• 締切済み

深夜の高速バスについて

国内旅行をする際に、いつもは飛行機か新幹線を使いますが、深夜に出る高速バスもお値段が安いので気になります。 しかししかし、高速バスって安いなりに大変なイメージがすごいあるし、その反面、シートが快適とかって宣伝してたりして、どっちが本当だかわかりません。 実際に使ったことがあるかた、どんなバスでいくらくいでどんな感想をお持ちでしょうか。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

まあ、シートの差はありますが、基本的にバスはバスです。 所要時間はどう頑張っても7時間以上、どんなに快適なシート でも、所要2時間半の新幹線や、1時間の飛行機より確実に 疲れます。後は、「早朝に到着することでの行動の自由」と 「夜間に移動することで宿泊料を浮かせる」などのメリットと、 どう「疲れる」を引き換えるか・・・です。 私はよくJRバスの「東海道昼特急」を使います。昼の移動なので 夜間の移動より楽ですし、シートも3列の上質なものを使ってます から、時間があれば「ためしに乗ってみる」のもいいかと思います。 これでオッケーなら、夜行に挑戦、って感じですね。 http://time.jrbuskanto.co.jp/bk040510_bk040660_bk040690_bk040700.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.4

#3です。 ちょっと言葉が足りなかったかも。 #3に書いた高速乗り合いバスは格安ツアーバスではなくて、7000円とか1万円とか(遠ければ片道でそれ以上の料金になることも・・・)それなりの値段がする、バス会社や鉄道系の会社などが運行している路線バスです。 高速バス比較なび 一番下の「ご注意」に違いの説明があります。 http://www.bushikaku.net/ <当サイトでは、運行形態が異なる2種類の高速バスの商品情報を掲載しております。『高速バス』には制度上、(1)路線バス会社による「高速乗合バス」と、(2)旅行会社による「高速ツアーバス」の2種類があり、外形上は 区別がつきにくいのですが、利用者の契約の相手方がバス運行の安全確保にどこまで責任を負うのかなどの違いがあります。 両者の違いをよくご理解頂いた上てご購入される商品をお選び下さい。> という前提で、さらに、既出のご回答のように、路線ごとにシートの配列がどうなっているかとか、いろいろあります。この路線はこういうシートとか、事前にWebサイトで調べられますよ。 私は頻繁に利用するわけでないので、比較は詳しくありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.3

運行会社にもよるし、路線や種類にもよると思いますよ。 こちらは「高速乗合バス」(路線バス) https://www.kousokubus.net/PC/index.aspx  ↓ <販売、運行、安全確保のすべてを運行しているバス事業者が責任を負っておりますので、安心してご利用ください > と書いてあるのは、格安の高速バスで事故があったり、安全面が取り沙汰されたため。格安バスのすべてが悪いわけではないでしょうが、料金だけでなく、いろいろ考慮したほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

簡単に「深夜の高速バス」と言うが 使っている車両(シート配列とか装備とか)も、運行する会社も千差万別 安かろう悪かろうなら苦労も多いが、言い車両で三列シートにシート間にカーテン付きだと自分の空間ができてほっとする まぁ、運悪く隣にガーゴーイビキをかく人に座られたら、運が悪かったと諦めるほか無い だから耳栓とかは持っていた方が良いかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高速バスはピンからキリまで。 東京大阪間でも3000円よりやすいものもあれば 1万円くらいのもある。 4000円以下は大抵、4列シートで前後も狭く、 本当に座ったまんまでリクライニングもあまり効かない。 安さで割り切ってひたすら耐えるイメージ。 4000-5000円くらい出すと、 前後が少し広くなったりするので、 リクライニングも効いて、それなりに寝やすい。 でも、慣れていない人にはそれでもしんどい。 6000円くらい出すと3列シートが出てきて、 隣の人と接触したりしにくくなり、 割とゆったりと寝られる。 最近は8000円程度で完全に独立したスペースを 使えるものもあり、長時間というのを除けば、 それなりに快適にはすごせるが、 この金額ならもう新幹線でもいいわけだけど、 微妙に安いのと、早朝着がい人にはお勧め。 女性も安心できる。 http://travel.willer.co.jp/seat/cocoon/ 自分は一番安いのか、たまに贅沢して5000円くらいのを使います。 MKのがやや高めだけどお勧め。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京-仙台間の高速(深夜)バスについて

    東京から仙台へ頻繁に行くことになりました。 新幹線は値段が高いので高速(深夜)バスしか利用できません。 私は今まで高速バスを利用したことが無く戸惑っています。 (1)体が大きく,普通のバスでは窮屈な思いをしています。  会社によって広さが違うかと思いますが,  広さと利用した感想を教えてください。 (2)仙台-東京間でお勧めのバス会社を教えてください。 (3)その他,高速バス利用についてアドバイスお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 高速バスについて

    高速バスで、3列独立大型リクライニングシート、全28席でトイレ付きという タイプがあるのですが、そこそこ快適に過ごせるものでしょうか? 新幹線だと4時間の距離を、高速バスだと11時間半(途中、運転手の 仮眠が2時間あり)かかるのですが、料金的に新幹線の約半額と魅力的です。 また、往復とも夜に出て朝に着くので、現地で過ごせる時間が多いです。 ただ、色々と観光地を巡りたいので、体力的に疲れてしまうようなら 新幹線の方が楽かなぁ・・・とも思っています。 同じようなタイプの高速バスを利用されたことがある方は、感想等を 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 深夜の高速バス

     深夜の高速バスを利用して関東へ行こうと検討中です。 数々のバス会社があり料金は殆ど変わりませんが、迷います。 一列シートみたいですが、レディースバスという女性専用もあり このバスを利用したほうがいいのか?とも思います。 利用された方、情報を教えてください。寝苦しいこととかはありますか?こうしたらいいとかアドバイスお願いします。 ちなみに、今回私は関西方面からバスに乗ろうと思います。

  • 東京⇒姫路 高速バスについて

    東京から姫路まで高速バス(深夜バス)で移動しようと思っている者です。 検索サイトで調べてみたのですが、運行している会社が数社あり 値段設定も様々で迷っています。 どの会社が良い・この便が快適など教えて頂ければと思います。 また深夜バスで移動するのは初めてなので(女性の1人旅です) 注意点や快適に過ごす為の持ち物などありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「東京-大阪」間の新幹線、高速夜行バスの料金

    「東京-大阪」間の新幹線の料金を教えて頂けないでしょうか? ※利用するのは平日です。 また、もっとも安いのはやはり高速夜行バスになるのでしょうか? 高速夜行バスの「東京-大阪」間の料金はいくらでしょうか? 更に、片道と往復では値段が変わりますか?往復を買ったほうが安くなるとかはあるのでしょうか?(新幹線・高速夜行バスの両方の場合で教えて下さい。) 上記以外の移動手段として飛行機がありますが、断然高くなりますよね? 時期を選べば、値下がりすると聞いたんですが本当なんでしょうか・・ それでも(値下がりしても)、やはり新幹線より高いくらいなんでしょうか・・?

  • 高速バスについて

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが・・・ 福岡ー鹿児島間を走る高速バスの中で、どの会社がいいのか教えてください。 シートやサービス、車内の清潔さ、快適さなどについてです。 お願いします。

  • 女性です。枚方市から東京まで高速バス

    女性です。 3月初旬に在住する枚方市から東京まで夜間高速バスを利用していきたいと思います。 普段は新幹線を使っているのですが、最近快適なバスも出ていることを知り、チャレンジしてみたいと思います。 悩んでいるのが、 ・在住する枚方市から出る独立3列シート21時30発 ・京都駅から出る女性専用3列シート23:30発 の2つのバスです。 女性専用車に乗りたいのですが、そのためには深夜京都駅まで行かねばならず、近くで乗れるバスが良いのか迷っています。 独立3列シートならば、隣が女性でなくても気にならないでしょうか…。よろしくお願いします。

  • 【高速バス】プレミアムドリーム号

    東京から大阪まで行こうと思っています。 高速バスは安いですし、夜行なら1泊分うきますし、朝7時や8時には大阪に着けるというのがたいへん魅力的です。 しかし、以前4列シートの高速バスが大雪で高速規制がかかり、倍の時間の7時間ほど乗った時の苦い思い出があります。 狭い、硬い、寝れない、いつ着くかも分からないというストレスが辛かったです。 移動で疲労困憊しては元も子もありません。 そこで、実際に乗車経験のある方にぜひ感想を聞きたいです。 1.プレミアムシートの乗り心地はいかがですか? 2.スーパーシートの乗り心地はいかがですか? 3.プレミアムドリーム号の到着が遅れたことはありますか? 遅れたという方は、何時間くらい遅れましたか? 4.冬期、東京→大阪の高速道路が雪で規制されることはありますか? 5.往復とも夜行高速バスを利用しても疲れませんか? 6.ぶっちゃけプレミアムドリーム号と新幹線、どちらが良いでしょうか? 金土日祝は「早売り」が使えないので、割り引きと言えるものは往復券くらい。 プレミアムシート往復17,790円、スーパーシート往復15,790円と、 少し節約できますが、もし乗り心地が悪いからと片道だけの利用にすると プレミアムシート片道9,910円、スーパーシート片道8,910円と、 格安新幹線チケット片道10,000円とあまり差が無いように思えます。 夜行バス車内で眠れるか、疲れないか、到着が遅れないか(1時間くらいはガマンします)、などを中心にみなさんの意見をお聞かせください。 7.夜行高速バスを快適に過ごすためにお知恵があれば教えてください。 以上7項目。 よろしくお願いします!

  • 安い高速バス

    はじめましてです。 来週の23日に福岡から広島に行くのですが、どなたか安い高速バス知ってる方いらっしゃいませんか(><)?? 携帯で探したのですが、なかなか見つからないので…(・・) 新幹線だと早いし簡単なんですが、少々お値段の方が…(^o^; ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします☆☆

  • 年末の高速バスと新幹線

    お早う御座います 年末に夜行高速バスを使って名古屋から熊本へ帰りたいなと 思うのですが、大体年末はどれくらい時間がずれこむのでしょうか? (最初は電話をかけて聞こうと思ったのですが、対応が よくない人とかいますよね? ああいう人とあまりお話したくないという勝手な理由で 電話をかけることに躊躇しています) もしあまりにも遅くなるようでしたら新幹線で福岡まで行ってそれから 乗り継ぎをしようと思っているところです それで、新幹線も飛行機と同様に年末は値段が高くなるのでしょうか? あまり利用したことがないので、切符の買い方も知らないくらいなんです (大体車か飛行機かバスしか利用しないんで) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい お願いします