• 締切済み

水の逆流

mk5995の回答

  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.2

前の質問は意味不明でしたが、こちらでなんとなく理解できました。 牛の飲み水をフロート式(ボールタップと言います)で補給されているのですね。 普段は給水管に圧力が掛かっているので逆流は無いのですが、 断水した時に給水管内が負圧になる事があり、その時逆流する事になります。 水の出口の高さと水槽のオーバーフローの高さ(排水水位)に吐水口空間と呼んでいる 空間が確保されていれば逆流することはありません。水道法で定められています。 吐水口空間を簡単に説明できるページがあれば貼り付けたかったのですが、 適当な所がなかったので検索してみてください。

関連するQ&A

  • 水の熱交換に関して

    はじめまして。 水の熱交換について計算できなく、何方か計算方法等を教えていただけたら助かります。 A配管、B配管にそれぞれ違う温度と流速で工業用水が流れています。 A配管とB配管は途中で結合して1本の配管(C配管)となります。 A配管: 流体(工業用水)、 1.5m3/h、57度 B配管: 流体(工業用水)、 0.7m3/h、98度 C配管: 流体(工業用水)、 2.2m3/h、X度? C配管に流れる温度を求めたく、宜しくお願い致します。 但し、配管全ては保温材が捲いてあるので、熱損失が0での仮定です。

  • 水の再利用

    生活廃水や工業排水等は、ほとんど下水処理場やそれぞれの工場で処理されてますよね。 そういった処理された水の一部は工場などで洗浄用水として使われたりしていることは聞いたことがあるんですが、それを生活用水としては再利用できないものなんでしょうか?聞いた話ではシンガポールでは排水を処理して生活用水、果ては飲み水にできるようなシステムを何年か計画で実行してゆく。らしいんですが、日本ではどうなんでしょうか?

  • 高圧ガス用レギュレータは逆流しますか?

    高圧ガス用レギュレータは逆流しますか? 高圧ガスボンベなどに使用されているレギュレータ(圧力調整器)は、前後に何も接続されていない場合に、高圧側と低圧側の空間がつながっているのでしょうか?例えば、圧力差が逆になった場合、ガス(気体)は流れるのでしょうか? 可燃ガスのボンベ交換時にボンベの栓を閉めてから高圧側配管内の圧力を抜いた後、配管内を不活性ガスでパージする配管ラインを検討しています。

  • 若い人でも逆流性食道炎になりますか。

     私は、小学5年生の途中くらいから逆流性食道炎のような症状があります。(自己診断です。大学生になってネットで色々調べた結果、逆流性食道炎の症状がいちばん当てはまりました。)喉の違和感が出てきたきっかけは、5年生の時に風船を膨らましている途中で割れたことがあり、風船が口の中に入ることはなかったのですが、それ以来、喉に違和感が出てきました。(逆流性食道炎と関係があるかどうかはわかりませんが・・・。その時は、結構ビックリしました。)ちなみにそれ以来、口で風船をふくらませる事は怖くなり、ほとんどしなくなりました。違和感が出てきた当時は、喉の違和感を意識している事が多く、意識しているときはケップの動作で喉のどこかを前後に動かすことによって息のしやすさを調節していました。(調節しなくても息は出来ていました。)今は大学生です。昔から、食生活は普通です。今は、意識しない限り生活に支障がないので放っておいています。(意識することはほとんどありません。)若い人(10代や20代)の人でも逆流性食道炎になることはありますか。

  • 関西で総構を探索できる城

    城マニアです。昇太師匠のような「山城」ではなく、都市部の小路や用水路、高低差などから痕跡を探る平城、平山城の総構マニアです。 姫路城の中堀、外堀跡を探索しました。外堀の一部は用水路になっていました。 伊丹城は、猪名野神社や高低差のある小道を歩きました。 関西で総構を探索できる城はほかにありますか。

  • エアコンの配管と効率について

    エアコンの室外機を室内機と同じ高さにつける場合と2m位高低差がある場合(つまり室外機を天井吊りにする場合と床置きにする場合)でどのくらい効率に差が出ますか? 高低差無しだと4mの配管が2m位になりますが、配管の長さの差でどのくらい効率に差が出ますか? つまりマンションのベランダに設置するエアコンの室外機を天井吊りの場合と床置きの場合でどのくらい差があるのか知りたいわけですが。

  • ポンプ圧力について

    お世話になります。 循環式の冷却装置のポンプに必要な圧力を見積もるのに、循環の途中の圧力損失は計算するとして、もし途中の管に高低差がある場合にはその差も考慮すべきでしょうか、またその場合どのように計算に入れるべきでしょうか、詳しい方ご教示願います。

  • 深井戸ポンプの使い方

    タンクに溜めた雨水を配管して風呂トイレ等に利用するつもりです。 知人宅から取り外した深井戸ポンプを利用したいのですが、 高低差がほとんどない状態で「深井戸ポンプ」を使うと支障がありますか? 能力が高ければ問題ないと思いますが、高低差が8M以下なら浅井戸ポンプとの記述を見かけますので、念のため教えていただきたいです。

  • 水道管と電磁バルブをつなぐには・・・

    水道管と電磁バルブをつなぐには・・・ 配管は素人です。井戸ポンプからの水道管(いわゆるねずみ色の塩ビのパイプ)と電磁バルブ(RC 1/8)を繋ぎたいのですが、変換コネクタというのですか、ありそうでまったく見当たりません。 ようやく見つけたのはRC 1/8 とホースニップルの組み合わせだけです。 売ってる所や商品情報をいただけたらと思います。 井戸ポンプですから高低差から予測される圧力は、高くても+3気圧ほどでしょうか。この程度なら、最悪上記のニップル品を流用して強引に接合できなくもないと考えてます。とはいえ水漏れは絶対したくないので…。 よろしくお願いします。

  • 水を流す配管での圧力変化

    こんにちは。 物理の基礎的な内容と思いますが、ぜひ教えてください。 水を上から下へ流す縦配管があるとします。 配管の上部は十分に大きな水タンクであり、配管の下部は大気開放されているとします。 配管の径は上から下まで変わりません。 配管の内部を流れる水について、配管途中の点1と大気開放端2で、ベルヌーイの式をたてると、 配管径は同じですので、動圧に関する項はキャンセルされて、 P1 + ρgh1 = P2 + ρgh2 ここで、P2は大気圧なので1bar、開放端(点2)から点1までの高さをhとすれば、 P1 = 1bar - ρgh となります。ここで、水であればP1が0となるのはh=10mですが、この計算を素直に信じると、 この縦配管の長さが10m以上ではP1は0bar以下ということになります。 この考え方の何が誤っているのでしょうか? 実際には配管抵抗が働くため、P1は配管圧損分だけ大きいので0bar以下にはならないという ことでしょうか? ぜひ、回答をお願いします。

専門家に質問してみよう