• ベストアンサー

安全な薬

nnn27の回答

  • nnn27
  • ベストアンサー率52% (44/84)
回答No.4

どうも無添加に変な信仰を持っているようですが、無添加の物質があったとするとそれは氷砂糖のような塊かテレビに出る覚せい剤のような細かい粒状になってしまいます。いずれにしてもそんなものはまったく薬にならない物質か、ひとかけらの差で命に関る劇薬になってしまいます。 薬というのはやじろべえを揺らすように変化を与える作用があるから薬になるのです。もちろん加減を間違えればやじろべえを叩き落とすことになるでしょう。その加減をするためのものが添加物です。添加物といえば保存料を想像するかもしれませんが強すぎる成分を中和するために混ぜているものも添加物です。他にも有効成分を補うために入っている添加物など様々です。 漢方薬も成分濃縮したものは化学薬品と同じで製造過程で化学処理されているから濃縮できています。生薬はどうかといわれると素材ゆえの大量の不純物を摂る事になります。野菜を食べるのに一緒に泥や虫も食べるようなものです。 天然由来であることを妄信してはいけません。茶のしずく石鹸事件も天然由来で食べる分には問題ない成分でしたし、世界一の猛毒は化学合成毒ではなくボツリヌス菌毒素でボトックス注射に使われています。 結局は経験則や人体実験の積み重ねでしか安全な薬である保証はありませんし、あなたが例外的にその薬にアレルギーがあることだって有り得ます。それを考慮すると安全性の順は 歴史が長い化学薬品≧よく研究された漢方薬>>あまり研究されていない漢方薬≧歴史が浅い化学薬品>>新薬 となるでしょう。漢方は歴史が長い分人体実験がなされていますがそれらを統計記録する制度は無かったので危険性をもみ消された漢方だって混ざっている可能性があります。今の時代は漢方の再研究で安全性が担保され始めているところです。

ext1219
質問者

補足

あなたは添加物などに対して違和感や反発を覚えない方ですか? ぼくのこれは、信仰というより主義、信念でしょうか。近頃は経皮毒なども話題になってきました。賛否両論あり、添加物の及ぼす影響に関しても何が真実なのかぼくはまったく分かりません。ですから、信仰とは言えないでしょう。だけど、ぼくは、恐怖とまではいかないまでも、たしかに違和感を覚えます。自然に逆らい不自然に感じることを何もおかしいとは思いません。 あなたの回答を読んで一番に思い浮かんだのが、昔の時代の薬はどうなっていたのだろう、ということです。不安定性という危険性を抱え、恐怖しながら薬を飲んだのでしょうか? あと、「生薬はどうかといわれると素材ゆえの大量の不純物を摂る事になります。野菜を食べるのに一緒に泥や虫も食べるようなものです。」というのが、すみませんが、よく分からないです。生薬だとそんなに不純物があるのでしょうか?どんな不純物ですか?「野菜を食べるのに~。」という言い換えも、申し訳ありませんが、分かりにくいです。 ぼくは田舎育ちのおばあちゃん子ですから、昔人間なのかもしれません。やはり、現代の化学が保証するものより、長い時間のなかで洗練された「知恵」のほうが安心して頼れます。もちろん現代的なものを全否定しているわけではありません。 文章が長くなりましたし要求も多く申し訳ないですが、よければこんなぼくでも安心して頼れる薬はどれか教えてくれませんか?もう何も分からないです。

関連するQ&A

  • 薬のカプセルの添加物

    薬のカプセルの添加物が気になります。 カプセルから出してオブラートに包み変えて飲んでも大丈夫でしょうか。 ちなみに今飲んでいる薬は漢方系の薬で 添加物として青色1号、赤色3号、黄色5号、酸化チタン、 ゼラチン、ラウリル硫酸ナトリウムを含有すると書いてあります。

  • 漢方と薬の違い

    保険の利く病院で漢方を処方してもらっています。 漢方と薬とはいったい何が違うのでしょうか? 漢方は薬でないから、安全だという人もいますが、 私は、保険で薬局で処方されている以上、薬と同じだと思っています。 その為、漢方を飲み続けることは、薬を飲み続けることは 決して体に良くないと思っています。 曖昧な感じがしているのですが、なにかご存知の方はいらっしゃいますか? 特に、妊娠をしている時や体調が悪いから飲み続けるといったことは、 漢方ならば平気なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 防腐剤の入っていないような安全な目薬

    ニューウェイズのヘアケア製品などを使っており、安全性に留意しています。日本の市販の目薬で安全性の高い目薬があれば教えて下さい。これまではスイス製の安全性の高い目薬を使っていましたが、送料など含めると高価で考えてしまいます。よろしくお願いします。

  • 安全な陶器

    最近 環境ホルモンや農薬 添加物 その他諸々の体に害があるであろう事がすごく気になってます。 陶器について質問なのですが、安全な陶器ってどのような物ですか? 上薬?ちゅう薬?よく解りません。 模様の入ってない白い陶器だったら安全なのでしょうか? それともやはり製造者等に聞かないとわからないのでしょうか? お詳しい方 教えて下さい。

  • 薬の着色料って、我慢するべき?

    漢方薬で「何首烏」という錠剤を購入したのですが、 外箱には記載されていなかったのですが、 箱を開けてみると、中の説明書に「着色料 黄4号 赤102号」とありました。 普段、あまり合成の添加物を使ったもの、特にタール色素系のものは避けるようにしているのですが、 先日、歯科で親知らずを抜いた時にも、カラフルな薬を飲む事になりました。この時は3日間だったので、諦めて飲みました。 いつもこんな時、気になってしまうのですが、 実際、この合成着色料の危険性とはどのくらいの物なのでしょうか?? 以前、薬局で「国が認可しているし、安全性は確認されている。それを気にしだしたら極端な話、日本の都会の空気も吸えないくらい・・白い錠剤も全部、白いモノが添加されています。」というような事を言われました。 危険性はそれくらいに考えてもいいのでしょうか?? 『魚の焦げやわらびの発ガン性はバケツ一杯食べないと関係がない』くらいの・・ それにしても、薬だって健康食品だって、 着色料に関しては、封を切らないで判るようにせめて外箱に記載してほしいです。。 白髪予防の為に購入したのですが、 あんまり飲む気が無くなったなぁ。。と思いながら勿体ないので、今日のところは飲みましたが、もう捨てようか迷っています・・ みなさんだったらどうなさいますか? ご意見、何かご存知のことが何でもいいので お聞かせください! よろしくお願い致します。

  • 生理を遅らせる薬と安全日

    8月に彼氏と2泊3日の旅行に行く予定なのですが、 その旅行期間中に生理が来てしまいそうなのです。 せっかくの旅行なので、生理で苦労するのは避けたいなと思い、 産婦人科に行って生理の日にちをずらす薬をもらおうと思います。 この薬は以前にも服用したことがあるのですが、 ひとつ気になることがあるので質問させていただきました。 それは、いわゆる安全日のことです。 この薬を飲んでいる期間は、やはり生理前ということで 「安全日」にあたるのでしょうか? 彼氏とはそのために旅行に行くわけではありませんが…(^^;) 少し前に初めてHしたのですが、彼氏はそこまでHに対する欲がないようで… でも、もしHしそうな雰囲気になったときのことを考えると、 薬を飲んでいる間は「安全日」ということになるのか気になりました。 どなたか教えていただけたら嬉しいです!

  • 新生児に安全が確立されてないお薬

    こんにちは。 新生児が炎症を起こしまして、塗り薬を処方されました。 そのお薬を塗ったところ、ものすごい大泣きをしまして、どうしなものかとネットでそのお薬を調べたところ、そのお薬は乳児や新生児に安全性が確立されてないと表記されていました。 このようなお薬、使っても大丈夫なのでしょうか?

  • お薬探しています。

    副作用の出にくい風邪薬を教えてください。 昔に、ある市販のかぜ薬で、動悸・めまいに襲われました。それ以降、その薬は避けているのですが、今まで飲めていたかぜ薬でも、飲んだ後その時と同じような症状が出るようになりました。風邪気味かな?ぐらいで、医者に行く時間はないので、引きはじめ市販の薬を飲んで治したいのに、とても困っています。なんでこんな急に薬が飲めなくなってしまったのでしょうか。。副作用が出ない薬はありますか? ちなみに、漢方系(百草丸・漢方の胃腸薬など)だと出ないので、そっち系の風邪薬があるなら、試したいと思います。 現在風邪気味で、悪化前に治したいと思っております。。。すいませんが、よろしくお願いします。

  • おくすり110番 のような漢方のサイトありますか?

    けっこう、詳しく解説されています おくすり110番 で漢方一覧表などはないんでしょうか? 漢方のシンプルで、詳しいサイトないですか? 芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)という方剤です。 漢方の代表的な痛み止めです。漢時代の「傷寒論」という古典書に載っているシンプルな処方ですが、今でもよく使われています。 証(体質)にはそれほどこだわらず、各種の痛みに広く用いることができます。 おくすり110番 芍薬甘草湯 <http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200067.html>

  • 花粉による薬

    花粉対策の薬と漢方、どちらが効きますか? あと漢方と薬はどちらが高いでしょうか?