• 締切済み

音楽を聴きながら寝る 音程が変わる

一曲だけをリピートして聴きながら寝ると、次の朝その曲の音程が変わって聞こえます。 音程だけじゃなく、リズムなども変わってきこえます。その曲の歌詞を他の曲にのせて歌っている感じです。なのでどれだけ好きな曲でも歌えなくなってしまいます。 同じ経験をした方はいらっしゃいませんか? また、どうしてそうなるのでしょうか? 元には戻らないんでしょうか?

みんなの回答

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

たぶんだけど、聴覚においてゲシュタルト崩壊をしてる。 認知する脳の問題なので、時間が経てば治る(個人差がある)。

jelly321
質問者

お礼

お礼がおそくなってすみません。 聴覚でもゲシュタルト崩壊するんですね!初めてしりました。 時間が経つとほんとに治りました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音程はわかるのに・・・;

    音程はわかるのに、 歌詞がまったくわかりません。 リコーダーで吹いてみたんですけど(笑) もしこの曲を知ってたら 教えてください。 『ファ ミ ファ ミ ファ ミ ファ ソ ラー ラ ラ ラ ラ シ(フラット) ラ ソ ソ ソ ミ ファ ソ ソ ソ ソ ソ ド(高い方) ソ ファ ミ ファ ソ』 といった感じの音程です。 多分サビだと思うんですけど・・・ FM802でたまに流れていて、 歌っている人は男の人っぽいです。 明るい感じの曲です。 教えてくださいお願いします。

  • 音程とは。

    音程とは一体なんなんでしょう。 自分は歌が下手なんだとずっと思っていて、カラオケなんて大嫌いだったんですが、最近になってこのままじゃいけないと思い頻繁にカラオケへ行くようにしています。 そこで採点などをしているんですが(DAMの精密採点IIなど)まったく点数が出ません。 私は男で声は一般男性よりもとても低いと思います。 高い声も全然出ません。 しかし何回かカラオケに通うにつれて、傾向がわかってきまして、それが 1 女性の曲だとほとんど音程が合ってくれます。 といっても半分ぐらいですが。 2 男性の曲を歌うと女性の曲とは違い、音程がまったく反応しなくなります。 この間16点を出しました。 3 音程が合わないのは高い声が出ないのからだと思い、自分の中で声が低い歌手である福山雅治の曲を歌っても、案の定音程は反応しませんでした。 しかしためしに、声が高いはずであるゆずのさよならバスを歌ってみると、少し音程が反応しました。 精密採点IIでは正解の音程と自分の音程が出るのですが、合ってないときは見事にちょっと下だったり、上をずっと歌っています。 頑張って音程を合わせようとしてもどう歌い方を変えれば合うのかが全くわかりません。 女性の曲を歌っている時はあまり自分で感じないのですが、男性の曲を歌ってみると、明らかに違和感を感じます。 どう表現したらいいのかわからないのですが、とりあえず合っていないなと感じます。 なぜ声が高いはずの女性の曲では音程が反応してくれて、同性の曲では全く反応してくれなくなるのかが、全く理解できません。 少しでもましになるかと思い、歌おうと思った曲は何度も何度も聞き、歌詞を覚える程まで聞いてもやはり音程は合いませんでした。 今は真剣に歌がうまくなりたいと思っていまして、色々調べたりして対策を行っているんですが(腹式呼吸、自分の歌を録音など)いまいち効果が出ません。 自分の録音した歌を初めて聞いた時は愕然としました。 こんな下手なのかと。 そしてここは合ってるなとか外れてるなとかはなんとなくわかるのですが、どうすれば合わせられるようになるのかがわかりません。 まわりの上手い人たちは慣れだと言っていますが、ここまで下手なやつがこれからカラオケで歌いまくっていればいつかは、うまくなるものなんでしょうか。 女性の曲ばかりを歌っていればなんとか違和感を感じないのでいいのですが、やはり男性の曲も歌える用になりたいのでなんとかしたいです。 長々と書きまして読みづらいとは思いますがアドバイスお願いします。

  • 朝起きると頭の中で知らない曲が完成し流れています。

    朝起きると頭の中で知らない曲が完成し流れています。ここでいう知らない曲とは自分で作った誰も知らない曲です。頭の中で好きな曲が流れていることはよくあると思いますが、あのような感じでほぼ完成された知らない曲が流れているのです。 朝起きたとき、また眠りに就くときによく起こる現象なのですが、これって普通ですか?また同じような体験をしている方いませんか? 小さいときからこのような現象はあったのですが、ここ3年ほど前から多くなってきたので気になっています。 また、朝起きたとき、眠りに就くときなど曲のテンポやリズムや歌詞(歌詞と言っても詩はなくてヴォーカルの音程?だけ)は、はっきりと覚えているのですが、1時間ほどでまったく思い出せなくなっています。 これってただの音楽の聴きすぎですかねぇ? なんか気になるので、ご意見お願いします。

  • 音程・リズムについて

    こんにちは 歌に興味を持ちだすのが遅かった私は、昨年にやっとの思い出カラオケデビューをいたしました。 しかし、ながらカラオケの採点。ボロクソとも言えないのですが、いつも70点代で皆に置いていかれている感じです.. よく、DAMの所に行っているのですが採点の詳細を見ると、音程がヒドイことになっているんです.. どなたか、音程の取り方・きちんとしたリズムの取り方教えていただけないでしょうか?

  • 歌はリズムから覚える?音程から覚える?

    なんとなくで聞いて覚えた歌って、いざカラオケなど(リズムや音程などが改めてわかる方法;精密採点など)で歌ってみると、意外と違っていたってことが多いですよね。 自分の思っていたのとテロップ?字幕?の動きが違ったり、ストレートに上がっていっていると思ったところで低い音が一音混ざっていたり。 質問です。 あなたは音を覚えるとき、リズム(言葉の運び)から覚える派ですか?音程から覚える派ですか? もちろん、とくに練習せず聞いただけで完璧に歌える人は少ないと思うので、 自己判断で「リズム:60% 音程70%」なら「音程のほうが得意かな」程度のアバウトな答えで大丈夫です。

  • 音程正しく歌えるのは何歳からですか

    幼児が、童謡などを歌うとき、音程正しく(半音以内程度のズレは誤差として)歌えるようになってくるのは、何歳ころからなのですか? さらに、聴いた曲と同じキー(調)を再生できるようになったり、 絶対音感が身についてくるのは、何歳ころからですか? また、それらは、指導者が上手く働きかければ、早くできるようになるのですか?どのような働きかけがよいのでしょうか。 私の接している幼児は、よく歌を歌いますが、音域が狭く、音程はあいまいです。 いつきれいなメロディを歌えるようになるのか、知りたいです。 ご存知の方、またはご経験のある方、どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 音程を下げるとスローに聞こえる秘密

    音楽の波形編集ソフトを使い、曲の音程を下げてみました。 すると、テンポは変えていないのに元の音源よりスローに感じました。 逆に、音程をあげると元より早く感じました。 テンポは変えてないので、音程を変更して出力したファイルは、元データと同じ再生時間です。 この原因を教えてください。 中学くらいの理科の授業で音の勉強をしたとき、高い音は波が多く、低い音は波が少ない と習ったと思うのですが、これが原因でしょうか?

  • 音痴

    音程を外してはいないのですが、歌詞や曲を暗記している曲でさえ、なんだか幼稚園のような、たどたどしい歌い方になってしまいます。よって音程を外してないのに物凄く下手です。 ただ歌が大好きなので上手くなりたいです! 滑舌良くはないですが悪くもないので、多分(1)リズムがおかしい(2)自信なさげで弱々しいのかな...と自分は思っています。 改善する方法はありますか?

  • 音程の上下の少ない曲が歌いにくい

    ラップとかリズムとか乗りで歌う曲がもうめちゃくちゃなのです。 なんだか演歌のこぶしを回してるみたいになってしまいます。 でも音程のはっきりした最近の男性歌手の曲はグレイだとかミスチルだとか とにかく「声が張り裂けそうに高い」じゃないですか。歌いきれないのです。 J-WALKはまぁ歌えたんですけどねえ。 音痴でもないのにレパートリーがなかなか増えないのは腹立つので 乗りで歌う曲の覚え方と乗り方を知りたいんですが。 ちなみに歌ってみたいのは三木道三のLifetimeRespectです。

  • 音程を変えてダビングしたいんです。

    こんにちは!いつもお世話になってます。 私ゴズペルを習ってまして元のCDをCD-Rに焼き付けてクラスの人に 配る担当なんですけれど、手元にあるレッスン本とそのCDの音程が違うので スピードは変えずに音程だけ変えたいんです。 他の教室でやってきた人がいるそうなので私も頑張りたいんですけど 知っている方教えていただけますか?お願いします。

専門家に質問してみよう