• 締切済み

法人名義の携帯電話

不動産管理経営をしている者で、現在、従業員はおらず代表取締役、取締役、契約社員で構成されている法人(10人以下)です。 上記の表題について質問なのですが、新たに契約社員が増えたので携帯電話を契約してその者に渡しました。それから数ヶ月して契約が解除になりました。 この場合、契約プランが2年縛りだったので今解約すると違約金が発生してしまいます。なのでプランを一番下限まで下げて寝かしておきたいのですが、税務的に問題はあるのでしょうか? また、今後新たに契約社員が入るかもしれないのでそのまま維持しておくのは問題ありますか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

問題があるようには見受けられませんね。 私も小さい会社の経営者です。 IT系のため、通話用の携帯電話・PHSやWiFiルーターなどの契約管理をしています。 これらも、契約期間の縛りや割賦払いの残債の関係で寝かせている物も多々あります。 解約するよりも寝かせていた方が安い場合であり、経費節約のためにそれを寝かせているというのは、事業上の経営判断にすぎません。経営判断について税務署などが問題視するようなことはできません。 ただ、あまっているから経営者の家族が使っているとなると、それは問題が生じます。事業外で経済的利益を受けてしまえば、本来事業外で負担すべきものという判断があるからです。 私は半年程度ごとに契約を見直しています。 これは、キャンペーンなどで機種変更によるプラン変更した方が維持費用が安くなることもあるからです。また、採用計画なども視野に入れて管理するために、契約内容やプランなども一覧にしています。 解約予定でも忘れてしまうだけで縛りが延長されてしまいますからね。 そのうえで、スケジュールに解約予定も入れるようにしています。 ですので、必要ないと判断できるものは、維持費用と解約時費用を天秤に掛けて管理し、採用計画の関係で多少の余裕を持たせて契約を残しておくことも大切です。 最近では、月々割やWバリューなどの名目により割賦金額相当の値引きがあります。キャンペーンなどでは、割賦金額以上の値引きがあるものもあります。このような端末にしておくことで維持が安価にすることもできますので、端末がもったいないなどとは考えずに、費用的なものを中心に考えることが大事な場合もあります。 私も最近機種変更代わりに増機しました。ソフトバンクの法人割りや月々割を考えると、1回線の費用と2回線の費用がほとんど変わりません。縛りよりも早くに機種変更したかったため、2回線にして古い端末とSIMの入れ替えによる機種変更にし、古い端末と新しい契約のSIMを寝かせるようにしています。さらに、WILLCOMでは、個人契約が2回線目などが無料というものがあります。代表者個人契約として、法人のクレジットカードで支払うことによる実質法人契約として利用もしています。 WILLCOMのキャンペーンで、割賦込みで月の維持費用が1000円程度の端末・契約もあり、近日中に外回りのある従業員全員に持たせることも視野に入れています。 私はドコモがあまり好きではなく、必要に応じたときの安価なプランを選択するため、ドコモ以外の回線が入り乱れていますね。それでも最近は、WILLCOMが中心になりつつありますがね。 上手に活用しましょう。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

法人契約なのですから誰が使用していたとか使用していた社員がやめたとかは一切関係ありません 何も問題ないです

関連するQ&A

  • 法人契約と個人契約

    法人の代表取締役になり、法人としてのサービスで、法人契約ができないものを、代表取締役個人の契約として、料金、契約などを立て替えることはあまりよくないでしょうか?たとえば、公共料金、通信料金、プロバイダー契約など。どうしても、個人契約のほうが、お得なサービスがあるのですが・・・会計上や運営上どのようにしたほうがいいのでしょうか?

  • 法人税の計算について

    ざっくりでいいので教えていただきたいのですが 本店が大阪府大阪市、支店が東京都中央区の法人について 代表取締役が会社全体で2名、従業員なし、役員報酬の支給は代表取締役1名のみ(もう一人の代表取締役は無報酬)です。 税引前当期純利益が1,286,918円の場合、法人税は本店支店合わせてどれぐらいになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法人名義車の自動車保険

     法人名義車の保険について質問です。以下の条件がある場合、保険の契約者は個人でも問題ないでしょうか? (1)法人名義者は節税対策で購入したため、実際の営業などで使用される可能性はほとんどない。(代表取締役のみが仕事で乗る可能性あり。その他の従業員は乗る可能性なし) (2)保険契約の初期登録を法人名義で行った。 (3)保険料は会社の費用として計上したい。 (4)ノンフリートが小さくなることは気にしない。 本サイトで調べたところ以下のような記述があったため質問いたしました。 車の所有者 法人名  車の使用者 個人名 で任意保険を個人名で契約 税金関係を法人名のほうへ課税する。 ならびに気をつけなければいけない条件がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 個人名で登録できればセカンドカー適用等も考えています。

  • 法人契約した賃貸物件の名義変更について

    現在会社を経営しておりまして、代表取締役となる私の名義(株式会社○○代表取締役私)での法人契約で事務所を借りております。 今後私が代表を降りることになりました。 そこで疑問なのですが、会社の代表名義、会社印で契約した賃貸物件について、私が代表を降りた場合は賃貸物件の契約も名義変更をしなければならないのでしょうか? 名義変更するときは、一度解約扱いになるという話しも聞いたことがあるため、別の方に会社を任すにも新たに敷金礼金を払うことになってしまうとしたらとても厳しい状況になってしまいます。

  • 法人印鑑について

    今度私一人で会社を興す予定ですが、この場合 定款には取締役という風になるのは わかるのですが、 印鑑も法人印は代表をつけてはいけないのでしょうか?のちのちのことを考えると すぐに作り直さなければいけないと 思うのですが、 有限会社で取締役が一人の場合でも、代表取締役印で問題はないでしょうか? かなり急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約は個人、保証人は法人について

    次のケースで10万円前後の賃貸契約をする場合についておしえてください。 基本情報 借主Aは30歳前後で、職業訓練を受けていた為に2年間ほど無職で無収入。 借主は法人Bで代表取締役になっているが、無報酬であり、業務にも携わっていない。 ケース1 借主Aは来年度から法人Fに就業する為の内定がFより出ている。 保証人は内定先Fとは関係のない、借主が代表取締役になっている法人Bで契約。 ケース2 借主Aは、この度、個人事業主として事業をはじめる。 保証人は借主の事業とは関係のない、代表取締役になっている法人Bで契約。 ケース3 借主Aは代表取締役になっている法人Bに再び就業 保証人は法人Bで契約。 質問 ・ケース1、2について、このような法人との関係でも保証人として問題は無いか。 (以後の質問は問題が無いもにとして) ・賃貸契約として難しいのはどのケースか。 ・契約の際に法人が求められる(考えられる)提出書類は何か。ケースによっても変化するか。 以上です。 また、各ケースについてアドバイスがありましたら重ねておねがいいたします。

  • 法人委託の税理士業務についてお聞きします!

    法人の税務作業を税理士さんにお願いする場合ですが、通常、従業員がいます。 質問1 この場合、税理士さんの業務は、(1)法人としての税務作業と、(2)取締役や従業員に対する個人の税務作業の二つを行っていることになるのでしょうか? 質問2 従業員の一人が自分で確定申告をすると言えば、税理士費用は安価になると考えるべきですか?従業員さんでこんな面倒なこと申し出る人はいないでしょうが、費用の考え方を確認するためにお聞きします。 何卒、宜しくお願いします。

  • 法人の代表者の呼称の違いについて教えてください。

    法人の代表者の呼称の違いについて教えてください。 具体的には、代表者代表取締役 と 代表者取締役 との違いなのです。

  • 自動車 法人 名義 税金 

     自動車の名義について教えてください。  自動車を購入予定なのですが、父が会社を経営しているため法人名義にしたいと考えております。しかし、主に車に乗ることになる私は、その会社と関係なく、別の会社に勤めております。  このような場合、法人名義にするにはいかなる方法がありますでしょうか?(そもそも個人名義にしたほうがいいのでしょうか?)  別の質問を拝見させていただくと、税務の調査もそこまで厳しくはないので法人名義で登録しても大丈夫であるような気がしてしますのですが・・・><  イメージとしては、個人商店のおじちゃん家族が、息子の車を買おうと思い、名義をどうしようか迷っている感じです。  すいませんが、いい処理方法があれば教えてください。  以下に細かな条件を書きます。 (1)法人は父が代表取締役  1人で運営(非常に小規模) (2)すでに一台法人車がある (3)自動車保険にある、主に運転する者は 本人の 私 (4)父には土日に乗ってもらい、法人として使用してもらうことは可能

  • 法人の借入金について

    法人の代表をやっていたものです。。 3月決算で3月末で代表取締役を退任し、会社から退きました。 後任には、現取締役が就任しました。 会社から退く際にちょっと揉めました。 現在会社にある銀行からの融資(自分が代表者として連帯保証人になっている)の返済について、その取締役が返済を半分負担しろと言ってきました。 当然、法人で借りたものですが、資金繰りが厳しいためいつ法人で払えなくなるか分かりません。保証人をその取締役に変更することも可能なのですが、それなら法人も私が社長のままでよいと言っています。 実態としては、取締役が営業活動という名目でキャバクラ行ったり交際費ということで知り合いと飲みに行ったりした経費にそのほとんどが消えています。私があげた売上もその取締役の経費で食いつぶされているのが現状です。 融資で取締役の生活を支えているようなものです。 早く法人との繋がりを切りたいのですが、仮に融資の返済の一部を負担するとしても何かこちらに有利になる言い分や措置はありますか? 半分負担なんて絶対に納得いくものではありません。 アバウトな質問で本当に申し訳ございません。

専門家に質問してみよう