• ベストアンサー

住宅の基礎と擁壁の関係

新設擁壁を設ける場合、近接して建てる(距離1mほど)住宅の基礎は深基礎などにする必要はないのでしょうか。

noname#245105
noname#245105

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

擁壁を築造する際には通常は表面載荷という用語があるように、近接して建てられた建物が、擁壁を外側に押し出す力として働くことを想定して計算されています。ただ築造されて時間が経過していませんと、擁壁の裏側の土が締まっていないので、締まるまで沈み込む恐れがあります。注意すべきはこの点かと思います。

その他の回答 (2)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

切り土が側ではなく盛土側では安心のために住宅が傾き難くなるように、昔は深基礎にすることを行なったようです。最近はセメント柱状杭などで地盤補強を行なうので深基礎はあまり見かけません。

noname#245105
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

土木構造設計をしているものです。 擁壁は斜面の崩壊を防ぐために土圧に抵抗するコンクリート構造物 基礎の形式と擁壁の存在は直接関係がありません。 擁壁さえしっかりしていれば、基礎は地盤に応じたもので十分です。 深基礎は軟弱地盤で支持層が深い所にしかない場合に適応するもので、 住宅程度の軽量構造物ではあまり聞きません。 連続基礎(布基礎)ないしべた基礎でいいと思います。

noname#245105
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅の深基礎は擁壁を兼用できるでしょうか?

    こんばんは。 住宅を建築する際に擁壁が必要となる場合は、擁壁にも意外と費用が掛かるようですね。 ところで、RC擁壁を独立に作らずに、住宅の基礎(深基礎とかいう方法)で兼ねる形で作れば総費用は安くなる? という話を聞きました。 設計が難しいとか、物事にはきっとメリットとデメリットがあるのでは、と思うのですが。 どうなんでしょうか?

  • 擁壁(2段)?確認?宅造?

    こんばんは、よろしくお願いします。 宅地造成区域内で、新設擁壁1.5mの前面に既存擁壁1.5mがあります。 新設擁壁だけを見ると、宅地造成にも、擁壁の確認申請も要りません。 既存擁壁が新設擁壁の前面1mにある場合、3mとして確認申請、宅地造成許可どちらか必要になるのでしょうか? 2段擁壁として確認等をとる場合、安全性はどのように考えればよろしいでしょうか。

  • 擁壁と基礎があ!

    教えてください。 今、建築中の建物の基礎と、敷地のGL?から1mぐらいの高さのある私道の擁壁がくっ付いてます! すでにベタ基礎のベース部分はコンクリが打説されていますが、 その、くっ付いているところだけ鉄製の型枠がなく(その他の部分はグルリと囲われています)、私道の擁壁が、型枠の外側の代わりになった形です。  このまま立ち上がりのコンクリートが打説されたら、この家は擁壁と家の基礎が一体化してしまいます。 こんなことってありえますか?? 擁壁に対して、基礎が(家の角にあたる部分)斜めの角度で 突き刺さっているというか、接触してますおよそ、20cmぐらい。 この状態で、もし地震が起きたらどうなるのでしょう?  擁壁に支えられて、強くなるのか(それならいいのですが)? それとも、擁壁と基礎が互いに違う動きをして、ぶつかり合ったりして、亀裂が入ったりしてしまうのか?   ちなみに擁壁は、基礎のベースが打説されるよりも3、4ヶ月ぐらい前にセットバックした時に、作られたようです。

  • 擁壁と基礎の亀裂

    2年前に新築しました。1年後の点検で住宅の基礎に1箇所だけヘアクラックが見つかりましたが わずかな範囲で小さいため、その後経過を観察するといわれ、その後、別段問題なく過ごしていました。 その半年後、住宅と同じ業者に庭の造成を依頼して、もとからあった擁壁の上にコンクリートブロックを3段敷きフェンスを取り付けました。 その直後、元から土留めの擁壁(20年ほど前につくられたもの)にあった亀裂が幅2センチに開き縦に貫通するくらいの大きさになりました。 しかし工事中のミスだと証明できず泣き寝入りで放置していました。 それから1年後(先月)、擁壁の上に積んだコンクリートブロックに亀裂が発生していました。 上2段はブロックのつなぎ目のモルタルが完全に割れていて3段目(擁壁と接する一番下のもの)のブロックはつなぎ目ではなく、ブロック自体に亀裂が入っています。 ブロックの亀裂は擁壁の亀裂(住宅から4Mほど離れた距離)から、住宅寄りに60センチほどしか離れていないところです。 更にそこから1mほど住宅寄りにある排水枡が住宅側に向かって1センチほど斜めに下がって傾いていました。 心配になり業者を呼び住宅の基礎で亀裂のあった場所を内側から見てもらうと、同じような亀裂が内側にもあるということ。 土地自体は20年ほど前に造成したものを2年前に表層だけ土を入れ替えて販売したもので、地盤調査(SS)では5点とも30センチしか貫入していないにも関わらず、10年の地盤保証と住宅の瑕疵保証には加入しています。(義務化になる前の保険)業者は無知で10年の保険でOKが出たからと言って住宅を建てる際には地盤改良も杭もしていません。 ブロックの亀裂から始まって、住宅の基礎の亀裂までの原因と対策を業者からの返答もまだ無い状態で、これからどのように業者と話をしていけばよいでしょうか?

  • 擁壁の作り変え方法について

     中古の住宅を契約しました。 西側は道路水平にに接し、南側は段々と東に向かって下がった道路に接しています。 擁壁にヒビがあります、ヒビの側に地盤も下がっています。 大工の棟梁にみてもらったところ「17年でこの程度なら気にする必要は無い」といわれました。 なので今回はリフォームして住むつもりです。建て替える資金もないので… ですが擁壁の工事をするときになって住宅はそのままに擁壁の作り変えが出来るのでしょうか?(不動産やはできるといいますが不安材料です。) 工事をするときには垂直な擁壁にして敷地を広げたいと思っています。 住宅と擁壁の上部までの距離は1.5メートルぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 擁壁の上部を削ることはできますか?

    お絵かきを添付しました。 購入を検討中の中古住宅があります。 お絵かきの(1)ですが 敷地は坂道にある高台で、高さ2m~4mのコンクリート擁壁があります。 擁壁以外は大変気に入ってるのですが 周囲のお宅は石積み、もしくは階段と植栽で圧迫感を消したコンクリート擁壁なので かなり浮いているのと、私自身、この塀の中は刑務所?のような雰囲気の擁壁が嫌で迷ってます。 庭の平らな部分を斜面にすると擁壁の高さを低くする事が出来ると思いますが 既にある高さ4mの擁壁を 例えば2mまで綺麗に削る、ということは可能ですか? またその費用はどれくらいでしょう。 削りたい距離がハッキリわからないですが、多分15mくらいはあると思います。 擁壁は、大きい長方形パネルみたいな物を貼り合わせたような?感じです。 (型枠の跡なのかもしれませんが、均等な線が入ってる、と言いたい) 追加質問ですが ・既存コンクリート擁壁に、タイル又は丸っこい石を貼るのは相当費用が掛るでしょうか? 塗装でもいいですが、のっぺりした塗装だと圧迫感は変わらない気がして。 ・フーチングレスの擁壁があると知りましたが、これはL型擁壁より費用が掛りますか? 勝手口階段部分を壊して車庫に・・・と考えた時、新たに擁壁を作りなおす必要が出てくるのですが 車庫の建物側の擁壁となる部分と建物との距離に余裕がありません。 (お絵かき(2))

  • 擁壁について

    住宅などで、擁壁を設計する際どのようにしていますでしょうか? たとえば、擁壁単独で、建築基準法の確認の必要がない、高さの場合なども、構造計算をする場合が多いのでしょうか? 確認を出す場合などは、どの程度の図面等が必要なのでしょうか? よいフリーソフトなどがありましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • 宅地造成規制による擁壁の新設について。

    はじめまして。長文お許し下さい。現在、宅地造成規制のかかった区域内に、擁壁を新設して住宅建設を計画しています。付近は西→東の方向に急勾配に上がる傾斜地です。 当方の現状の敷地は、40年まえに作られたRCの擁壁に囲まれた角地(西、北接道)で、擁壁内に土が盛られており、KBMから+2000~+2200程度となっております。 東側隣地にはさらに2mほどの隣地擁壁があり隣家はその上に建っています。 当然、当方の既存の擁壁は使えないので、この擁壁を壊し切り土して、敷地全体を新たにRC壁でぐるりと取り囲むように擁壁を兼ねた地下車庫を作ろうとしたのですが、市の建築指導部に確認したところ、隣地の擁壁から1.5m以上離して新たに擁壁を作るように指導をうけました。 お願いしていたHMさん営業さんのお話では、鉄筋?を隣地との境界に打ち込みながら、きっちりと土留めをしながらRC擁壁を新設すれば敷地いっぱいを新たな擁壁で取り囲めるでしょうという予定でしたので、 HMの営業さんと共に困り果てております。(土地が狭く、1.5m以上離して擁壁を作成した場合に、擁壁内を車庫として利用できなくなってしまう為です)せめて1mなら何とか利用可能だったのですが・・・ 建築指導部のほうには、単純に図面を持って行き、こういった物を建てたいという話をしただけだそうですので、擁壁を新たに作る際に、きっちりと土留めをしながらの工法工程でRC壁を新設していくよう説明すれば、一般的にはもう少し既存の隣地擁壁に近づけて擁壁の新設が許可される事はあるものなのでしょうか? またこのような相談事例の窓口としては、市の住宅都市局建築指導部のみで、県や国に相談できるような窓口はないものでしょうか? 隣地に関しても、現状では当方の土地の40年前の擁壁と、その内部のスカスカの土で擁壁の基部が支えられており、素人目にも危ない状態なのですが・・・

  • 宅地造成しようと考えています。擁壁や基礎部の技術的なこと、費用の目安を教えてください。

    宅地造成しようと考えていますが、技術的に実現が可能なのか、費用面での目安はいくらくらいなのかを教えて戴きたいのです。 ○現在の敷地の形状 北側6m道路に約20m接道。北南の奥行きは道路境界線より約17m。 道路境界線より1m後退したところに約4.5mの高さの石積擁壁。 (約10年前施工で検査済証も有り。擁壁の奥行は2.5m) 擁壁のラインからさらに傾斜があり、南側隣地境界線までにさらに4m 弱の高低差があります。因みに南側隣地はそこからさらに+1m。 つまり道路面より約9m近い高低差があります。なお、擁壁開発時の 造作は完全に切土であり、道路開発のための丘陵地の切開きでした。 ○宅地造成について この擁壁部分のうち中間2点で約14m(つまり両端を残して)、奥行 約12.5m部分を造成したいのです。 構想としては、既存擁壁を該当部位のみ解体して、地下駐車2台分と 玄関、物置などが収納される基礎部分を構築し、その上に木造2階建 の住宅を建築します。また、この基礎部分を、切土した三方への新た な擁壁建築の基礎と兼用させるという構想です。 この住宅基礎部分を三方各擁壁の基礎部分と兼用させる(一体化と 言うべきなんでしょうか)はできるのでしょうか。 また、解体までを含めると、いくら位かかるものなのでしょうか。 なお、この土地は第一種低層住居専用地域、50/100、一種高度です。 木造住宅部分は道路境界線より約1m後退部分に作りたいです。 道路斜線を簡易計算すると高さ10m程度のところに線が来ます。 よって、基礎部自体の高さは約3.5m程度で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 擁壁の所有者は誰?

    土地の値段をいろいろ見ていて住宅都市整備公団が造成した大規模の住宅地が目に止まりました。高さ6mもの垂直の擁壁が50mほど続いていて、その擁壁に5件並んだ敷地が面しています。そのうちの一区画です。この擁壁は誰のもので、誰が維持管理するのでしょうか? いつかはこの擁壁にも寿命が来ます。その時の擁壁の工事費は莫大です。そもそも自分の敷地に面するところだけ壊してやり直すこともできないでしょうし、かといって両隣と示し合わせてやり直すのも事実上不可能です。マンションのように全員が合意してやり直すというような法律の規定でもあるのでしょうか? 擁壁は少しだけ設計をかじったことがありますが、50mの擁壁を連続で打たず、伸び縮みを考慮して15mぐらいで一度切って打ち継ぐのは知っています。しかし敷地の区画ごとに切ってあるとは思えません。 この擁壁は一軒一軒が自分で建てた擁壁なら各々が自分で維持管理するのはわかりますが、事業者が大規模な宅地造成をした場合はこの擁壁は誰のもので、誰が維持管理するのでしょうか?