• ベストアンサー

アプリの権限  料金の発生するサービス

アプリのダインロードについて教えて下さい。初心者です。 無印良品のMUJI PASSPORTというのを、google playでダウンロードしようとしています。 ですが、アプリの権限 とあって、料金の発生するサービス(電話番号発信)とか現在地とかシステムツールとかいろいろ書いてあって それらに同意するで良いのでしょうか?同意したことであとで何か請求されることはありますか? ダウンロードするだけで料金が発生するのでしょうか? また、どんなときに料金が発生するのでしょうか? スマホの使い方にとっても弱いので、わかりやすく教えて下さると助かります。 ちなみにauです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195579
noname#195579
回答No.1

料金が発生するのは、インストールというとこに金額が表示されます。 インストールのところをクリックするとダウンロードが始まります。 同意しただけでは請求はされません。インストールというとこに金額が 書いてないアプリは無料のものとなります。

noname#252796
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 インストールというとこに金額がでるんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OS_1
  • ベストアンサー率69% (130/186)
回答No.2

このアプリは無料です。 アプリ内課金でもないです。 通販・・・というわけでもなさそうなので、買い物することは出来ないみたいです。 (お店へのナビ?) その意味では、意図せず高額請求、って事態にはならないと思いますよ。 基本的にお金のかからないアプリです。 >アプリの権限 とあって、料金の発生するサービス(電話番号発信)とか現在地とかシステムツールとか パソコンで確認すると次のことが記載されてます。 ********** このアプリには次の権限があります: 現在地 おおよその位置情報(ネットワーク基地局) 正確な位置情報(GPS とネットワーク基地局) ネットワーク通信 ネットワークへのフルアクセス Wi-Fi 接続の表示 ネットワーク接続の表示 インターネットからデータを受信する 電話/通話 電話番号発信 アカウント Google サービス設定を読み取る この端末上のアカウントの検索 電池への影響 端末のスリープの無効化 ********** https://play.google.com/store/apps/details?id=net.muji.passport.android 実際にそのアプリを利用しているのではないから確実なことは言えませんが、アプリに直接通話発信できる機能がついているんでしょうか。例えばお店の電話番号のところに「発信」みたいなボタンがあって、押したら電話できるとかです。 発信して通話すれば料金がかかりますし。 (もちろん請求はauから) >※MUJI passportはタブレット端末ではご利用いただけません なんてことまで書いてあるので、通話機能が欲しいのではないですか? (白ロムでは使えないの・・・?) >今いる場所から、欲しい商品の在庫がある最も近い店舗をご案内 これはナビ機能なので、GPSなどの測位が必要になっています。

noname#252796
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べて下さってありがとうごいます。 少しずつ勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iアプリ 使用中は料金発生してますか?

    iアプリのソフトでゲームをしている際、通信料金等は常に発生しているものなのでしょうか? または、ダウンロードしている時だけ通信料金が発生するものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • アプリについて

    初めてスマホにしてアプリをとりたいと思っているのですがアプリの 権限を見てみると料金の発生するサービス、電話番号発信や、機器のステータスとIDの読み取りなどといった事が書かれていて恐くてインストールできません。勝手にどこかに発信されて料金が発生したりするのでしょうか?機器のステータスとIDの読み取りというのは個人情報が読み取られるということでしょうか。ほとんどのアプリにこのような事が書かれていますが、インストールしてもほとんど害は無いのでしょうか?あと設定で提供元不明のアプリのインストール許可にチェックいれて大丈夫ですか?

  • アプリの権限要求

    お世話になります。 5歳の息子がAndroid 5.1のタブレットを使ってゲームをします。 レース、ドリフト、バス等といった車両を運転するゲーム全般を GooglePlayからダウンロードしますが、 以下の情報にアクセスします アプリ内購入 連絡先 位置情報 画像/メディア/ファイル マイク Wi-Fi 接続情報 端末 ID と通話情報 その他 等々 権限の同意を求められます。 色々調べましたが、アンチウイルスソフトや アプリの安全性を確認するtSpyCheckerを 使っても結局最後は自己判断のようです。 そこでゲーム毎に違いは若干あると思いますが 一般的に、車両を運転するゲーム全般で この権限は必要 (同意する) この権限は不要 (同意しない) を、教えていただきたいです。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • パケット料金について

    以下のうち、パケット料金が発生するものはありますか? (1)ゲームサイトのメニューから遊びたいフラッシュゲームを選択し、そのままプレイした、そのプレイ中。 (2)ゲームアプリをダウンロードした後で、そのアプリを立ち上げてプレイを始めた、そのプレイ中。 (3)ダウンロードしたゲームで遊ぼうと、アプリを立ち上げた際、  ゲームスタートを押すと、どこかと通信をするようなアイコンが表示されてゲームが開始した場合、そのプレイ中。  (立ち上げた際の通信の瞬間だけなのか、プレイ中も通信が継続しパケット料金が発生しているのか) -条件-  ※パケット割引などの制度は、考えないものとします。  ※私の使用している携帯電話はauです。  ※アクセス先は、携帯電話専用のコンテンツです。

  • AUのゲームアプリ

    AUの携帯を使用しているのですが、ゲームアプリをダウンロードしてゲームを使用している時間はパケット代がかかるのでしょうか? 月額料金だけ料金は発生するのでしょうか。 今さらこんな質問ですいません。

  • アプリの料金

    私は今日、初めて携帯のアプリで、 ゲームというものをダウンロードしました。 それについて、心配事があります。 私の友達Nが、 「お金払ってダウンロードしたなら、 どんだけゲームしても通信料とかお金いらないよ」 っと言ってたんですが、 友達Oは 「WIN以外のなら少し お金払ってダウンロードしてても お金がかかる」って言ってました。 ちなみに私の携帯はauのsweets pure なんですが、 どっちの友達の言うことが正しいのでしょう?? 私の家では携帯料金月¥3000までと、 かなり今の状態じゃきびしいです。 ゲームやってお金がかかるならできないし・・・。 どなたか教えてください。 ※私がとったゲームは  105円のゲームで、  利用無制限と書いてありました。

  • Google Playの有料アプリ

    魔法少女まどかマギカ TPS FEATURING 暁美ほむら と言うGoogle Playの有料アプリ【600円】をダウンロードしたいのですが この料金は毎月払うんですか? それとも一回払えばいいんですか? 払い方は「au利用料金と一緒に支払い」です

  • 電話料金がかかる可能性はありますか?

    アンドロイドアプリをインストールしようとしたら、「電話番号発信 追加料金が発生する可能性があります。」というメッセージが出たのですが、このソフトをインストールして使うと電話料金がかかる可能性があると思っていいのでしょうか? また、このソフトの場合はまだメッセージが出るだけいいと思うのですが、こういうメッセージが書かれてなくても電話料金が発生する可能性はあるのでしょうか?

  • 着信アプリとは?

    auを使っています。 欲しいゲームがあったのですが、「着信アプリ」と載っていました。 着信があったときだけしか、使えないのでしょうか? また、料金が「210円/1ダウンロード」と載っていました。 これは、1回ダウンロードすれば、あとはお金がかからないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アプリダウンロードの際のアクセス権限

    たとえば近所のスーパーのモバイルクーポン利用目的でアプリをダウンロードする際に、「以下の情報にアクセスします」として、「あなたの位置情報」、「電話」、「端末上の画像、動画、音声など」、「Wi-Fi接続情報」のアクセスの許可に同意する必要があります。 おそらく多くの方が同意してクーポンを利用してるはずですし、誰もが知ってるお店などであればまず問題がないのかもしれませんが、万が一こうしてアクセス権限を与えた場合にその情報が第三者に渡ったり、情報が流出する可能性ないのでしょうか? ちなみに「位置情報」「電話」について調べていたところ、このようなサイトを見つけ読んでる間に怖くなり質問させていただいています。 https://blog.kaspersky.co.jp/android-permissions-guide/14490/ 常にここに書かれている危険に晒されているにしても、信頼できるセキュリティアプリを入れることで防衛できるという宣伝も兼ねてる気もしますが・・。 ちなみに現在セキュリティアプリはインストールしていません。 無料アプリでも入れておけば大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。