• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子平推命の適可、喜忌について教えて下さい。)

子平推命の適可、喜忌について教えて下さい

naiusoの回答

  • ベストアンサー
  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.3

私もPCを買い替えてソフトやデーターを移し替えていて、上手くいかず結局、逐一自分でアーでもないコウでも無いと遣っていて二月程かかってやっとご返事出来ました。 さて、貴方の御返書に対する答えは、貴方のご指摘通りで良いです。

hitukisinnji
質問者

お礼

naiuso様 そうでございましたか、私だけだはなく皆様が待ち望んで いらっしょると存じます。 今回も命式のご教授を得て、大きく捉えることが出来ない 私の反省点も気づかせて戴きました。 喜忌の答え合わせ、重ねてお礼申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四柱推命

    只今、四柱推命の勉強に特訓中です。 命中の喜忌のとり方と、行運の喜忌のとり方で悩んでいます。 戊 乙 戊 壬    木 1干2支    強     女命 逆運2年運 寅 卯 申 午    火 0干2支    弱     (庚)      土 2干0支    平              金 0干1支(月) 弱              水 1干1支    平   日主の乙木が一番強く、日主を剋する官殺もなく、日主を生じる印星があり、従旺格とみました。 喜忌は水木→喜神  火土金→忌神  と判断しました。 命式の吉凶は次のように判断しました。 ○ ○ × ○ 戊 乙 戊 壬    日主乙に対して時干の戊は干関係が良い(下固)ので吉○と判断しました。 その場合、月干の戊はどうなるでしょうか? 年干の壬水を剋するから×でよいでしょうか? もしそうなら、行運の癸水が来た場合の吉凶が分かりません。 又、行運で庚金が来た場合、日干と変化干合して、日主が辛金に変化します。 その場合の吉凶の判断がわかりません。 その期間だけ、日主が変わり、再度命式の見直しをするのでしょうか? 私の喜忌は喜神→甲・乙・壬・癸        忌神→丙・丁・(戊?)・己・(庚?)・辛 宜しくご指導願います。

  • 四柱推命活用秘義からの質問です。

    透派の子平推命を勉強しています。 「四柱推命活用秘義」の211頁~212頁の扶抑用神法のとり方 を例題を使って説明されている頁です。 私が揺らいでしまったのは、扶抑用神ではなく、 今まで教わった格局と喜忌です。 211頁の例題1. 己壬丙丁   酉寅午亥     (丁) 水が強、火が最強、土が弱、木金が最弱です。 「丁」が扶抑用神の干で「抑強」するとありますので、 火土は忌神になる例題です。 質問1、命式の強弱を出し、まず外格の条件にあてはめました。 財が最強なので従財格になりそうですが、日主が強なので、内格と しました。 教えの通りですと火土喜神になります。(従財格の喜忌と同じになります?) 日主が強の場合、最強の財と官殺に挟まれていても、火土喜神でよいですか? 212頁の例題2. 乙壬壬丙 巳申辰子   (乙) 水が最強、木が強、火が弱、土金が最弱です。 「乙」を「扶弱」とありますので、木火喜神としています。 ここでは内格ですが、従旺格で、金水喜神でよいですか? 212頁の例題3. 辛辛乙癸 卯酉丑丑   (己) これも内格水木喜神のようですが、従旺格で土金喜神でよいですか? 基本からやり直す気持で、やり始めたのですが、こんなよころで 揺らいでしまい、特に例題1が不安になりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 四柱推命喜忌と大運の変化

    勝手を申しますがnaiuso様にご回答を希望いたします。 知合いの神社の宮司さんの命式です。 長文になりますので、2回にわけて質問させて下さい。 ××○○ 甲甲庚丁   木→2干1支  【平】 戌戌戌亥   火→1干3支  【強】   (戊)    土→0干3支(月)【弱】          金→1干3支  【強】          水→0干1支  【弱】 食傷と官殺が同じ強さで、傷官見官ではと思いましたが、従児格に 取りました。 子平命理 基礎編に劈甲引丁という三干の関係がありました。 順番は違いますが、煉金の庚が甲を伐採するので、庚も喜神としました。 (ここで、庚が×ならば申し訳ありませんお許し下さい) 従児格としたので、たった1つの丁の用神が重要と判断しました。 この時の喜忌の取り方ですが、従格も内格も以前に教えて頂いた 5干取りを目安としてよろしいか! ※従神が命中に1干しか無い場合、その従神が、合去や剋の時が  危ないと見てよろしいですか! 喜神・丙、丁、戊、己、庚は甲を剋すので、喜神。    平運・辛(全ての干に無作用) 忌神・壬、癸、乙は忌神。    ・甲は丁も甲も強めるので判断できません。 非常にあいまいな喜忌の取り方ですが、よろしく ご指導願います。              

  • 四柱推命の件です。

    甥のお見合いのお相手です。乙と戊の関係を見て、吉と判断して失敗しました。 (女性は干の関係が良い人が苦労ないと教わりました。) S45年12月31日AM2時過ぎ 女命です。 丁乙戊庚 丑酉子戌 (癸) 私の判断は内格の印綬格で、喜神→水木 。忌神→火土金としました。 命式の吉凶は前回のご指導で下記の判断のようにしました。 ×○○× 丁乙戊庚 疑問1、日主が身弱で、食傷が×、財(戊)が○、官殺が×の場合、どのような性格と見たらよいでしょうか? 尚、十干での喜神→壬・癸?・甲・乙・戊(癸は干合で戊を合去するので凶になりますか?)         忌神→丙?・丁・己・庚・辛(丙は調侯用神として吉運になりますか?)               長々となりまして申し訳ございません。どうぞよろしくご指導お願います。

  • 透派 子平推命 喜神の取り方

    透派の子平推命を勉強しております。 娘の命式です。 2003年 4月10日 am9:45生 女児 丁癸丙癸 巳丑辰未    (乙) 火2干2支  水2干2支ですが、水が火を剋す為 水の方が強くなるため、従旺格としました。 ここまでは間違っていないでしょうか? 質問1  そこで喜の5干を取りたいのですが、印と比劫は取れるのですが 食傷のどちらかとなると、どちらも忌財を強めることになり どのようにとればよいのかわからなくなりました。 質問2 したがいましての行運の喜忌もどのようになりますでしょうか。 質問3 またこのような命式が破格するのは、官殺が巡る時以外に どのような場合でしょうか。 質問4 また命式の干関係が悖であるとみました。 このような命式の娘場合、どのような事に注意して 育てていけばよいかアドバイスしていただけませんか。 どうか詳しくご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 従児格の傷官見官についての質問です。

    透派の子平推命を勉強しています。 次の女性の命式の喜忌と象意の考え方をご教授ください。 ○×○? 甲庚癸丁 申午丑巳   (癸) 日主強ですが、財があるので従児格としました。 喜忌は水木としました。 年干の丁の質問です。 官殺の丁は食傷を弱めず、日主を制するので、喜神と してよいか判断できません。 なぜなら、年月が傷官見官になり、丁の象意をどのように 捉えたらよいか悩んでおります。 (丁は夫干ではありませんが、とても優しい理解ある ご主人と聞いています。) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 娘婿の四柱推命です。答合わせをお願いします。

    昭和55年3月6日午後5時25分生まれ(守口市で誕生) 辛戊己庚   土・・2干0支   従児格と判断しました。 酉寅卯申   金・・2干2支   喜神・・・金水。忌神・・・木火土。 月令甲       (今迄の喜忌)   (干関係の喜忌)  ○××○・・・・・・・・・○○○○ 辛戊己庚・・・・・・・・・辛戊己庚 理由:戊は辛を生じるから○にしました。    :己も庚を生じるから○にしました。(ここで間違っていたらすみません。) 大運:甲→甲己干合で合去されるが、戊と庚の関係が順だから平?にしました。       :乙→乙庚干合で×にしました。    :丙→丙辛干合で×にしました。    :丁→庚と辛を剋し、己と戊には無作用だから×にしました。    :戊→庚と辛を生じるから○にしました。    :己→庚には○、己には平、戊には平、辛には汚玉で×・・・よって×にしました。    :庚→庚には×、己には×、戊には×、辛にも×・・・よって×?にしました。    :辛→庚、己、戊、辛に対して無作用・・・よって平?にしました。    :壬→庚を洩らすので×、己には×、戊を弱めるので×、辛は○・・・×が多いので凶。    :癸→戊癸干合で×?  従児格の喜神は、食傷と財のはずなのに、食傷と財運が×になってしまい。吉運がありません。 教えと全く別の方に向かっている感じがします。 根本的に勘違いか、理解ができていないのならどうぞご指導、ご指摘下さい。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 子平推命・命式変化の吉凶の捉えかた。

    少年の命式です。将来ピアニストを目指しています。 よろしくご回答願います。 癸癸戊庚 丑丑寅辰   (甲) 身強の内格傷官格で、火土乙を喜神にしました。 現在14歳で音大を目指しています。 (目標は音大ではなく、将来ピアニストで食べていけるか!です。) 大運23歳から52歳までを記します。 23歳~辛巳 33歳~壬午 43歳~癸未 変化して従殺格になります。喜忌は金水己としました。 (ここまでに間違いあれば、ご教授願います。) 質問1、身強の内格から身弱の従殺格の変化の吉凶に悩んでいます。 どちらも、官殺が喜神なので、この30年は吉運ととるか、喜神の五行が 1行も合わないから凶運と見るかよろしくお願い致します。 質問2、もし吉運の場合は、 23才~辛運○、28才~巳運は吉凶半々▲ 33才~壬運○、38才~午運× 43才~癸運○、48才~未運× この吉凶の考え方で、間違いないでしょうか、よろしくお願いします。 質問3、現在13才からの庚運です。内訳は 13才壬辰 14才癸巳 15才甲午 16才乙未 17才丙申 14才から16才の3年間は内格の吉凶で判断してよいのか、 それとも、変化するのでしょうか、この3年間の吉凶の判断の考え方を 教えて下さい。 長文になり申し訳ございませんがよろしくご回答お願いします。

  • 四柱推命について

    お世話になります 四柱推命について質問です 年柱 己 酉 劫財 月柱 壬 申 壬 偏財 日柱 戊 辰 時柱 辛 酉 傷官 (女性) 辰と酉は支合で、金と水の根が残るのみ 天干では辛が一番強く、印も日主の根もない状態。 己土は戊を助けず、壬を弱らす。 と見ていますが、この場合、従児格を採るべきでしょうか? あと、仮に採った場合、己は喜神か忌神かで悩んでしまいます。 財は従児格では喜神ですが、この命式の場合、従児格をとるとしても 綺麗には取れないため、財は多少弱い方がいいと解釈したからです。 よろしくお願い致します