないところに蕁麻疹が出始め、口内出血までするようになり、医者にかかっております。  趣味もありますし、相談にのってくれる友人もいますが、本当に色々と人間関係や“こと”の内容が複雑なため、話しづらく、気分転換をしようとしてもすぐ仕事のことで頭がいっぱいになります。  カウンセラーの方のところや精神科へ行くことも考えましたが、全てを聞いてもらおうと思っても莫大な時間もかかりますし、当事者じゃないので話してもしょうがないと思うようになりました。  常にいっぱいいっぱいな状態なため、些細なことで落ち込み、苛立ち、もうどうでもいいやとやる気が喪失します。  何とか乗り越えて、また楽しく仕事をしてゆきたいのですが、どう気持ちをもっていったらいいでしょうか。  宜しくお願いいたします。

  • 仕事ができない人間の対処法

    私は30代ですがとにかく仕事が続きません。 朝起きれない、メモをしても覚えれない、人間関係を気にしすぎて休んでしまうなので多分正常に働くという意味では足りていない人間だと思います。 前職は4年続きましたがアルバイトで一人勤務だったからだと思っています。 今回また1週間で仕事を休んでしまい、自分はどうやって生きていけばいいのか?と悩んでおります。 今の日本の社会だと1週間で休んだ人は周りから疎まれ、あざ笑いされると思います。 今は運転業務を多くしているのですが、正直フルタイムでは厳しいのかなと感じております。 運転中は一人になれる事が多くリフレッシュできる分苦にはならないのはですがそれ以外の部分もしんどくなる事が多く続きません。 今後は一人でできるウーバーイーツなども検討しています。 似たような境遇、状況の方よければアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 悪口への対処法をお教えください

     名誉毀損になるでしょうか?また、悪口をやめさせる方法をお教えください。 質問します。 私が1年前までいた会社の、違う支店に再度戻りたく、知人を介して紹介を受け面接しました。 しかし、以前一緒に働いていた、私を異常に嫌う上司が、私を紹介した知人に 「あんなどうしょうもないやつ、万が一採用したらあんたの顔に泥を塗ることになる」 「社会人の自覚がない」「素行が悪く、上司に食ってかかる最低な性格」 「転職で退職しなければ、契約継続しなかったような奴」 「あんなどうしょうもないやつ、この世にいない」 「頭がおかしい信じられない性格」などなどと知人に直接言ったらしいのです。 まだ採用になっていないにもかかわらず、影で私の風評を陥れる言動を行い、私の就職活動を邪魔する行為は許せません。 取り敢えず、本社にクレーム入れ、謝罪と詫び状を書いてももらおうかと思いますが、 そのほかの対処法があれば、お教えいただけないでしょうか? こんなことを言われて、知人との関係をめちゃくちゃにされ、影で誹謗中傷を言われまくっていると思うと、 腹の虫が収まりません。 良きアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう