• 締切済み

就職・転職してすぐのボーナスって・・・

4月から働き始めて4ヶ月もしないうちにボーナス時期になりますが、働いて間もないのにみなさまボーナスってどれくらいもらえましたでしょうか?会社や業種にもよると思いますが・・^^;今の世の中の現状を知りたいと思いまして・・よろしくお願いします。

みんなの回答

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.3

ボーナスは、たいてい支給月より前の、「○月~△月の6ヶ月在籍の人を対象」とかが多いですので、そういう場合は0(ゼロ)~数万程度だと思います。

hangu5
質問者

お礼

○月~△月の6ヶ月在籍の人を対象ってこともありえますね・・・もらえないものとしていたほうがいいかもしれません・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myerz
  • ベストアンサー率16% (25/151)
回答No.2

大学卒の新入社員か、高校卒の新入社員か、 引き抜きの転職か、ただの転職か、 景気のイイ業種か否か、、、 きちんと会社に規定があると思います。 もろもろの条件で全然違いますので参考までに。 10万だけでした・・・

hangu5
質問者

お礼

そうですね^^;会社の規定が普通はありますよね! でも参考になりました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

中途入社(11月)だったので、ボーナスは当てにしていませんでしたが、数万円もらえました。

hangu5
質問者

お礼

ありがとうございます。 11月に入社して数万円のボーナスもらえたのですね!景気が悪い世の中ですが、まだまだ捨てたもんじゃないなぁ~と思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーナス後の転職に関して

     今年の5月に始めての転職で今の会社に入社したのですが、仕事の内容が面接等で聞いていたものと大きく違った為、入社後わずか7ヶ月ですが転職を決意し、先日、転職希望先で内定を頂きました。ちょうどボーナス時期と重なり、1ヶ月程度ですが先日ボーナスを受け取りました。転職先からは1月末より入社してもらいたいといういうことで、今の会社に早急に退職の話をしなくてはいけないのですが、ボーナス受給直後ということと、非常に家族経営的な会社で、仕事内容を除けば、社長を始め従業員の方皆さん良い方ばかりで言いにくいのが現状です。こんな情けない私にアドバイス頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

  • ボーナスの金額

    こんにちは。 サラリーマンの皆さん、今年も春闘を終え、今年度のボーナスの額もわかってきましたよね。うちも何週間か前に発表されました。 どれくらいもらえますか?ボーナス。 私の勤める会社はボーナスが安いです。 東証一部上場、業種は運輸業です。 夏が1.5ヶ月ぐらいで、冬が1.7ヶ月ぐらいです。 ボーナスが安いので学生時代の友人と比べると、とても劣等感を感じます。とても悲しいです。 私は3年目ですが、一時期は給料が安いから転職しようと考えていました。 今はもう今さら転職するのも面倒になってきたので、文句を言いながらも、今の会社でずっと定年まで勤めようかと思っています。 これはすべての人(大卒・事務職)の中でどれくらいに位置するのか知りたいです。 いまのご時勢、ボーナスもない会社や会社の経営が傾いている会社もある中で、このような不平・不満をいうのもあまりよくないこととは十分に承知しております。 ボーナスについては入社してみないとわからないことが多いので、いろんな会社の実際の額がとても知りたいです。 同じ業種の方も、違う業種の方でも、参考にさせていただきたいと思います。 給料の問題は将来につながるので、真剣に考えたいと思います。 もし差し支えないなら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 今時のボーナスについて

    急激な不景気が進んでいるの世の中ですが、この時期の企業のボーナスってどれくらいもらえているのでしょうか? 大企業だと、昔は、「年6.0ヵ月」とか聞きましたけど、この先もそんなにもらえるのでしょうか?12月のの冬のボーナスなしという会社もあったみたいです。 中小企業と大企業、職種によっても違うと思いますが、どれくらいダメージを受けているのでしょうか?

  • ボーナスと昇給について。

     私は、従業員100名程度の会社に勤めており、業種は製造業です。  会社には、一応労働組合なるものがありまして、現場の作業者が労働組合員で、管理職や設計部門の人員は非組合員となっています。  組合員は、収入によってまちまちですが、毎月2,3千円の組合費を組合に対して支払っております。  毎年、ボーナスや昇給の時期になると、組合が団体交渉をしてくれます。例えば、夏のボーナスで会社側から基本給の1.0ヶ月という数字が提示されると、組合が会社と団体交渉し、結果1.2ヶ月にアップしたりもします。その場合、組合員が1.2ヶ月のボーナスをもらうのは当然なのですが、ウチの会社の場合、非組合員もそれに準じて1.2ヶ月のボーナスを貰っているのです。組合費も払っていない人たちが、組合が交渉した金額に便乗して同じ金額を受け取っている現状に、私はどうも納得がいきません。  そこで質問なのですが、他の会社の現状はどうなのでしょうか?私は、現在の会社以外の職歴が無いため、その辺の事がさっぱり判りません。宜しくお願いいたします。

  • ボーナスどの位もらえそうですか?

    6月なりました。そろそろ夏のボーナスの時期だと思いますが(ちょっと早いかな?),皆さんどの位もらえそうですか? 新聞発表等では平均50万円台位となっていますが,これはボーナスの出ないパートを含んだ数字だと思いますので(違うかな?),実勢価格を知りたいです。 出来れば業種と大体の年齢も教えて下さい。

  • ボーナスはいつからもらえるものですか?

    ずっと派遣社員やバイトで働いていて、数年ぶりに正社員になりました。 最初の会社が年3回の小分け賞与だったので、夏冬のボーナスというのを まともにもらったことがないので、どのくらいなのかが良くわかっていません。 実際、いまの現状で、夏の賞与はいくらくらいになるものでしょうか? 勤務開始は去年の11月で、今ちょうど半年くらいです。 基本給が12万4千円で、3ヵ月後は手当てがついただけなので今と変わらずです。 私の前にいた人に聞いた話、では、ボーナスはちゃんと出るらしいです。 1年で3.8か月分、と聞きました。 11月開始だったので、最初の冬のボーナスは1円もありません。 この場合、夏はちゃんとした額がでるものなのでしょうか? 研修期間が混ざっていたり、1年くらいたっていないと出ないのでしょうか? 4月にちょっとずつ昇給するし、と聞いていたのですが1円もあがっていませんでした。 ちょっと働いただけでは昇給はしないんだろうなーと思った反面、 そうなるとボーナスもないのかな?などど考えてしまいました。 今年結婚をする予定なので、ボーナスを貯蓄するつもりでいたので 出ないとなると困るな…と思ってしまい、ちょっとあせっています。 自分で計算しろよと言われそうな質問で申し訳ありません。。 会社に今そんな話を聞ける社員さんがいないもので。。

  • この場合ボーナスはもらえますか?

    今年の6月に今の会社に転職し、今月ボーナスの明細を いただいたのですが、少額で寸志となっていました。 去年の全く同じ時期に入社した方に入社した年のボーナスは どうだったか聞いてみたところ、夏のボーナスは寸志で、 冬は評価期間の4月~9月の間の4ヶ月間勤務していたので 6分の4程度、次の年の夏(今年の夏)から全額支給との ことでした。私は夏のボーナス(寸志)はいただいていません。 去年がそうであったから今年も同じようにボーナスがでるとは 限らないと思いますが、私は寸志ではなく6分の4程度の賞与を いただくことはできますか?また、そういう話は 上司(給与担当)にどのように話したらよいのでしょうか。 (入社した際にいただいた書類には賞与有となっているだけで、 6ヶ月以上勤務していなければならない等の記述はありません。) よろしくお願いいたします。

  • 転職時のボーナスについて

    こんにちわ。air(仮)ともうします。 現在転職を考えていて、今月いっぱいで今の会社を退社する予定です。 酒造会社に勤めているのですが、酒造期の11月から翌3月までの間は、正月の5日間以外休みなく平均して朝6時から夜8時くらい(忙しいときは朝5時から夜11時くらいになることもしばしば)までずっと体力仕事です。 昨年結婚して、家族との時間を大事にしたいと考えるようになった自分にとって、この勤務形態が退職理由です。 今年1月下旬に社長に直接こういった理由で退職したいと話したところ、なかなか納得してもらえずずるずるときてしまいました。 5月の話し合いの席で、社長から6月になったら新しく人を入れるからそいつの事を一ヶ月様子を見てくれ(引継ぎや教育など)と言われ現在に至ります。 7月中はお中元の時期で社長が忙しく、話し合いの時間が取れませんでした。 ここからが本題なのですが、今月いっぱいで退社することについてようやく社長が納得してくれたのですが、ボーナスは出さないと言われました。 退職金も期待するなと言われています。 社長がなかなか納得してくれなかったのと、新人の件でここまで退職が延びてしまったのになぜボーナスが出ないんだという思いがあります。 仕事に関してはなんら変わりなくやってきましたし、転職のことで仕事を休んだことも一度もありません。 当たり前ですが先輩社員は今日ボ-ナスをもらっていました。 全員が出ないならともかく、今回のようなときは社長(会社)に対して意見(文句)をすることはできないのでしょうか? 会社は、社長と工場長、先輩一人、新人一人、パート一人の小さな会社です。 勤続年数は、5年半(バイト時期を含めると6年)です。 言葉足らずでわかりにくいところもあるかと思いますが、些細なことでもいいので、回答よろしくお願いいたします。

  • ボーナスはもらえる?

    働き始めて数か月のものです。 一応ちゃんとした会社に勤めてると思います。 12月のボーナスはもちろんもらえなかったのですが、 通常何か月後からボーナスは出るのでしょうか?

  • 冬のボーナス

    今日ボーナスを頂きました。 貰えるだけいいと思え!と言われてしまえば それまでなのですが、ちょっと気になったので質問させてください。 ボーナスの総支給額が給料よりも少ないんです・・・。 あくまで私の勝手なイメージですがボーナスって 給料よりも多いと思ってました。 現に、私は入社三年目なのですが去年のボーナスを見ると 今年のよりも多かったのです。 なぜ下がるのでしょう・・・?年々上がっていくとも思っていました。 もし下がる理由があるのならば、欠勤でしょうか? 去年の今の時期ぐらいから前の部署で人間関係で問題があり 会社に行けない日々が続き、4月に部署移動をしました。 去年の有給は休みがちになったころに使い果たし 4月にリセットされた(14日復活)のですが、部署移動してからも ものの5か月ぐらいで体調不良等で使い果たし もはや今、欠勤を2回ぐらいしております。 やはり、それでボーナスに影響が出たのでしょうか…? 上の人には聞きずらいので皆様に質問しました。 よろしくお願いいたします。 それがわかればこれからはより一層気を引き締めて 休みのないようにしていきたいです・・・。

このQ&Aのポイント
  • 会社で共有しているメールアドレスがあるのですが、ある人は受信ができていて、ある人は受信ができていない状況が多々見受けられます。各PCで、削除してもメールサーバーに残すにチェックを入れているはずですが、他に何か原因はあるのでしょうか?
  • メールが受信できない状況が発生しており、各PCで削除してもメールサーバーに残す設定が正しく行われているにも関わらず、一部の人だけがメールを受信できない問題があります。この問題の原因と解決方法について教えてください。
  • 会社のメールアドレスの受信に問題があり、一部の人がメールを受信できない状況です。各PCの設定で削除してもメールサーバーに残す設定が有効になっており、他に原因があるのか疑問です。どのような原因が考えられ、どのように解決すればよいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう