• ベストアンサー

MacbookAirのhtmlの表示

テキストエディットでhtmlタグを入力し保存した後、拡張子をhtmlに変更しました。 ですがそのhtml書類をダブルクリックで表示しても、タグの間に打った文字ではなく、わけのわからない文字が並んでいます。 何がいけないのでしょうか? つまり、やりたいことは、htmlタグで打ち込んだものを実際にどのように表示されるのかを確認をしたいのです。 当方、パソコンの知識は全くないので上記の方法は根本的に間違っているかもしれませんが どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先ず Text Edit で html Tag を入力しなくても、普通に文字を入力した後「ファイル」Menu の「別名で保存」を選んで保存する際に Option で「Web ページ (.html)」にして保存すれば自動的に html Tag が付加された Data になります。 これを Double Click すると Safari で開かれますが、開いた Page で「表示」Menu の「ソースを表示」を選択すると別 Window に html code が付加された Data が表示される筈です。 つまり「Text Edit で html Tag を入力して保存した File の拡張子を .html にする」という手法がそもそも間違っているのです。 何の Option も選ばずに保存すれば rtf 型式で保存されますので、拡張子を .html に書き換えても Data は rtf 型式のままです。 「わけのわからない文字」とは『{\rtf1\ansi\ansicpg932\cocoartf103』のような文字でしょうか? 最初に \rtf1 とあるように、これは rtf Data 型式の宣言文です。 Text Edit で html Code を入力されるのであれば、先ず Text Edit の「フォーマット」Menu で「標準テキストにする」を選んでから別名で保存してください。 保存された File の拡張子は .rtf ではなく .txt になる筈です。 この拡張子 (.txt) を .html に書き換えれば html File になります。(html File の Data 型式は ASCII Text 型式ですので .txt をそのまま .html に書き換えても問題ありません) さて、これを Double Click すると…… 縺ゅ>縺�∴縺…… 「わけのわからない文字」とはこれのことですか? そうなのであれば Safari の「表示」Menu にある「テキストエンコーディング」で「UTF-8」を選んでください。 Safari は何の指定もない Data であれば Shift JIS Code で Data が表記されているものとして読み込みますが、Text Edit は Default では UTF-8 (Unicode) で Data を保存する筈です。 勿論、Text Edit が .txt 型式で保存する際に文字 Code を Shit-JIS にして保存すれば Double Click して開いた Safari の Page は問題なく文字を表示している筈です。 因みに上記の「わけのわからない文字」は Unicode (UTF-8) で「あいうえお……」と記入したものです(^_^;)。 html Code の文字型式は Shift-JIS でも UTF-8 でも構わないのですが、<head>文に <meta content="text/html; charset=Shift_JIS" http-equiv="Content-Type"> 或いは <meta content="text/html; charset=UTF-8" http-equiv="Content-Type"> と入れてください。 そうすれば Safari であろうと別の Browser であろうと Shift-JIS でも UTF-8 でも自動的に文字 Code を合わせて、正しく表示するようになります。 現在は UTF-8 が主流で Text Edit も UTF-8 を標準としていますが、Mac は長らく Shift-JIS を標準としてきた歴史から Safari も Shift-JIS を標準としており、UTF-8 が主流になる前の Web Page 用文字 Code は ISO-2022JP が推奨されていたことからも <head> 文に文字 Code を指定しておかないと異なる OS や異なる時代の PC では文字化けすることになります。 素敵な Mac Life を(^_^)/

Iwneojqidt
質問者

お礼

こんなにも熱心に答えてくださり本当にありがとうございました。 こんなにも詳しい回答をもらえたのは久々です。 難しそうですが今からやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.5

10.9ですがテキストエディットに別名保存はあります。 option+ファイルメニュー リッチテキストで別名保存を選ぶとWebページ(.html) も出ます。 でもhtmlタグの練習には適していないかも。

Iwneojqidt
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

A No.2 HALTWO です。 A No.3 toast5 さん、補足有り難う御座います。 toast5 さんの御指摘通り、私の OSX Version は OSX10.6.8 Snow Leopard ですので OSX10.7 LIon 以降の Text Edit とは違いましたね……失礼しました(汗)。 どうやら Lion 以降では下図のような出力 Format の選択もなくなっているようですね。 ASCII TEXT Format での出力ができないようであれば他の Text Editer を用いられた方が良いと思います。 Text Editer は縦書き原稿用紙に対応しているものや Programming Code 編集に向いているものなど多種多様なものが PDS (Public Dimain Software) にあり、HTML Code の修正程度ならば Freeware で十二分に対応できます。 私は、普段は KompoZer で文書入力を行い、もう 10 年以上も、自分が作成する文書は全て HTML 型式で保存しているのですが、HTML Code の修正には Freeware Version の Mi という Text Editer を愛用していて、OSX 標準の Text Editer は Download Software の解説書等を Double Click で開いて読むのにしか使っていません(^_^;)。 原稿用紙対応を要する友人は iText を愛用していたと記憶しますが、他にも優秀な Text Editer がたくさんありますので、御質問者さんの Feeling に合う Text Editer を御使いになると良いでしょう。 素敵な Mac LIfe を(^_^)/

Iwneojqidt
質問者

お礼

画像付きでわかりやすくありがとうございます。 かないり難しそうですががんばって見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.3

いつもながらHALTWOさんの解説は有益で勉強になるのですが、少し補足します。 私の調査によるとHALTWOさんは1年前にOS10.6.8をお使いでしたが、今はいかがでしょうか。ウチの10.8.5のテキストエディットには「別名で保存」というメニューがありません。そのへんの事情は「mac バージョン オートセーブ 別名で保存」でググってください。 自動的に html Tag が付加される機能、というのも(あるのかも知れませんが)今のところ私には発見できていません。それ以外はすべて、お二方の回答通りです。

Iwneojqidt
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.1

テキストエディットはリッチテキストも編集できますので、そちらになっている可能性もあります。 拡張子を.rtfにしてテキストエディットで開いたらどうなりますか? テキストエディットではなく、CotEditorやmiなどを使う方がトラブルが少ないと思います。 タグのカラーリングもしてくれます。 CotEditorは http://coteditor.github.io OSX10.7およびそれ以前は http://sourceforge.jp/projects/coteditor/ にあります。

Iwneojqidt
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今から試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Mac ホームページ作成方法

    Windowsだとメモ帳でhtmlタグを使ってホームページを作れますが、 Macではどうやってホームページを作成できるんですか? ちなみにテキストエディットでやってみたら タイトルは「index.html」にして保存。 ダブルクリックしたら タグが反映されないでテキストエディットに書いたままの状態で表示されました。 回答よろしくお願いしマす。

  • リッチーテキスト

    Xに変えて、それでも今までシンプルテキストの カーボン版を使ってました、 つい最近テキストエディットですか使い始めました それで今、簡単なホームページのタグを 書いて保存し、ブラウザにドラッグしたら 表示しない、??あれ? 拡張子をhtmlに書き直し、あれ?できない? 知らない間にtxt保存ではなくrtfでの保存となってました、 質問です、Xになりシンプルテキストもなくなり 標準でついてるエディタはテキストエディットみたいですが、リッチーテキスト、rtfはなにに使うために? 調べるとどの言語にも対応するためにですけど、 私には意味不明です、 この拡張子はなんに使うのですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • htmlファイルを開けない

    mac OS10.5を用いています。 htmlファイルに直接タグを打ち込んでホームページを作成している最中、一度閉じてしまったファイルを、 「右クリック」→「このアプリケーションで開く」→「テキストエディット」 と操作し、開こうとすると、以下のように、、 [書類“profiles.html”を開くことができませんでした。テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。 このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存されているか、テキストファイルでない可能性があります。] と表示されてしまい、開くことができません。 初心者なものでどうすれば正常にテキストエディットでこのファイルを開けるのか分かりません。 どなたか教えてください、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • シンプルテキストの変わりになるアプリ

    MacOSXになり、テキストエディットや、スティッキーズが ありますが、 HP作成時に以前はシンプルテキストで、HTML書類を 制作していましたが、.htmlをファイルネームでそのまま保存 できました。しかし、テキストエディットだと上手く保存ができません。他の拡張子がついてしまいます。リネームして .htmlのみにするのですが、ブラウザで確認の際上手く表示されません。 なにか、いい方法、あるいは、いいアプリはありますか。 OSは10.3.9です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • htmlファイルの内容を変更するには

    htmlファイルを作る練習中です。 テキストファイルの拡張子をhtmlに変えて、デスクトップに保存しました。もう一度テキストファイルを開いて、文字を入力したいのですが、どうしたらよいのですか。 保存したhtmlファイルはクリックするとインターネットのブラウザーが開いて、そこに表示されますよね。どうやってそれをテキストファイルにして、また文字をかきいれたりできるのですか。 基本的ですみませんが、よろしくお願いします。

  • macのテキストエディットでHP作成

    初めて質問させていただきます。 当方、macのテキストエディットという機能を使って webページを作成していた者なのですが、ついさっきまで 開いて編集を出来ていた書類が、閉じて、また開いたとたんに 「書類“   ”を開くことができませんでした。テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。 このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存されているか、テキストファイルでない可能性があります。」 という注意がでるだけで、まったく開けず 編集できなくなってしまいました。 注意書きを読んでも、心当たりがなく、大変困っています。 ちなみに、webで見るときちんと表示されるので テキストエディットで開けないだけで、他では表示はされます。 誰か助けてください。

  • ログをメモ帳などで保存したいのに、エクスポートしようとするとブラウザで表示されてしまう

    php拡張子のブログを使用しているのですが、 前まではログのエクスポートボタンをクリックすると 「ファイルを保存、開く、~」と ファイル保存の窓(これは窓とは言わない?)が開く処理がなされ きちんと全部メモ帳などのテキスト形式で保存できてたのですが、 ある時何かの拍子に(多分マイクロソフトワード関連だった気が…) 「~を既定の設定にしますか?」という様な窓が出現し 誤って「はい」をクリックしてしまってからというもの、 ログをエクスポートボタンをクリックしても 保存の窓が開かず、代わりにそのブラウザがそのログの表示に変わり、 しかもそれも、 きちんと全部文字にならず、画像挿入タグやリンクタグなどが有効なまま 表示されてしまいます。 ↑ 言葉では表しにくいのですが、 前はメモ帳などで開けて、 <img src="photo.JPG">と表示されていた部分が、 今はブラウザが切り替わって、上の様なタグ部分では PHOTO.JPGの画像が実際そこに表示されてしまうという事です。 前の様な状態に戻すには、どこから、何の設定を変えれば良いのでしょうか、 どなたかご教授下さい。

  • マクロでオートシェイプを表示したいのですが(泣)

    マクロが理解できない初心者です。 エクセルで書類を作成しているのですが 「特定のセルに入力された文字列を 楕円のオートシェイプで囲む」といった要領で 分類する項目が大量にある書類を作成することになり マクロの記録を使ってマクロを作成しようと試みたのですが うまくいかず、困っています・・・ VBAなどで記入してマクロを作るということは 検索してわかったのですが 勉強する時間的余裕がありません・・・ どなたかご教授ください おねがいします。 例 |新規|継続|といった項目のどちらかを分類するために 囲みたいセルをダブルクリックすると 楕円のオートシェイプで項目の文字列を囲むいう感じです。 ダブルクリックするとシェイプが表示され さらにダブルクリックすると非表示になるといったマクロが できないでしょうか?

  • 起動時に表示させる方法

    起動後デスクトップが表示された時、書類フォルダに用意してある文章ファイルを Automator、又はAppleScriptを使って自動で画面上に表示させたいと思います。 しかし初心者の為、正しいプログラム方法?がわからずどうしても上手くいきません。 ご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか? OSのバージョンはOSX10.4.8で表示させたい文章ファイルは800文字位の テキストエディットで作成・保存したものです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • HP用の『.html』ファイルをSimpleTextかテキストエディットで開きたいのですが…

    OSX初心者です。OS9からOSXにHPのファイルを移動中です。 OS9では、SimpleTextで作成したものを拡張子『.html』で保存しても、ダブルクリックでSimpleTextで開いたのですが、OSXにコピーしたところ、アイコンがサファリになっていて、それで開いてしまいます。 『.txt』にしておけば開くのでしょうが、それだと『.html』で保存しなおしたり…となるので、常にSimpleTextやテキストエディットで開くようにする設定ってあるのでしょうか? 「mi」を使ってみようかとも思っていますが、それを利用すれば、『.html』で保存しても常に「mi」で開くのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac