• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不眠症 寝るということに集中できません)

不眠症で寝ることに集中できない | 退屈な夜にスマホに頼る

HaLsolaの回答

  • ベストアンサー
  • HaLsola
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

寝るには『寝る』ことにこだわらないのがベストですが、出来ないのも良く分かります。 本を読むと、寝ることに意識をしないといいとよくかいてありますが、そんなことできないから悩んでいるんだよという気分になりますよね。 うとうと出来たらラッキーというくらい気楽な気持ちで寝てみませんか? ぼーっと横たわっているだけで多少はうとうと出来るんじゃないかと思います。 私は退屈だから、時間が勿体無いからとスマホをいじったりする、本を読む等何かに集中すると眠気はさらに遠のくので、ただただ横たわっています。 で、その時、明日のために早く寝なきゃ、とは思わないようにしています。 好きなもののことをとりとめなく考えています。 日々の反省とか、何で眠れないんだろう?とか考えていると更に眠れなくなりますから。 直ぐに解決したいようでしたら心療内科病院への受診をお勧めします。 普通の内科でよく始めに処方される睡眠薬は双極性障害であるなら、あまりお勧めできないモノがあるので、精神科の方がいいかとおもいます。 内科では強い薬だからと医師が判断して処方してもらえない薬が心療内科では初期の受診で処方されることがあるように、かなり処方内容に差があります。 ただし、眠れないからと薬をどんどん増やしていくと返って体調を崩す恐れがあるということだけは気に留めておいて欲しいです。 現在の体調、気分の不調を訴えるとどんどん薬を増やすお医者様もいらっしゃいます。 それが良いことなのか、悪いことなのかは判別はつきません。 ドリエルは一時的に眠れないという方向けの商品なのでできたら病院への受診をお願いします。 あと、人によっては眠気がかなり残ったり、慢性的に眠れない方にはあまり効果が出ないことがあります。

excel2048
質問者

補足

心構え、大変参考になります。 あなたのような心構えを書いてくださる方はとても少ないです。 ありがとうございます。 眠剤ですが、既にハルシオンを飲んでいます。 過去に、ハルシオン、ユーロジン2mg、メイラックス2mg、ベンザリンを飲んでいましたが、全く効果なしという実績があります。 ただ、12時間眠り続けてしまうというオマケつきではありましたが。 なので、私はどうも眠剤を信用していないんです。 どんなに身体が眠くなろうと、脳みそが、「考えること」をしたいと言っている限りどうにもならない、そんな感覚が私にあります。

関連するQ&A

  • 不眠症でしょうか

    眠る時なのですが、 ・いつもの眠る時間になったら布団に入って、  それから睡魔がくるのを待って眠る ・もしくは、いつもの眠る時間になっても特に眠くないから、  睡魔がおそってきたら布団に入って寝る 普通の人は普段は上の二つのうちのどちらの寝方をしているのでしょうか。(他にもあるかも知れませんが…) 私はここ最近、不眠で悩んでおり後者のタイプです。 今は仕事をしていないため、翌朝も眠れるだけ寝てしまっています。 AM6時に寝てPM1時に起きるというような状態だったりします(昼と夜が逆転しかけてますね…) 以前にも不眠になり睡眠薬を処方してもらっていたことがありましたが、全く効きませんでした。(うつ傾向でもありました) それから、仕事に就くようになると毎日とても疲れて帰っていたので、 そのため不眠は治っていました。 ところがやはり体が追いつかなかったため退職をしたところ、 辞める、前日あたりからまた眠れなくなってしまい、再び不眠となってしまいました。 単なる不規則な生活が原因とは考えられません。 どうしたらよいでしょうか。

  • 不眠症について

    不眠症とは、どの程度のことをいうのでしょうか? 2,3日ねれないことを言うのでしょうか? それとも、寝ても2,3時間しか寝れないとかなのでしょうか? なかなか寝れません。体はすごくだるいのですが、布団にはいっても寝れず、1・2時間横になっていることが多いです。その後は、時間がもったいないので起きだして勉強をしたりします。 この状況が2週間くらい続いています。 今日(昨日)は、外で5時間ほどスポーツをして体は筋肉痛でだるいのですが、結局寝れず、こんな時間に。 僕は今大学受験の勉強をしています。 精神的につらいことが多く、また、寝ちゃいけないといった思いもあります。しかし、しっかりとした睡眠をとらないと集中できなくなりますし、毎日「寝ないと」と思うのですが、やはり寝れないでいます。 ただ、「寝れない」というのも、夜に寝れないということで、結局このまま起きていると、7時とか8時とかに眠くなって寝ます。おきるのは遅くても12時前にはおきます(目覚ましなどはつけていないんですが…)。 これは不眠症なのでしょうか? それとも、僕の生活リズム(体内時計が)くるっているだけなのでしょうか? また、市販されている睡眠薬(?、グッスミンなど)を購入してみようかと思うのですが、だいじょぶでしょうか? 質問が多いですが、お願いします。

  • 不眠症をどうにかしたい

    子供の頃から酷い不眠症で、身体がクタクタに疲れて、倒れそうに眠くて布団に入ったときでも、不安や嫌な思い出が頭から離れず、眠りにつくまでにかなりの時間がかかってしまいます。病院や、心療内科に行って、アドバイスを受けたり、(特に病気ではないらしいです)市販の睡眠薬を飲んでも、却って緊張して眠るまでの時間が長くなってしまいます。なにか良い方法はありませんか? *眠くなるまで寝ない、という方法以外でお願いします。

  • 集中力も持続力もない

    物事に対する集中力や持続力が全くありません。またやる気も起きません。 以前は出来ていた事が、ほとんど出来なくなりました。何か作業するにしても1時間もしないうちに嫌になり、投げ出してしまいます。 以前なら5~6時間、調子の良い時なら半日ほど、休憩も取らずに物事に集中出来ていました。人間の集中力は2~3時間が限度だと聞きますが、それよりも全く集中出来ません。 考えられる原因は、疲労や睡眠時間が不規則な事、また持病の悪化です。でも以前なら、多少の疲労や睡眠不足、持病があっても元気に物事に集中出来ていました。 なのに、今回ばかりは勝手が違います。身体が言うことを聞きません。このまま何もしないでいると増々何も出来なくなり、最悪永久の眠りに入ってしまいそうです。それくらい体調が悪いです。勿論痛みもあります。その痛みを取り除こうとすると、別の痛みが生じます。長期的な風邪にかかったようです。 寝ていて治ると言うものでもなく、寝ていても起きていても調子が悪いです。また、眠りから覚めると増々調子が悪くなっており、日々体調が悪くなっています。 自分の健康管理に問題があるなら、改善していきたいです。何かアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不眠症で困っています!!

    私は元から寝つきが悪い方だったのですが、私はアパート暮らしなのですが、半年くらい前から上に新しい人が入ってきてからもっとひどくなりました。自分はかなり神経質(典型的なA型)なところがあって少しの物音でも気になるのです。今までは酒に頼っていましたが、最近は酒を飲んでも寝れなくなりました。酒を飲んで寝るのは体にもよくないと聞きますし。もう酒をのんで寝るのは辞めたいです。しかも私はスポーツをしているので朝早く起きて走らないとダメなのです。だからそのためには早く寝ないとダメなので、早く不眠症を治したいです。私の場合は寝つきがもの凄く悪いです。ひどい時は布団に入ってから3時間くらい寝付けません。平均布団に入ってから眠りにつくまで1時間はかかります。あと途中で目が覚めることもあります。布団に入ってからすぐに寝付けるときはごくたまーーにあります。その時は奇跡です。その朝おきた時はもの凄くきぶんが良いです。これが普通になりたいです。っで、睡眠薬を考えたんですが、これは聞くんですか?布団に入ってからすぐに寝付けますか?物音がしても寝付けますか?もう酒に頼りたくありません。ちなみに行くのは内科でいいんでしょうか?経験者さんからのアドバイスお待ちしてます!!

  • 寝るとき考え事をしていると寝れないのか?

    自分は、寝つきがすごく悪いです。 ふとんに入ってから、眠りにおちるまで、1~2時間はかかっています。 最近、気づいたのですが、頭の中でずっと考え事をしているんです。 もしかしたら、これが原因なのかなと思いました。 そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、 寝るときは、考え事をやめていますか?思考を停止してますか? なにも、考えていないほうが、早く眠りに落ちますか?

  • 不眠症に立ちくらみ

    現在高校3年の受験生です。 ここ3週間ほど前から何故か夜眠れなくなりました。ひどい時は布団に入っても2時間ほど眠れない時もあります。 それで不眠症についてのテレビ番組を見ていろいろと実践したのですが・・・寝る3時間前にお風呂に入ったり、眠くなるまで起きてみたら次の日の朝になっていたり、ハ-ブティーを飲んでみたり・・・すべて失敗に終わりました。 おかげで授業中やテスト中にも、眠たくて眠たくて集中できません。なにか良い解決策はないのでしょうか?それと肩こりもひどいのですがコレって不眠症と何か関係があるのですか? それから座って勉強していて、立ち上がったりすると目の前がくらくらして立ちくらみになります。鉄分は取るようにしているのですがどうにも治らなくて・・・。困ってます。

  • 不眠で困っています

    彼女が不眠で困っています。 夜、フトンに入っても眠れずウトウトしても30分くらいで目が覚めてしまうのの繰り返しそうです。 結局起きてテレビを観たり本を読んだり、そんな感じの日が3日くらい続いたりする事が良くあるようです。 ブツ切りの睡眠で合計時間でも2時間ほどらしいです。現在、仕事はしていないので昼間は家に居ますが少しでも身体を動かなさいとと1時間くらい散歩をしたりもしているそうですが改善されない様です。 食事は普通に食べている様です。市販の睡眠薬(ドリエル)を飲んでも改善はされないようです。 来月から一緒に住む予定ですがこんな状態ではと本人も不安のようです。 自分も最近は不安になって来ています。改善するまで会いたくないとの事で1ヶ月以上会っていません。 バイトでもして体を動かせば?と言ったのですが最近では人と関わるのが辛いと言って外に働きに出たりはしていません。 先月まではスポーツジムに通って体を動かしていましたがその時から不眠はあったようです。 病院に行く事も考えていますが、こちらで何か良きアドバイスがあったらと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 18歳♂ 不眠症で死にそう

    おはようございます。といっても私はまだ昨日の夜の続きを過ごしております。 現在大学進学を控えており、今月の末から神奈川で一人暮らしをすることになっております、18歳の男です。高校3年の初めに不眠症を発症し、一時は回復したかと思いましたが、また再発しました。ここ最近の睡眠時間は2時間半。入眠時刻は午前4時半頃です(布団に入るのは発症当初は1時でしたが、眠れない時間が勿体なく感じ、最近は2時くらいまで布団にも入らなくなりました)。今日は運が悪く眠りにつくことはできませんでした。 内科・精神科にはかかりましたが大した効果はなく、受験も思うように運ばずに、関東エリアの国立進学を目指してはいましたが、結局慶應くらいしか受かりませんでした(辛うじて、学部は希望通りでしたが)。 人に相談するのも止めてしまいました。というのも、「無理に眠らずに、起きていればいいじゃない」などの(私にとっては)不謹慎な答えが返ってくるのがしょっちゅうだったから。また、親切心は嬉しいのですが「眠くなる方法」を教えてくる人が多かったからです。……わかりますでしょうか? 眠気を感じないのではないのです。死ぬほど眠いのに、身体が眠らないのです! 例えるなら「虫歯でご飯が食べられなくて悩んでいるのに、食欲が出る方法を教えられる」のと同じことです。 母親に相談もしましたが、母は「一つの結果には一つの原因」という支離滅裂な論の持ち主で(所謂数学の「論理と命題」を理解していない)、私の不眠症に対しても 「昼間寝てばかりいるから、夜眠れないのは当然!」 と言って聞きません。(実際私は昼間はずっと起きているのですが、[夜眠れない]ならば[昼間起きていた]は真、という図式が母の頭にあるため、私が昼間起きている事実が抹消されているのです。) 最大で50時間起き続けていたときがありました。途中で倒れて保健室に寝かされましたが、それでもまだ眠れず、最後は「睡眠」より「気絶」に近かったです。 本当に追い詰められています。高価な睡眠薬を買いながらの通院は学生には不可能ですし、もうすぐ、バイトしながらの通学が始まってしまいますが、このままでは社会不適合者として馘になるでしょう。 どうにかして助けてください。 (なお、「眠れなくても、身体を横にするだけで、結構休まるものだ」というご回答はご遠慮下さい。本当に「睡眠」状態になれる方法を探しています。理想は4~5時間。)

  • 不眠の悩み

    寝つきが悪いです。 夜、布団に入ると今までどんなに疲れて眠くても急に目がさえてしまいます。 明日やりたいことを考えると気分が高まってしまったり、次から次へと考えが浮かんだり、 今日も眠れないんじゃないかと思うと寝ることに集中できません。 半年以上、病院に通って軽い睡眠導入剤をもらっています。飲んでいるときは 30分程度で眠れていると思うのですが、飲まないと不安で1時間たっても眠れません。 朝起きても疲れが抜けていないことがほとんどで、寝つきが悪かった次の日は たいてい頭痛など調子が悪いです。 医者には精神的に負担の少ない金曜の夜などに薬を飲まないように試してみてと 言われ、ときどき挑戦してみるもののやはり目がさえてしまって結局飲むことになってしまいます。 薬に依存してしまわないか、または治療方法が合っているのか不安です。 以前不眠で悩んで改善された方がいましたらアドバイスお願いします。