• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病の元妻について)

うつ病の元妻について

hp_win7の回答

  • hp_win7
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

>うつ病の人には怒ってはいけないと思い我慢してこのままではストレスがたまり自分がうつ病になりそうです。 一体お前は、誰の心配しとんのじゃ 元妻だろうが、お前のせいでうつ病になったんだろ? どうすればいいか?お前がうつ病になろうが、金銭面でも精神面でもサポートしたれや

naoki4865
質問者

補足

自分は逃げも隠れもしません

関連するQ&A

  • うつ病の元妻

    うつ病の元妻がリストカットを繰り返し病院に相談しても医療にそこまでたよられても。。。見たいな感じで医者に言われました!やはり病院をかえ入院させたほうがいいのでしょうか?またリストカット治療はどのようなことをやるのですか?

  • 統合失調症とうつ病

    10年前に精神病を発病し、近所の精神科クリニックを受診しました。 そのときは「軽いうつですね。」と言われ、ルボックスとソラナックスが出ました。 通院、服薬はちゃんと続けていましたが、 リストカットやオーバードーズを繰り返すようになりました。 5年位前に死にたいが強く出て、別の病院で1ヶ月入院もしました。 その数か月後、また死にたいが、強く出て、 当時の主治医にもう一度入院する?と聞かれましたが、断りました。 そのときまでは、うつ病寄りのクスリ うろ覚えですが、ルボックス、コンスタン、デパケンR、リスパダール、コントミンだったと思います。 クスリが大幅に変更になりデパケンRとリスパダールの増量、コントミンはそのまま。 ルボックス、コンスタンは断薬となりました。 そのクスリでしばらく続き、あるとき主治医がクリニック側の都合で変更になり、 相性が合わなかったのと、カウンセリングを受けたかったので 主治医の変更1年後に、入院した精神科単科病院に、紹介状を持って転院しました。 そのときはじめて統合失調症という診断を聞かされました。(紹介状にそう書いてあったのです) 転院した病院でカウンセリングも受け、相性の合う主治医にも出会うことができ(転院して2年位たった頃だと思います) 今の主治医に当分お世話になろうと思っています。 3年位前に言われた「止めるものも止めないと、治るのもなおらないよ」という言葉のおかげで リストカットとオーバードーズはそれ以来やっていません。 希死念慮もなくなりました。 最近また、発病時にあった、憂鬱感とたまにハイテンションになる、それから 希死念慮がぶり返してきています。 実はいわゆる、統合失調症の陰性症状、陽性症状などは全くないのです。 何故統合失調症の診断になっているのかもよくわかりません。 それで、主治医の先生に「本当に統合失調症なのか?うつ病ではないのか?」 と聞いてみたいのですが、どうなんでしょう?

  • うつ病の嫁は離婚対象ですか。

    わたしは軽度のうつ病です。旦那の一言で簡単に 落ちてしまいます。 先日から 金銭のことで一言言われ 落ちてしまいました。泥酔して 薬を大量に飲み リストカットしました。 旦那は そんなわたしを怒り 離婚届けに判を押しておけと言います。心が ぐちゃぐちゃで 酒が無性に飲みたく また リストカットしたい気持ちと 戦っています。 もし 離婚した場合 親権はとれるでしょうか。子どもたちは わたしの扶養に入っていて わたしのほうが旦那の倍稼いでいます。子どもなしでは わたしは生きられないと 思います。

  • うつ病がひどいのです。

    3年半程前から、うつ病がひどく3.4回入院しました。今年4月から職場復帰し、通院は続けています。ここ2週間ばかり、気分の落ち込みがひどく、かなり滅入っています。通院しても先生は薬を出してくれるだけで、なんの変化もありません。転院しようにも付近の他の病院も一杯で新規の患者は、受け入れられないとか、今、飲んでいる薬(パキシルが駄目らしい....)の話をすると、転院しないほうが良いと言われる始末です。三重県四日市市市内で、新規にうつ病えを受け入れてくれる病院が、有ったら教えてください。

  • 入院中の元妻から子供を一時的にでも引き取りたい

    元妻が鬱病にて入院中にて面会謝絶で話ができない状態です その間、子供を預かろうと考えているのですが、親権は妻にあり、元妻の両親が無理やり子供たちを引き取ろうとしています。 以前元妻が母親に虐待されていた為、それを聞けば、更なるストレスになるのではないかと思います。 両親は私の話を聞くつもりが無く、少しでも早く親権や養育権の変更等をしたいと考えています。 又、わたしの考えている方法以外で、何か良い方法があれば教えてください。 このような経験のあるかたや法律に詳しい方のご助言をよろしくおねがいします。

  • うつ病を自覚したのはいつですか?

    最近何に対してもあまりやる気がおきません。 といいつつ先週はピアスを開けましたが・・。 やる気が起きないのにピアス開けてみよーって思うものですか? 「うつ病」って、、どこからがうつ病? 食欲あるし、睡眠障害もないです。 ただ突然リストカットしたいーと思ったり、悲しくなったり、助けてーって叫びたくなる時があります。 皆さんがうつ病だって自覚したのはどんな時ですか? 私は今、病院に行くまでもないし、ましてや薬までは飲む気になりません・・。 自覚すれば病院に行って、薬を飲んで、早く治したいと思うものですか?

  • うつ病は治りますか?

    50歳、約4年前にうつ病を発病 病院を転々。やっと見つけた主治医に入院させてもらい、その後通院。 入院中は確かに気分的にはましだったと感じるが、今、日々の生活をしていると、疲れる、しんどい、思いがあります。 カウンセリングを受けたり、ヒーリングワークにも何度も出席。 本も読みあさり、自分の内面を見るように努力してます。 が、自分が本当にうつ病なのか? 薬(ルポック)を飲んでも一向にらくになるどころか、足がだるくなる副作用が出たのをきっかけに、薬もやめてしまいました。主治医には、「うつは治ったみたいだし、薬は飲みたくないから」と言って、その後通院もしていません。 入院中も、日々の生活していても、辛い思いから抜け出せません。 薬を飲んでも同じ。 要は、根本的に私自身が変わらない限り、同じだとも思っています。 本当に大概疲れ果てました。 このまま、心から笑うことも、充実感もなく、暮らしていかなくてはならないのでしょうか? うつ病から本当に、完治して、日々を楽しく暮らしている方って、いらっしゃいますか?

  • 鬱病の薬

    パキシルは、感情を平坦にするお薬なのでしょうか? 身近な友人がいまして、鬱病になり、しばらく薬も飲まずにいたのですが、けしかけてやっと病院に行き始め、ルボックスとリボトリールを飲んでいた頃は、薬を飲んでいなかった時と比べとてもシャキシャキとしていて、明るくなりました。 が、先生が合わず、転院してパキシルとコンスタンを飲み始めたら・・・淡々とした様子になってしまいました。 何がいいのか?素人には分からないのですが、この変化を心配しています。 アドバイス頂けましたら助かります。

  • 長年の大量の抗うつ剤の治療に疑問です

    15年うつ病の治療してきました。 10年前に一時入院した精神病院に現在も通院しています。 主治医、病院の指示通りに真面目に治療してきました。 入院当初から多くの薬で、どんどん増えていき、副作用か?、3年たらずで体重が倍増したり、思考力・判断力が無くなりボンヤリして、体がしんどくて倒れたことも何度かありました。病院のスタッフは誰もが薬が多いと言っていました。でも主治医に、重いうつ病だから、と言われて、そうなんだと思い、がんばって真面目に治療してきました。1日50錠以上の抗うつ剤をこの10年飲み続けていました。 今年ペットが病気になり、1日中ずっと看病介護、そして動物病院に入院して連日バタバタして私もご飯食べるヒマがなくて薬を飲み損なったり忘れたりしてしまいました。今までの私なら飲まないといけないと飲み直すと思いますが(今まできちんと服用してきたので今回初めて)、離脱症状が出たら薬飲もうと思い、ペットの看病に忙しくい日々が過ぎました。ただ不眠症なので、寝る前の睡眠薬と安定剤?は飲んでいました。 気がつけば、1ヶ月半。離脱症状がなく、ボンヤリしていた頭も少し思考力が出て、5年前から不安で憂鬱で一人外出出来ないでひきこもりだったのが、少しずつ改善し、少し公共の乗り物を乗って動物病院にも連日通えるくらいになったりしました。 少しずつ思考力が出てくると、1日50錠以上の抗うつ剤は多すぎる、10年も治療しても治らないのも疑問が出てきたり(長期になる人もいるのはわかっています。私も一生治療かと思っていました)。 以前のボンヤリ思考力がないと、誰かに相談する発想やセカンドオピニオンの発想も出てこず、無意識に我慢というか主治医の言うまま状態で、時折納得出来ない主治医の言うことに内心悲しかったり苦しかったのですが、今はいろいろ疑問を感じます。 私も主治医を騙そうという思いはなくて、薬を飲む余裕がなく飲めていないことは言おうと思っていたのですが、ある人が薬を飲まない患者は入院になって強制的にまた薬を飲まされる、という話しを聞いて、恐くなりました。また大量な薬を飲まされるのか?またしんどい目になって、思考力もなくなるのか?と恐くなり、言うはずだった先日の問診で言うはずが言えなかったのです。 先日の問診で、主治医に「うつ病がよくなってきている」と言われました。(ただ主治医は、言うことが後に変わり「私は言ってない」と言うことが多々あります)。先日の問診時、私は減薬をもっと進めたい話しをしました。主治医も減薬してくれています。(私は一人外出が不安で、ここ数年前から比較的近い病院の通院にも付き添いをしてもらい通院していましたが、先日は一人で行けました) 私もまだうつ病は治っていないので抗うつ剤を飲む必要も思っています。私は現在の病院の前に通院していた心療内科があり、その当時の抗うつ剤が少なく副作用もなく当時仕事もしていたので、現在その薬も処方に入っているので、それは飲んでいます。 私は、薬を飲み損ねたことを話すか?迷っています。一気に減薬に繋がる?と思う私の考えは甘いですか?主治医の機嫌を損ね、不信感を持たれるだけでしょうか?入院になって強制的にまた大量の抗うつ剤を飲むことになるのでしょうか? 私的には、今は度重なる過度なストレスが強いのですが、私自信の精神状態は落ち着いていると思います。患者の私が本来決めることではないのですが、大量の薬漬け生活に戻ったり、主治医に不信感を持たれ不利になるのも恐いのです。 最近セカンドオピニオンも考えたりしますが、これも主治医に不信感・反感を持たれるだけ?と迷っています。病院の近隣に引っ越しています。治らないで、病院中心、一生病院生活と思っていました。そういう患者が多いのです。 私は本当に10年も大量の薬で治療しないといけなかったのだろうか?私が今回こういうことをしなければ、私も疑問すら持たず、私は重いうつ病だからと思い今後も大量の薬を飲んでいったと思います。もしかすると大量の薬の副作用でしんどい、重いうつ病のように寝たきりになったりしたのかも?と今はその可能性を思うこともあります。うつ病はうつ病だけど、何時の頃からかそこまで大量の薬は要らなかったのではないか?と思ったりもします。 私も主治医も減薬を言い出し前回現に減ったので、このまま黙って減らしていってもらった方が良いのでしょうか? 私がしているのは非難されて当然と思いますが、アドバイスがほしいです。よろしくお願いいたします。

  • うつ病について

    私は最近うつ病かもしれないと思うことがあって インターネットのサイトでうつ病診断をやったら 重度のうつ病と出ました いつも孤独感があって、リストカットがやめられなくなっています 病院に行こうと思うんですが、 心の病を自分の事を何も知らない病院の先生が 本当に直してくれるんですか?