• ベストアンサー

LVMでHDDが壊れた時の対応

LVM(Logical Volume Manager)で複数の外付HDDを束ねて、 データのバックアップ用に使用しようと考えています。 そこで質問なのですが、どれか一つのHDDが壊れた場合、全体が利用できなくなりますか? それとも壊れたHDDに含まれるデータだけ利用できなくなりますか? # ググってみたんですけど、壊れそうになったら交換できるよって情報ばかりで、 # 実際に壊れたらどうなるのかの情報が見つけれれませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • virdman
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.1

基本的に、物理的に壊れた HDD へはアクセスできなくなります。 もし、冗長化構成を LVM で作りたい場合は、通常よくあるリニア形式の LVM ではなく、ミラー形式の LVM を使いますので、以下の参考URLを見てください。 なお、リニア形式のLVMを利用している場合、そのHDDに格納されているデータが利用できなくなりますし、壊れた PV を取り外す等の追加手順を踏まないとマウントができない等、残りの全データにアクセスするための作業が複雑になる可能性があります。 一方、ミラー形式のLVMでは、1台のHDDが壊れても、もう片方のHDDに同じデータが保存されるようにLVMを構成でき、故障したPVの取り外しも機能として存在するため、リニア形式に比べると安全に運用できます。 参考URL https://access.redhat.com/site/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Logical_Volume_Manager_Administration/mirrored_volumes.html

darter
質問者

お礼

virdmanさん 回答有難うございます。 参考URLを確認しましたが、RAID5等でLVMを構成することもできるみたいですね。 バックアップなので、復旧の手間がそんなに大きくないのであればリニア形式でもいいかなと思ったのですが、手間が掛かりそうなのでリニア形式はやめようと思います。 ただ、ミラー形式はバックアップ用途にはオーバースペックではないかと思いますので、 RAID5を検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • LVMはないの?

    Windowsにおいてボリュームプール(ボリュームグループ)だとか論理ボリューム、物理ボリュームといった概念はないのですか?またはそれを実現ソフトはないのですか?(個人が購入できるもので) 既存の論理ボリュームに未使用の物理ボリュームを任意量を追加で割り当てそのボリュームを拡張して使うということと、任意のタイミングあるいはその論理ボリュームがアンマウントされている時に論理ボリュームから特定の物理ボリュームを取り除くという作業です。 具体的な状況も付け加えると、HDDを追加した際に別のルートを持つドライブとして使用するのではなくひとつの統一されたルートの下に付け加えたいということと、HDDが故障したときもしくはより容量の大きなものに交換したいときに現在使っているHDDをデータを壊すことなく取り外したいということです。 そういえば、そもそもNTFSってオンラインでもオフラインでもいいんですがリサイズ可能なんですか?

  • LVMのバックアップ

    いつもお世話になっております。 LVMのバックアップ方法について教えてください。 RHEL5でLVMのファイルシステムを利用しています。 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 / /dev/mapper/VolGroup00-Logl01 /home /dev/mapper/VolGroup00-Logl02 /data 上記のような構成です。 テープデバイスに、dumpでバックを取りたいのですが、 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl01 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl02 でバックアップを取得は可能でしょうか? それともLVMシステムは、必ず lvcreate --snapshot --size=1G --name snap0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 のように必ずsnapshotをとってdump しなくてはいけないのでしょうか? (ネットをみると必ずsnapshotをとる手順が紹介されているようなので。) 基本的なことで申し訳ありませんが、ご教授願います。

  • LVM論理ボリュームのフォーマットでエラー

    現在、LVMのスナップショット機能を利用してバックアップをとる試みを しておりますが、論理ボリュームのファイルシステム設定のコマンドで エラーが出て困っています。 HDを増設し、論理ボリュームを作成後、ファイルシステムフォーマットでエラ ーが発生します。コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。 1.サーバー環境  OS:CentOS5  物理ボリューム HD:80GB  /dev/sda1 1GB  ext2           /dev/sda2 73GB Linux LVM    320GB 追加したHD 物理ボリューム  /dev/sdb1 320GB Linux LVM  LVM ボリュームグループ:VolGroop00   論理ボリューム LogVol00 73GB ファイルシステム Linux LVM           LogVol01 1GB ファイルシステム    追加したLV  LogVol02 160GB 2.手順 ・増設HDをfdiskで設定しました。 /dev/sdb1 320GB ファイルシステム Linux LVM ・VolGroup00に追加しました。 ・論理ボリューム LogVol02 を作成しました。 ・mkfsコマンドで、ファイルシステムLinuxLVMの指定方法がわからず  エラーとなります。 3.エラー内容と教えていただきたいこと ・エラー内容 # mkfs -t LVM /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.LVM: そのようなファイルやディレクトリはありません # mkfs -t reiserfs /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.reiserfs: そのようなファイルやディレクトリはありません ・教えていただきたいこと コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。

  • RAID5でのHDD交換後のパーティショニング

    HDD3台でRAID5を構成しています。 もともと150GB3台構成だったのを、今回1台ずつ1TBのものにずつ交換して、そのたびに再構成して、ようやく3台とも交換を終えました。きちんと動作しています。 しかし、 150GBx3 RAID5 → 300GBのボリューム1本 から 1TBx3 RAID5 → 2TBのボリューム1本 に「自動的に再構成されて、パーティションを切っていない未使用領域が1.7TBでき、既存のパーティションを広げられる」、と思っていたら、そんなに甘くなかったです。 1TBx3 RAID5 なのに → 300GBのボリューム1本 になっています。 この状態から、既存のデータを破壊せずに、2TBのボリューム1本に変更する方法はないものでしょうか? RAIDコントローラーは、Intel Matrix Storage Manager option ROM V5.1.2.1002 ICH7R wRAID5で、BIOSからMatrix Storage Manager から使えるMENUが create volume delete volume reset disks to NON-RAID しかなく、これまでのデータはバックアップして、ボリューム全体を新しく構成しなおさないといけないのかと悩んでいます。そうなるとOSから再インストールだし.... どうすれば良いのかお教えください。 OSはWIndows Vista businessを使っています。

  • 外付けHDD

    家庭で複数のPCを利用しているのですが、共有して使うデータもある為、PCには保存せず、外付けHDDをルーターとつなげてから、複数のPCを接続させて使用しております。 但し、HDD自体それほど寿命が長くはないとも聞いていますし、いつ衝撃が加わってHDDが壊れるかも しれないことを考えた結果、今あるHDDのバックアップとして、もう一機HDDを直付けすればいいのでは ないかと思いましたが、この考えは誤っているでしょうか。 (個人情報がかなりあるので、クラウドに保存することは、考えに含まれておりません) また、外付けHDDのバックアップの方法を、極力簡単に行いたいのですが、どなたか詳しい方お教え 頂けないでしょか。 ちなみに今使っているのは、バッファローのLS-X1シリーズの2TBのものです。 なるべく高すぎず、容量が多くて、壊れやすくないHDDなどあればと考えております。

  • 外付けHDDについて

    トラブルが多々あるので複数のHDDでバックアップを(安目のAFT)とろうかなぁと思いましてお聞きしたいんですが 外付けのHDDを分解するとHDDがありますが、交換すると何か不都合となる要素はなんでしょうか? 現在AFTが入ってますがAFTのHDDへ交換すると不都合は何が起きますか? あと、非AFTが入ってるパソコンでwin 7をイメージバックアップを取ったデータをAFTの外付けHDDへバックアップしてまたパソコン本体へ戻した場合正常に戻せるのでしょうか? パソコンは三年前位の非AFTが入ってるパソコンを使用してます。 宜しくお願いします。 それと中々みつけられないんですが、ウルトラATAのハードディスクを外付けで使用するには何て言うハードディスクケースを探せば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ネットワーク対応HDDについて

    パソコンのHDD容量がいっぱいになってきたので、写真やビデオのデータを 外付けのHDDに保存したいと思い、以前にこちらで質問したところ NASというものを紹介して下さった方がいて、初めて知りました それくらい、パソコン初心者です 少し調べたところ、外からもデータを閲覧できたり、RAID1搭載であれば、二重バックアップになり 安心と書いてありました 小さい子供がいるので、データを共有できるのはとても関心があり、二重バックアップになるとは とても便利だと感じています パソコン初心者でもこちらを使いこなすことが可能でしょうか 購入時の設定やデータが壊れた時の復旧など あと、RAID1搭載の1TBといのは、二重にデータを保存するということから 実際に保存できるデータの量は半分になるのでしょうか 詳しい方、わかりやすい語句で教えて下さると助かります あと、おすすめのものがあれば、教えてください 宜しくお願い致します

  • 外付けHDDからのバックアップデータの復元

    ノートパソコンを使用していますが、DVDドライブの調子が悪くなり修理に出すことになりました。それで修理前に内蔵HDDのデータを外付けHDDにバックアップして、PCを再セットアップしました。 外付けHDDはI-O DATA HDPG-SU80で、Hard Disk Manager 7.0 for I-O DATAという添付されていたソフトをインストールしてバックアップを取りました。 これからが質問なのですが、GドライブのバックアップデータをCドライブに復元しようとすると「ディスクの復元を実行できません。(ボリュームC:が現在使用中のため)」とエラーメッセージが出てしまい、復元作業ができません。 使用中のファイルを閉じるか再起動するようにともメッセージが出るのでそれは実行してみましたがダメでした。そもそもエラーメッセージの意味がよくわかりません。ボリュームC:が使用中ってどういうことでしょうか・・・・? 大変困っています。どうしたらよいか、お分かりの方がいらっしゃいましたら是非ともご教示願います。よろしくお願いします。 OSはWINDOWS XPです。 

  • DELLの対応(HDD故障?)

    先日よりラップトップ(INSPIRON 15R、2011年12月購入)が立ち上がりません。別スレで色々アドバイスをいただいており、復旧に向けて色々試していますが、やはり無理なようです。 でも、どうにかデータの抽出(HDDのバックアップ)をしたいのですが、良い方法はありますか? DELLのサポートにお願いすると、HDDのデータバックアップ(抽出)はトライしてくれないようなことを言われました。要はHDDを交換して、OS等をインストールするだけだと・・・。HDDのデータバックアップがほしいなら、別の業者に頼んでくれ!と言われました。どこのメーカーもこんなもんですかね~?

  • 破損した内蔵HDDからデータを別の外付HDDにコピーしてもらったが、認識できない

     現在使用中のパソコンが破損してブルースクリーンとなったので、デル製のためデルに確認したところ、おそらくCドライブ(OS入り)が破損している可能性が高いとのことでした。  Cドライブに全データは入っており、バックアップも残しておりません。  そこで、知人を通して破損内蔵HDD(旧Cドライブ)のデータを、外付HDDにコピーしてもらいました。 処置 1 内蔵HDD(新Cドライブ)を購入して、OSは再インストールしました。 2 その後外付HDDにコピーしてもらったデータをインストールしようとしたが、認識しません。 2 外付HDDは、デバイスマネージャーでは、認識しております。 3 色々なサイトを見て、新たにEドライブを作成しましたが、フォーマットしてしまいます。 4 未だに、コピーしてもらった外付HDDのデータが、インストールできません。