高1の2学期にトップ高校での進学方針に疑問

このQ&Aのポイント
  • 高1の2学期に三角関数を学ぶ北陸のトップ高校での進学方針に疑問があります。
  • 今年から授業の進め方が一年先輩の頃と変わり、混乱しています。
  • 他の県のトップ校は同じような進め方をしているのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

高1の2学期に三角関数?をやるそうなんです。。。

北陸の公立トップ高校です。高一の数学の授業なんです が、1年先輩の頃と全く進め方が違うみたいで、困っています。 計画表だと、2学期に数学IIにはいったり、一週間のうち 違う先生が違う分野のことをやっていたり、一年間でやる 量が先輩の学年より大量のことをやったりするみたいです。 高2の先輩はまだ三角関数に入っていないのに、高1の 秋にはやる、と予定表に書いてあります。 今年から突然こうなったみたいですが、他の県のトップ校は 同じような進め方をしているのでしょうか。有名私立高校 とかがそうなんでしょうか。 違うことを同時並行で進めていて混乱気味です。全国的に 同じような状況でしょうか。詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  あなたが公立トップ校の生徒であることから、難関大学に多数合格者を輩出している高校に関して(クラス分けがなされている場合はトップクラス)書きます。  ほとんどの学校は、先取り学習をしていて、多くは中高一貫校であるために、中学校終了時点で高校1年の半分程度が修了しているところも少なくありません。高校受験を控える人達は中学校最後の半年から1年間は高校受験の勉強に専念しないといけませんが、一貫校の彼らにはそうした必要もなく、それより前の期間でも授業スピードが早いために差ができています。東大に全国で1番の合格者を出す開成は、高校から入学してきた人たちは1年間別クラスです。同じクラスではついていけないということの証拠です。進学校の中には「1年修了時で数IIBが完了、2年の夏前にIIIが完了」しているところもあるそうです。  ただ、三角比・三角関数に関してですが、一気にやったほうが時間の短縮・理解力アップというメリットが大きいように感じます。例えば cos(90-θ) =…等を求めるのは三角関数のグラフを使った方が理解しやすく、わざわざ一個一個覚えることは入試においては効果が薄いです(IAの定期試験突破の理由だけと大げさですが言えます)。また、ある分野を集中的にやったほうが学習効果が高いことも多いです。例えば週1回を52回(つまり1年間)やるより、52日間ぶっ通しでやったほうが人間は習得スピードが速いことが多いでうす。これは週1回だと前回のおさらいをする必要がありますが、ぶっ通しだと不要になりすぐに新しいことが学べるためです。そのため学校では一気に教えてしまおうとしているのでしょう。他の分野から均等に時間を削るより、1分野で削れる方が楽なはずで、三角比・三角関数が一番しやすいはずです(あとはIIとIIIの微積ですが、文系数学受験者にIIIが不要なことから、IIIの微積は試験で重要なことからしない場合もあります)。  私自身は東京出身で、大学の友人(地方トップ校出身)等から聞くと、地方のトップ校は先生のやり方が結構通用するようで、受験用にカリキュラムをカスタムしているようです。都内の公立校ではほとんど行われておらず(役所などがうるさいようです)、何より地方の先生のやる気が東京の先生のそれより凄いらしいようです。仮に私が数学の責任者でカリキュラムをいじれるのであればあなたの高校の先生と同じことをします。  ちなみに、10年ほど前の課程では「Bに複素数平面、Cに行列」という状態がありました。今回の新課程では「行列がなくなり、複素数が増えた」ことになっていますが、両方あった時期が存在します(しかも複素数はBです)。そのため学校の先生は「10年前の課程」を基準にし、行列がない分だけ少し余裕があるとさえ考えているでしょう(負担が増えてがっかりと思っている人が多いと思いますが)。そうした、まずゴールを設定し(いつまでに何をやるか)、次に何をどれくらい時間が使えるかを考えて、その結果が今のカリキュラムだと思います。決しておかしなものではありません。 ご参考までに

ethanatmi2
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。今回の合格実績がおもわしくなかったことも理由としてあるのかもしれません。なんとか学校についていきたいと思います。教えてくれてありがとうございました。

ethanatmi2
質問者

補足

親切にありがとうございます。そうですか。地方の高校のほうがむしろ特殊な方が多いんですね。。。2年生までに、指数対数まで全部終わるそうなので、ついていけるのだろうかと思ってしまいます。早く終わるのはいいことかもしれませんが、みんな結構とまどっています。新しい試み?みたいな話を聞いたので、またどうなるかわかりません。丁寧な解答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

バカな政治家&日教組達が提唱して続けてきた「ゆとり教育」のおかげで日本人の学力の低下がおこり、最近になってようやく間違いだったと気付きました。 それで少しずつ元に戻そうとし、今年から更に「詰め込み教育」に変更したみたいです。 そろそろ土曜授業も復活するという事も言われていたと思います。(昭和は普通に土曜授業でした) 20年前頃から今の現在に至る子供達全てが、バカな政治家&日教組達の犠牲になっています。

関連するQ&A

  • 高一の数学の授業が今までと違います。不安です。

    北陸の公立トップ高校です。高一の数学の授業なんです が、1年先輩の頃と全く進め方が違うみたいなんです。 計画表だと、2学期に数学IIにはいったり、一週間のうち 違う先生が違う分野のことをやっていたり、一年間でやる 量が先輩の学年より大量のことをやったりするみたいです。 高2の先輩はまだ三角関数に入っていないのに、高一の 秋にはやる、と予定表に書いてあります。 今年から突然こうなったみたいですが、他の県のトップ校は 同じような進め方をしているのでしょうか。有名私立高校 とかがそうなんでしょうか。 違うことを同時並行で進めていて混乱気味です。全国的に 同じような状況でしょうか。詳しい方、教えてください。

  • 三角関数について

    私は、11年前に高校を卒業したもの(旧課程)です。 新課程用の参考書で勉強しています。 「数学II」の三角関数なのですが、 私が学生のころは、公式や答えなどに「π」は、なかったので、 2πなどは、一度360度などに変換してからでないと、 求めることができません。 「π」の使い方がよくわかっていませんので、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高3生2学期からの転学試験について

    私は1年間海外留学中の私立高生です。今夏に帰国し留学先での成績表を審査され、高2の単位が認められ高3に復学する予定です。しかし、私が出国してすぐ後、父が急遽転勤になり他県に一家転居しました。私の高校は寮がありますが、実は父の転勤先が祖父母宅の近所でして、最近祖母が入退院を繰り返しており、両親と共に住んだほうが何かと家が助かる関係で、今復学後の転学を考え中です。既に近辺の公私立高校数校に問い合わせたのですが、前向きな回答が頂けたのは両親在住の県の公立高校1校のみ。時期が時期ですから他校からの返答にもうなずけますし、その公立高校の転学試験をうけるつもりです。が、問い合わせたところ転学試験科目は国数英の3教科。実は私の在籍している高校のコースでは、高2より数学の授業が全くありませんでした。大学の志望学部の入試も数学はありませんし、更に転学を希望している公立高校でも、高3数学はありません。しかし公立高校なので、3教科は実施しなくてはならない。英語には少々自信がございまして、国語も悪くはないのですが、正直申しまして高1での数学は当方2でした・・・こういった場合、数学の成績にはどれほどの比重が置かれるものでしょうか?もしも数学が極端に悪い場合、”足切り”ということもあるのでしょうか?そして、万一転学試験に落ちた場合、私立高校の転学手続きを取り消す(そのまま今の在籍高に復学)ということは可能なのでしょうか・・・?お詳しい方いらっしゃいましたら、助言頂けますと幸いです。

  • 高校数学II 三角関数の問題。

    高校数学II(三角関数)の問題について、 y=2tan(θ-π/6)の周期は何でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 高校数学IIの三角関数の合成について

    高校数学IIの三角関数の合成について 問題が0≦X<2πのとき√3SinX-CosX=1 解答で、左辺の三角関数を合成した後の 0≦X<2πのときにXの範囲が変わるかわかりません。 どなたか説明または、説明が載っているサイト教えて下さい(>∩<)

  • 「ワルだけど優等生」という人は

    教師からはどう思われてることが多いんでしょうか? 俺の中学時代の1つ年上の先輩でいじめの女ボスだけど成績は学年トップではないにしろ優秀、そして美人でスタイルもいい人が偏差値65くらいの公立高校に合格しました。 こういう人が優秀校に合格したのを教師が知ると、教師はどう思うんでしょうか?「こんな奴が受かるなんて・・・」とか思って悔しがるんでしょうか?それとも素直に「受かってよかった。」と思うんでしょうか? ちなみに一人の先生は廊下で歩きながら独り言で「○○(先輩)のような人間が△△高校に受かるなんておかしい」と言ってました。 あとこの質問とは関係ない話ですが1ヶ月くらい前にその先輩に偶然会ったのですが先輩は新高2で近いうちに予備校に通い始める予定、って言ってたのですが大学受験を考える上で予備校は高2くらいから通った方がいいんでしょうか? ちなみに俺は新高1です。

  • 欠点

    公立高校に通う高一女子です。 数1が欠点取りそうで怖いです…。うちの高校は平均の半分以下が赤点で、成績表の10段階中1か2がつくと欠点になります。1学期の成績が多分4で2学期に2を取ってしまい、欠点でした。そして今、学年末考査で堂々の24点を取り、赤点でした。(平均は49) 提出物は出していて、授業にも真面目に出ているつもりです。 1学期:10段階中4 2学期:10段階中2(欠点) 3学期:学年末考査赤点 3学期も欠点になりそうですか? わかりづらい説明ですいません。。。明日欠点の電話がかかってきます…。

  • 高校受験について

    自分は今中3です。 1学期の通知表であろうことか数学で1をとってしまいました。 公立の高校に行きたいのですが、こんなんでも行けるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • そもそも三角比って??

    数日後に学年末テストを控えている高校1年生です。 数学が苦手で、三角比が、全く分かりません。 そもそもsin,cos,tanとは何を表しているのでしょうか?? そしてなにか分かりやすい考え方、勉強方、何でもいいので助けてください!! お願いします。

  • 三角関数の初歩的な質問です

    高校数学IIからの質問です。 三角関数において、 (1)基本的に角度は弧度法で表現しないといけないのでしょうか?度数法で答えると減点対象になるのでしょうか? (2)正弦グラフ(平行移動したもの等も含めて)などを書く際、どこまで記入すればよいでしょうか?例えば、1周期半くらいのグラフを書いたとして、y軸やθ軸との交点や最大・最小値などは全部書き込まなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。