• 締切済み

労働対価の支払いの際に気をつけること

この度はじめて法人として友人に仕事を依頼することになったのですが、その際の労働対価の支払い際して質問があります。 対価支払いまでの流れとしては ・仕事をしてもらう ・請求書をだしてもらう ・対価を支払う ・領収書をもらう という流れになるのでしょうか? また、のちに税理士に提出する際に書類としては最低限守らなければならないこととかはあるのでしょうか? 例えば、請求書はなくてはならないとか、手書きではダメだとかあるのでしょうか? 基礎的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

労働の依頼の仕方によるのですが、請負のような形なら事業主同士の業務契約になります。 契約書を作成してそれに基づいて納入、請求、支払いとなります。 名実共に労働、雇用であれば、雇用契約ですから労働関係法の規制を受けますので、ここで簡単に書くのは難しいです。 ご自分で十分に調べて、不明点だけピンポイントで質問して下さい。 ちなみに、税理士に、なんてのは些細な部分です。雇用契約なら、労災加入から始まって各種手続きが待っています。

関連するQ&A

  • 労働の対価の請求

    会社が合併して、各支店の組織が新しくなりました。 ただ自分の支店だけ、2つの職を1人でやっています。他の支店は2つの職を分けてやっています。それなのに給料は同じ。仕事量が倍になっています。労働の対価を会社に請求することができますか?労働法にあてはまることはありますか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 労使で揉めた際、不当労働行為申立を行うことがあります。

    労使で揉めた際、不当労働行為申立を行うことがあります。 申立人 労働者 として 被申立人 は、 ABC法人 代表取締役 ABCDE といった形になると思います。 その際、実質的に、職場を取り仕切る、部長 XXX を被申立人にすることは可能でしょうか? 被申立人 ABC法人 代表取締役 ABCDE            部長   XXX といった形で、慰謝料請求や謝罪文掲示を求めることは可能でしょうか? 慰謝料を、法人に対して、○○万円 部長個人に対しても、○○万円 と請求したいのですが。 具体例があれば、教えてください。 

  • SOHOと接する際のマナーや気をつけること。

    お世話になります。 以前、SOHOの方にVBAのプログラムを組んでいただいたことがあります。 その際に、仕事は完璧でした。しかし、いくらぐらいの対価を支払えばよいか、 わからずに、値段を発注側の方で決めてしまいました。 また、自分の身元も明かさずに、仕事を依頼して、不満に思われたこともあります。 このような、SOHOの方々に対して、接するときのマナーや礼儀など、 ありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • どのような言葉を入れれば良いか、教えて下さい。

    文章を書くのが苦手で、下記の文章の「ーーーー」に、どのような言葉を入れれば良いか、教えて下さい、。 「被告から内装工事経費の領収書の提出を求められているが,被告は答弁書において,延廣及び税理士法人から領収書の提出を求められたが提出しなかったことを認めているのに,原告に対して領収書の提出を求めるのは,ーーーーである」

  • 税理士事務所の労働条件

    現在、税理士事務所に勤務しております。 就職の面接の際、残業代は付かないと説明され、その時は 納得して就職しました。 就職して一年半、経ちましたが、今の担当件数は24件。 残業代が付かないので、当然、残業をしたくありません。 毎日、定時で帰れるよう、迅速にかつ効率よく仕事をしています。 しかし、早く帰るせいか、新しいお客が決まると必ず、私に回されて 担当を増やされます。 雇用側は、残業代を支払う心配は無い訳ですから、いくらでも仕事を させたいかもしれませんが、限度はありますよね。 同僚は私より担当件数が少なく、でも残業を必ず一時間して帰ります。 残業が少ないから、仕事を増やされていくことに納得できません。 仕事が増えるのは仕方ないならば、残業という労働の対価を与えて 欲しいです。 しかし、面接の際、納得して入所してますから、この場合の 残業代請求は無理でしょうか? 今更、労使交渉は無理でしょうか? 職場は、個人事務所で、所長、所長の娘二人、他人3人の 小さな事務所です。

  • 仕分けの際どこまで詳しく書けばよいのですか?

    いつもお世話になっています。代表ひとりの法人です。 今期から青色申告にしました。仕分けの際、領収証を保管してデータを入力しますがいつ、どこで、何を。。と細かな表記がどこまで必要なのでしょうか?領収証に書き込めばよいのですか? 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 探偵業請負は家内労働者に該当しますかね?

    初めて質問させていただきます。 (下記をタックスアンサーより引用します) 家内労働者等とは、家内労働法に規定する家内労働者又は外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。 私の場合、特定の一社(法人)より探偵業務を請負っています。 給与としてではなく、報酬という形で毎月約25万円を頂いています。昨年度の総収入は307万円でした。 会社の事務所を活動(営業)拠点とし、機材を使っています。 私自身からの出費はありません。よって経費は掛かりませんし、領収書も取ってありません。 実際はサラリーマンと同じです。 労務の提供の対価として報酬を頂いている形になります。 そこで質問です。 この場合は家内労働者等として認められるのでしょうか? ※特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務 の意味の理解に少し苦労しています。 確定申告の際に、65万円の控除が得られるか得られないかはとても重要な事です。 よろしくおねがいします。

  • 労働に関しての諸々の質問

    お世話になります。 さて、さっそくですが、質問です。 #1) 時給契約で、契約書あり。有効期限あり。 だか、社長の気分次第経営に嫌気がさし、フェードアウトしている。 そのせいか、ある時期から、仕事の依頼が無くなった。 仕事が無いのは一向にかまわない。 それが、過日、確定申告へ行った際、「XXさん、退職”されていますね?”」と言われて仰天した。(時期は、昨年の11月であった。) 退職届も何も出していないのに、退職になるのか?もちろん、社長からは一切の連絡もない。 #2) 上記と同じ条件。 有給休暇の提示対価が、¥2000。(根拠不明) 計算しなおしたら、¥6000。 この差額は、請求できるのか? 上記、二口の質問になりますが、お教えいただけますでしょうか?

  • 領収書の発行

    法人が主催しているパーティーで参加費を支払った際に、領収書のことをたずねたのですが、受付の人に「うちは領収書の発行はしていません。発行はできません」といわれました。 私の常識観では、サービスの提供を受けその対価を支払った、つまり商行為が成立しているのであれば領収書の発行はしなければならないように思います。しかし、法的な根拠があるのかわからないし、その企業はそれで今までやってきたのでしょうし、会社の方針にしたがっているだけであろうその受付の人にそれ以上言っても無意味そうだと思い、その場ではあきらめました。が、きちんと確認したいと思い質問することにしました。 質問は以下です。 (1)上記のケースでは領収書の発行義務はありますか?しなくてもいいのですか? (2)(1)に法的根拠はありますか?法的根拠があるならなんという法律ですか? (3)領収書を発行しなくていいケースもあるのでしょうか?あるならそれはどんなケースですか? (4)請求書が先に来るケースでは、振込みをして領収書をもらわずに済ませています。それを確定申告の経費にする場合、領収書をもらっておいたほうがいいのでしょうか?請求書だけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人支払い分の税金控除について

    自分はフリーで仕事(CGデザイナー)をしています。 この仕事をするにあたり、様々な事を請け負いますが、手に負えなくなった時、それを個人的な友人などにお願いすることがあります。 自分は会社にしているわけではなく、完全に個人でやっておりますが、 このような友人にお願いする場合も謝礼を支払っています。 この金額も控除の対象になるのでしょうか? またその場合は、どのように税務署に説明する必要があるのでしょうか? さらに、この場合個人から領収書を取る必要があるのでしょうか? と言うのは、何となくお礼みたいな慣例で渡しているので、わざわざ労働の対価として領収書をもらうような堅い感じのやり取りではないのです。 領収書貰っておいた方が良いと言うのは分かるのですが、何となく貰いづらく、また税金も控除されたいと言う思いもあります。 大変わがままですが、どなたかお教え下さい。

専門家に質問してみよう