• 締切済み

ハイレゾオーディオについて

現在の音源は殆どCD(CDプレーヤ→プリメインアンプ)です。 このCDをハイレゾで聴きたいのですが、どうしたら良いものか。 良い方法はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.10

こんばんは ハイレゾの入り口で中をちょっと覗いてみたいのなら、 以下(1)~(4)のうちの一つを選んで試してみましょう。 やっているうちに、他の皆さんが言っていることがよく分かるようになります。 一番安上がりなのは(2)で、コレを試してから、 次のステップに進むというのでもいいと思います。 (1)は底なし沼の可能性があります。 (1)SACDプレーヤーを買って、SACDを買う (2)USB-DACを買って、パソコンでCDをアップサンプリングする (3)USB-DACを買って、moraやe-onkyoからハイレゾ音源をダウンロードする (4)どうせならソニーなどのハイレゾ対応HDDプレーヤーを買う。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.9

皆さんおっしゃられているように、CDは規格としてサンプリング周波数44kHz/16bitで収録されていますから、いわゆるハイレゾと言われている96kHz/24bit、もしくは192kHz/24bitの音質でで再生することは出来ません。しかし最近ハイレゾ音源をインターネット販売する業者のサイトがいろいろ現れ、その中で、すでにCDとして発売されていたアルバムを、原録音に立ち戻ってあらためて収録したハイレゾ音源として売られています。原録音は、アナログでもデジタルでもCDに収録されたものよりはるかに高音質で、いわゆるハイレゾなのです。これをダウンロードし、CDプレーヤーに代わってネットプレーヤーで再生すればハイレゾ音質で聞くことが出来ます。詳しくはネットオーディオ雑誌で勉強してみて下さい。 インターネット販売業者は日本ではe-Onkyoなどが有名です。 http://www.e-onkyo.com/music/

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.8

回答NO.1~5に賛同します。CDをどういじっても複合化後のPAM波レベルが元のレベルに近づくだけで元より良くなる訳がありません。専用の音源を求めて下さい。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.7

CDをPCに取り込み、それをアップサンプリング(オーディオでいうオーバーサンプリング)するソフトがあったはずです。それを使用すれば、44.1kHzを88.2kHzに出来たはずです。 数学上は、CDに記録されている情報で元のアナログ信号を再現できるだけの情報量を持っているので、アップサンプリングするソフトがちゃんと数学的に正しく計算していれば、正しいデータ(元の音楽データを88.2kHzでサンプリング(ダウンサンプリング)したのと同じデータ)が得られるはずです。 個々の中間点のデータを算出するのに、1曲すべてのデータからの寄与を全部計算していくので、CD1枚あたり数時間掛かっていたと思います。CPUが複数になってもソフトは並列動作しないでしょうから、おそらく今もそれほど変わらない時間かかると思います。 注意点としては、44.1kHzの整数倍以外(例えば196kHzなど)にすると、ほぼすべてのデータ点を計算しなおすことになるのですが、その時の計算量は2倍にする時の何倍もの計算量となるのですが、大抵ははしょってます。おおよそ近い値にはなるのですが、別のデータになっていると思ってよいです。 (Windowsのカーネルミキサーなども似たことをやってて、音質悪化の槍玉にあげられています) また、もし使用しているDACが例えば8倍オーバーサンプリング(44.1kHzに対して)のものだとすると、これに88.2kHzの信号を送ると、4倍オーバーサンプリングを行うようになります。DAC内部のアップサンプリング(オーバーサンプリング)は8倍で400データ点程度(前後200データ点から寄与を算出して中間点のデータをつくる)、その次は60データ点程度から作成してたと記憶しています。 そのようにDAC内部でアップサンプリングしたデジタルデータをアナログ変換するわけですが、ぶっちゃけアナログ変換するデータは、それほど変わりないということになります。 1bitDACなら、方式は違いますが、元データを2倍にアップサンプリングする恩恵は、全くないでしょう。 同様に、CDのデータをDSDに変換するソフトがありますが、これもアップサンプリングしたデータをDSDに変換しても、恩恵はないと思います。そもそもDSDは、これで記録して初めて意味のある形式のはずですから。 ちなみにCDのデータ量は十分に高く、SACDなどでの聞き比べでは、差が分かる人は居ないと言われています(ここの別の質問で、そのような回答がされていました)。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.6

CDのデジタル出力からDACへ入力しそこでアップサンプリングか サンプリングレートコンバーターでアップサンプリングしDACに入力すれば とりあえずはハイレゾになります。 BEHRINGER SRC2496 Ultramatch Pro http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5Esrc2496%5E%5E を使えばお手軽に96KHzまでアップサンプリングできます。 DACも内蔵しているのでそのままアンプへ入力もできます。 また、USB DACのような製品でデジタル入力ができるものにはアップサンプリングが可能なものもあります。 ONKYO DAC-1000 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/dac1000/index.htm LUXMAN DA-06 http://www.luxman.co.jp/product/da-06 など・・・ 単純に倍々で上げるだけでなく独自のアルゴリズムなどで修正が加えられるようです。

ryuhzi
質問者

お礼

皆さま ありがとうほざいました。 参考なりました。CDの音源の限界・・・分かっているのですが 「ハイレゾもどき」を聴いてみたくて。 いろいろ試してみます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7079)
回答No.5

CD音源はハイレゾにはなりません。 この演奏CDをハイレゾ音源でネットで配信しているならダウンロード購入できます。 ほとんどの再生装置は生演奏に近い音質で聞くことはできないのですから、ハイレゾ音源だからと言って音が良くなっているかどうかは疑問です。 生演奏に近い音質で再生するには、前後の定位が聞き分けられること、フルオーケストラの1つの楽器の音を容易に聞き分けられる程度の再生装置が必要です。 私は前方定位ヘッドホンで生演奏に非常に近い音質、解像度で聞いていますが、聞き比べるとハイレゾ音源では自然な音、落ち着いた音になると感じています。 CDレベルの音源ではなぜか少しだけ音が華やかになるようですが、ハイレゾが音が良いと言えるかどうかは何とも言えません。

回答No.4

少し前までは通常のCD音源をPCなどに取り込み アップコンバートして再生すると高音質化すると言われていました。 もちろんこれは都市伝説でしかありません。 元々が16ビット44.1kHzのCD-DA規格なのですからどういじろうともデータ上は高音質化はしません。 ただそのようにした方がそのリスナーには高音質に聞こえた(=自分好みの音になった)のですから アップコンバート過程、あるいはアナログ変換後の信号処理で何かが変わってしまったのでしょう。 もちろんそれは「気のせい」もあります。 とはいえアナログ信号変換後に扱うのは20~20kHzのアナログ音楽信号ですから 従来型のオーディオ機器(アンプ、スピーカー)でも十分に「ハイレゾ」を聞くことができます。 とはいえ昨今の若い人のオーディオ機器はお世辞にも立派な物とは言えないのでCD-DA規格の音源すら まともに鳴らせているか疑問を覚えます。 さて従来型のCDを単純にハイレゾで聞きたいとの仰せですがちと難しいですね。 前述のアップコンバートと言った過程もご存じないようです。 そのアップコンバートを経た音源をハイレゾと言うのかは存じませんが 現状のハイレゾ音源は配信主体でディスクメディアとしては売られていません。 今更PCをオーディオ環境に取り込み、ハイレゾ化と称してオーディオボード等の増設は無駄な浪費と思います。 まずはCDプレーヤーに代わる(はずの)ネットワークオーディオ機器を入手されるのが先決でしょう。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

ハイレゾという言葉自体が、私には違和感ですが・・・High Definition Audio(HDA)ではコンテンツが売れなかったので、High Resolution (高解像度)という名称に変更しただけのものですから・・・日本人は、略語が好きな傾向があるので、英語のイニシャルの頭文字(HD)より、HRをハイレゾとした方が、普及するのです。まあ、これはHi-FiやWi-Fiに近い言い回しであるというのもあるでしょう。まるで新しい技術や音のように思えますからね。要は、元々存在したものをもじっただけです。尚、ハイレゾとは、DVD-AudioやSACD、またはリニアPCMなどで20bitオーバーまたはDSD収録したオーディオのことです。 これらの音を再生するなら、単純に対応したオーディオアンプを買うしかありません。 もちろん、ソースとなる音もそれ相応でなければなりません。 ハイビットで処理できるから音が一定より良くなるわけではないですからね。 ちなみに、音の良いCDというレベルなら、Super Bit Mappingなどの技術を使ったCDは使っていないCDを再生するより若干繊細かもしれません。といったレベルです。(これらはハイレゾではなく、16bitのPCMです)

回答No.2

あ~名前忘れた。。 ありましたね~そういうの。 結構前は、ありましたね。 CDの特殊な形式の音源ですか。 2つくらいみたことがありますね^^ ビット数が違うやつとか。 ただ、CDプレイヤー対応しているのは、 見たことがないですね。

  • simd
  • ベストアンサー率38% (38/99)
回答No.1

ハイレゾ音源とはCD以上の音源を指す言葉で 元の音源がCDであればハイレゾにはなりません 100円硬貨をコンビニで1000円として使いたいけどどうしたらいいですか?と言う感じですね

関連するQ&A

  • RECBOXのセキュリティについて

    音楽ファイルをRECBOXに入れていました。 CD音源をWAVにしたものが殆どでした。 持っているCDプレーヤーがそれほどランクの上のものではなかったのでオーディオネットワークプレーヤーで聴いたらRECBOXに入れた音の方が良く聞こえたから使ってました。 Windows7のパソコンを使って10年くらい前に入れた音源が殆どでした。 現在は他のハイレゾ音源と共に音源はUSBメモリーに入れて聴けます。 従ってあまりRECBOXは必要なくなってました。 古いNASなのでセキュリティは大丈夫でしょうか。 他からのアクセスは制限した設定にしてありました。 型番はHVL-AV2だと思います。io/data 製です。 教えてください。 お願いします。

  • ハイレゾ音源をCDプレーヤーで聴くには

    24bit/96kHzや24bit/192kHzのハイレゾ音源が普及しつつあります。 その一方、SACDプレーヤーやCDプレーヤーは姿を消しつつあります。 確かにPCオーディオは便利ですが、専用のプレーヤーに比べたらまだまだだと聞いたことがあります。 トランスやPCマザーボードからのノイズの面からも当然かなと思います。 専用プレーヤーでは、USBや同軸端子がついていないものもあり、ハイレゾ音源を聴くにはどうすればいいでしょうか。 例えば、PCでハイレゾ音源をダウンロードして、そのファイルをCD-R等にバーニングすれば、専用プレーヤーでも再生できますでしょうか。もちろんMP3ファイルではなく、WAVEファイル形式でバーニングします。 SACDも聴きたいなと思ってるのですが、高額で、せっかく買ったのにハイレゾ音源のPCオーディオに押されて専用プレーヤーが衰退していっては投資する意味がありませんから。なんとか専用プレーヤーも活かしたい。 偏見かも知れませんが、今PCオーディオを聴いています。便利ですが、マニアとしてはやはり専用プレーヤーありきかなと気づき始めました。デジタルアナログともに。そこで、専用プレーヤーで本格的に聴くことの徹するのもおもしろいかなと。

  • STAXのイアスピーカーを買ってしまった。

    レコードは持っていません。 SACDは売ろうと思ってました。 音源は音楽配信のアップルミュージックとCDとNASの僅かなハイレゾ音源です。クラシック音楽を聴き来ます。 まだ部屋が片付いてません。 イアスピーカーの良い活用方法方を教えてください。 アンプから出力させるか、CDプレイヤーとネットワークオーディオプレイヤーからか、 DACからも出力は出来ます。 まとめて切り替えて音楽を聞く方法はありませんか。

  • ハイレゾ音源とレコードはどちらが良い音?

    去年は新聞やフリーペーパー等の媒体で、「ハイレゾ音源はCDより音が良い」という記事を沢山目にした一年でした。しかし一点疑問点があります。ハイレゾ音源が「CDと比べて音が良い」という記事は沢山見かけたのですが、「レコード(いわゆるアナログ盤)と比べても音が良い」という記事は目にしませんでした。ハイレゾ音源は、レコードと比べても音が良いのでしょうか。レコードには、CDでは大幅にカットしてしまった音域が存在するので良い音だと昔から知っていましたが、最近登場したハイレゾ音源も、CDよりも幅広い音域を有するという事は、ハイレゾ音源とレコードには共通性があると思うのですが、それでもやはりレコードと比べてもハイレゾ音源の方が良い音質なのでしょうか。もしレコードよりもハイレゾ音源の方が良い音質の場合、具体的に数値上で言うとどのくらいの差なのでしょうか。微々たる差なのでしょうか。それとも圧倒的な差なのでしょうか。 またこれとは別に、数値上はCD<レコード<ハイレゾ音源の順に音が良いとしても、音声信号の種類はCDとハイレゾ音源は「デジタル音声」なのに対しレコードは「アナログ音声」ですが、聴こえ方と言いますか、聴いていて快感に感じるのはハイレゾ音源とレコードのどちらなのでしょうか。もちろんこれには個人差もあると思うので一概に言えないと思いますが、この点も併せて御回答お願いします。

  • NHKBSの音質の音質は?

    NHKBSの音質 はどの程度なのでしょうか? 現在、100万円程度のオーディオでクラシックを楽しんでいます。 音源は、CDやSACDやハイレゾ音源を利用しています。 さて、NHKBSでもクラシックのコンサートが放映されます。現在 TVの光出力をオヤイデの1万以下のDACにつないで音を聞いています。 やはり、 CDやSACDやハイレゾ音源とは違い、mp3など インターネットラジオに近い音質になっていて聞く気になれません。 ここでDACをもっと高級なものに換えれば音質が鑑賞に堪えるものに なるでしょうか? 少なくともWindows Media Player の標準フォーマット 程度の音になればと思っています。結構よいコンテンツを録画していますが 現状では聞く気になれません。どうでしょうか?

  • ライヴCDをそのまま取り込めるフリーソフトは?

     現在、ネットオーディオに興味があって調べています。ネットオーディオの音源は、  (1)サイトから、データの形?で購入するハイレゾ音源  (2)CDを取り込んだ(「リッピング」と言うそうです)音源 ですが、今回の質問はリッピングについてです。   ☆  ☆  曲と曲の間(トラックの間)が元々無音のCDは、そのまま取り込みで問題ないのですが、編集なしのライヴ音源だと、拍手や会場のざわめきなど、トラックの変わり目に音の切れ目がない場合があります。  今、取り込みには  「Windows Media Player」 を使っていますが、これで取り込んだライヴ盤を再生すると、トラック間に無音が出来てしまい、興ざめします。  音の切れ目がないCDを、取り込んでCDと同じ様に切れ目なく再生出来る、そんなフリーソフトはないでしょうか。使いやすければなおいいのですが…。  また、Windows Media Playerで、それが出来る方法があれば、そちらもお教えください。  分かりづらい文章でしたらごめんなさい。

  • ハイレゾについていくつかご質問します

    (1)CDはメディアのことを指しますが、ハイレゾは音質のことで媒体のことではないですよね? (2)となると、購入はネット配信からということになると思いますが、5年ほど前にハイレゾがまだ出回った頃は、一部の商品だけだったと思いますが、今、また今後はハイレゾがCDにとって代わるでしょうか? (3)ハイレゾ曲単価は、CDの一曲の単価よりどのくらい高いでしょうか? (4)ハイレゾ音源が豊富な配信サービスを教えてください。

  • おススメのオーディオシステム構成

    昔はオーディオに凝っていて、まあまあの構成で音楽を聴いていました。クラシックやジャズなのですが。 CDが主流になり、結婚もして資金も自由にならないため、安価なコンポとスピーカーで音楽を聴いていました。そして最近昔持っていたジャズのアルバムをCDで聴く機会があったので、聴いてみたところ、何て貧弱な音なのだろうとがっかりしました。レコードで聴いていた頃はもう少し深みのある音だったと記憶しています。アンプは今はコンポですが、プレイヤーは置いてあります。またハイレゾも出て来ました。そこで、小遣いから少し揃えようかと思っています。かと言って50万円も出せる訳でもなく20~30万円と言うところです。音源もレコードと手持ちのCDです。後はネットからハイレゾ音源を取って来る等で考えています。まだ、ハイレゾ音源は少ないようですから、Amazonの音楽やCDが主になると思います。将来を考えてこのレベルで相応に楽しめる構成をお教えください。もっとお金を掛ければ良いのでしょうが、とりあえず将来それは考えるとして最低限これと言うシステムをお教えください。FMは聴けなくても構いません。あればあったで良いのですが。部屋も自室を整理して音楽を聴ける環境にしたいと思っています。 予算が予算ですから期待はできないかもしれませんが、その予算で考えうる良い構成をお教えいただければ幸いです。将来不足は補って行きたいと思います。もちろんハイレゾも考えています。取り込みはPCでと思っています。

  • PCオーディオは何故音が悪い?

    ネットワークオーディオも普及し、NASに保存したハイレゾやCDリッピング音源(WAV、FLAC)の再生をPC抜きで出来るようになりました。Roonというアプリや規格が将来できるそうで、Roonを使用しないとネットワークオーディオの本来の良さは発揮できないそうです。私は、Win11PCにTuneBrowserという有名なアプリをインストールし、M.2SSDに保存した、ハイレゾ音源、CDリッピング音源(WAV、FLAC)を光デジタルでパワードスピーカーで鳴らしたり、DAPを使ってハイレゾを楽しむ程度ですが、レコードは抜きにして、いつも思うのですが、ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプとスピーカー(そこそこの金額の商品で良い。) が一番良い音ではないかと思うようになりました。勿論、CD音源のリマスタリングの質でも変わります。PC内部のノイズやWindowsの多数のバックグラウンドプロセス等が音質を下げていると思った事があります。ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプ、スピーカーが音が良いと私が気づいた背景には、単純なシステムなので、余計な負荷がかからない、ノイズはPC程、生じない、長年研究されてきたので熟成された、ジッターがPC程乗らない、そんな理由があると考えれば宜しいか?(ハイレゾも録音状態の良いファイルなら、そこそこ音は良いが)

  • PCオーディオで良い音

    PCオーディオで良い音を出すにはこんな選択で良いでしょうか? PC(サウンドカード付)→デジタル出力→USBDAC→アナログ出力→プリメインアンプ→スピーカー CDやハイレゾ音源などを使うのがいいのでしょうが、 自分がメインに聞くのがアニメソングなのと、 物理媒体の交換が面倒なのがあるので PCオーディオでお願いします こんな風にした方がいいと言うのがありましたら教えて下さい

専門家に質問してみよう