• ベストアンサー

外付けHDDが読み込まなくなりました。

外付けHDD(バッファロー HD-HES500U2)がPC(ウインドウズ7)に繋いでも読み込まなくなってしまいました。 そこでHDDを取りだして直接PCと接続する製品を購入しようと思いましたが、端子もいろいろあるようで、どのような製品を使えばよいのかよく分かりません。 どなたか安くてオススメの製品をご存じでしたらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 ※画像は別の製品ですが、端子は同じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そのまま、USBハードディスクにしてしまえばOKです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56 こんなの。 ただ読めなくなったという、情報しかないので、破損具合は わかりませんが、多くの場合は、特定の場所だけが エラーを出していることが多いので、そのファイルなりを スキップすれば、取り出せることが多いので、 この手の、インスタント?なUSB変換のアダプタは1つ持っておくと、 結構便利ですよ。  別に裸で使うのを気にしなければ、これとHDDだけで、  USB-HDDとしても、十分に使えますので。 データが生きていることを祈ります。 それでは、失礼します。

shukuria
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

shukuria
質問者

補足

先日はアドバイスありがとうございました。 教えて頂いた商品が届き、早速使用したところ、無事にデータを見ることができました! 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

USBインターフェースはケースに内蔵されていたものも、新しく買う物も大差ないです、SATAケーブルで直接デスクトップPCのSATAコネクターにつなぐのでなければSMRTも判らないので、買っても同じでしょう、おそらくはHDDの一部がクラッシュしたためよめなくなったと考えるべきでしょう、USBインターフェースは創刊他に壊れませんし、もし壊れたのならHDDのロジックボードも一緒に壊れてますから、新たにUSBインターフェースを買っても無駄になる可能性は高いです。 一般的には業者に依頼するのが無難ですが、壊れても良いから、自分でやってみたいならどうぞ。 また違う画像だそうなので、写真は全く無意味です、500GBになるとSATAしかないので、インターフェースはコネクターに別の種類は無いです。

shukuria
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8で外付けHDDを繋いでも認識しない

    Windows8でBUFFALOの外付けHDD(HD-HES500U2)を接続してもどこにもそれらしき表示が出て来ません、Windows自体使うのは10年ぶりぐらいで、8も初めて使うので自分が見つけられてないだけかもしれませんがコンピューターやコントロールパネルを探しても見当たりませんでした。一応全てのUSBポートで試しましたが同じでした。外付けHDDを接続すると、ハードウェアを安全に取り外すという項目は出るのでUSB自体は認識してるみたいです。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの修理について

    使用を開始して1週間たたずに外付けHDD(バッファロー、HD-HES640U2)が認識しなくなりました。 デバイスマネージャーにもマイコンピュータにもドライバーが表示されなっかたです。他のPCでも同じでした。 USBポートを変えてみても無理でした。 なので修理だそうかなと思っているのですが、そこで質問があります。 外付けHDDの修理について調べてみたら、「修理と言っても大抵中身交換するだけ」との答えが多かったのですが、そしたらデータの修復できなくね?て思ったんですがそこんとこどうなんですか? でもなるべく修理は出したくないので、まだなんか出来そうなことがあればアドバイスおねがいします。

  • 外付けHDDを使う上で

    BuffaloのHD-HES640U2を購入しました まだ箱を開けただけで何も設定していないのですが、こんな容量の大きいHDDを使うのは初めてです そこで質問です FAT32でフォーマットされてるようなでのNTFSにフォーマットしなおして使うつもりなのですが、いくつかにパーテーションで仕切って使った方が使い易いですか?(デフラグ等) あと、容量の大きい外付けHDDを使用する上で注意することやアドバイスがあればお願いします よろしくお願います

  • マイコンピュータに外付けHDDが表示されない

    いままでは外付けHDDは使えていたのですが、 急に外付けHDDをPCに接続しても使えなくなりました。 ほかのPCでも同じ現象がおきます。 どうるればいいのでしょうか? 外付けHDD BUFFALO HD-160U2 OS MicroSoft Windows XP HomeEdition

  • 外付けHDDの接続について

    手持ちのDVDレコーダーのハードディスクが一杯になったので、外付けのHDD(バッファロー HD-ES640U2)を購入しました。 ところが、いざ接続しようとしてみると、購入したHDDはUSB接続で、REGZA Z2000の方は、LAN端子の接続なので、このバッファローの製品をLAN端子に接続することができません。 機械音痴なのでよく判りませんが、別売りの接続コードや、またはアダプターなどを使って、何とか接続できないでしょうか? それとも、購入したHDDの録画用としての利用はあきらめて、きちんと対応するHDDを買いなおすしかないのでしょうか? さっき対応する外付けHDDの価格を価格ドットコムで調べたら、容量が少ない割に値段が高く、こんなに高いなら、新しいDVDプレイヤーを買ったほうが割安かなと思っています。 LAN HDDという方式はもう古くなって、最近のHDDは対応しないのでしょうか?

  • 外付けHDD 寿命

    外付けHDDを購入予定なんですが バッファローは熱対策が不完全だとか@@  HD-ES500U2はファンがつけれらないとなるとちょっと不安で・・・ HD-HES320U2はファンが付けられるんですが  正直バックアップ(約100G)目的だとして 月1の使用  っと、する場合 ファンが必要ですかね?  長持ちしてほしい っと言う気持ちはあるのですがバックアップ目的で ファンは必要? って思いますし・・・^^; アドバイスなどお願いします。

  • 外付けHDDのセットアップについて

    外付けHDDを購入しました。 BUFFALO製のHD-HSU2です。 先日もこちらで質問させていただき、オススメとのことだったので購入したのですが、使用の際に必ず入れなければならないソフトウェアはないと聞いていたものの、やはりセットアップの際はCD-Rを入れて簡単な操作をしなくてはならないようなのです。 やはりこれをしなければ、使用はできませんよね?? それと、別のPCにこの外付けHDDを接続して外付けHDDのデータを移動させたいのですが、移動先のPCにもこのセットアップをしなければならないということで間違いないのでしょうか。 教えて下さい。

  • 外付けHDD

    バッファローの外付けHDD(HD-H250U2とHD-HC250U2)どちらを買うか迷っています。 基本的にバックアップに使います。 HD-H250U2の方が安いのですが熱がこもりやすく壊れやすいと聞きました。 少し高くてもHD-HC250U2を買ったほうが安心ですか? バックアップ等常時接続で無ければ、あまり気にする必要ありませんか?

  • 外付けHDDの取り外しについて

    PCに接続済みのハードディスクを「安全な取り外し」から取り外す際、外付けHDDのみデバイスを選択することができません。フラッシュメモリは種類によらず取り外しできます。PCはNECのNS750BAW、外付けHDDはバッファロー社製のHD-PZNU3とHD-PSFU3を使っています。HDDはどちらもバッファロー社製なのでそちらの不具合かと思いましたが、別のPCでは正常に取り外すことができます。HDDの使用自体は問題ありませんが、シャットダウンしなければ取り外しができずに困っています。何かご存知の方おりましたらお願いいたします。症状の参考に画像を添付します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • USBポートと外付けHDDの相性?

    NECノートPCなのですがUSB接続の外付けHDD(バッファローHDES500U2)にデータAVI 20GB書き込みできなくなってしまいました。 購入時に書き込みしたファイルの読み込みはできるのですが、書き込みをすると 「遅延データの紛失」が出ます。フォーマットをしてみましたがエラーが出てできません。 他のUSB接続の外付けHDDは問題なく動作します。 このUSB接続の外付けHDD(バッファローHD-ES500U2)を他のPCに接続すると問題なく動作します。 PCのリカバリ、外付けHDD(バッファロー HD-ES500U2)の新品交換等いろいろしましたが 変わりません。 PCと外付けHDD(バッファロー HD-ES500U2)の相性が悪いという状況になっています。 昨日たまたまUSB増設用PCカードで接続してみたところ問題なく書き込み・フォーマット共できました。 4ポートあるUSBポートに問題あるようです。他の症状としてはDVDの認識が悪く(特にRAM)何度か入れ直さないとダメな事が多いです。CDは問題ないです。 どの部分が悪いのでしょうか? わかる方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

薄毛がイヤと言われた
このQ&Aのポイント
  • 30歳男性がマッチングアプリで付き合っていた彼女から薄毛がイヤと言われ、共通の友人からも同様の話を聞く。
  • 薄毛は最近気になっていて、居酒屋などで頭に視線を感じることもある。
  • マッチングアプリでも髪のある時の写真ではマッチングできるが、現在の髪の状態ではマッチングできない。薄毛により自信がなくなり、鬱になる可能性もある。
回答を見る