• ベストアンサー

消防士がツイッターに「火災マジ勘弁」何が問題?

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.10

うーん、私の国語力は低下してきたのかなぁ。 私は「明日出初式なのに火災とかマジ勘弁」の文からは「消火活動なんて面倒な仕事には行きたくねえよ」みたいな Nuance は全く感じ取れませんが……そう受け取るのは相当に捻くれた受け取り方ではないでしょうか? もしも火事を起こしてしまった人が「好きで火事にしたんじゃねぇよ!」とカチンと来て「好きで」Twitter を炎上させたのであれば、まぁその心情は解らないでもないのですが、通常は「問題視する」ような文章とは思えませんね(^_^;)。 消防士にとって消火活動は誇るべき仕事であり、その技術 (体技) を江戸時代の定火消に始まる伝統芸である加賀鳶の出初法といった Acrobatic な演目で見せることで衆目を集めて市民への防火に対する啓蒙を広める新年の活動が出初め式ですので、これも立派な消防士の仕事です。 出初め式には必ず防火に対する啓蒙活動も含まれているのですが、出初め式を TV 報道でしか見たことのない人には「祭り」に過ぎないものと思っている人がいるのでしょうかね(^_^;)。 なんだか Twitter を炎上させた人は出初め式を運動会のような祭りと勘違いしているように思います。 ……で、くだんの消防士にとって出初め式の日に火災が発生するということは出初め式に隊員が参加することで消火活動を行える隊員が不足している時に火災が起こるということであり、出初め式に出ていた隊員は消火活動に参加できずに普段ならば助けられた人も助けられたのにと悔しい想いをすることでしょうし、消火活動に参加した隊員は普段よりも過酷な消火活動条件の下で命に関わる危険度が跳ね上がると共に、人手不足で無念な想いをすることもあるでしょう。 だから「明日出初式なのに火災とかマジ勘弁……みなさん、火の元には重々気を付けてくださいね!」と続く言葉が想起されるのが、消防士の活動と出初め式の何たるかを知っている者の受け取り方ではないでしょうか? 「(防火啓蒙の) 出初め式だっていうのに火事かよぉ!」と悔しい想いを Twitter に出したら、国語力のない人達によってそれこそ大炎上させられるのでしょうね(笑)。 >え? 消防士が「火災なんか起きないほうが良い」と思うのは当然の事と思いますが 当然ですよね(^_^;)。 >なぜこの発言が問題視されているのでしょうか? 私の国語力低下が心配になりましたが、多分、問題視した人の国語力に『問題』があるのではないかと思いますよ(^_^;)。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 消防

    平成28年度茨城県鉾田市の消防団出初め式の日にちが知りたいのですが、教えてもらえることはできますか? 消防団の出初め式は一般の人が見学はできますか?

  • 消防車

    火事の時にはどこが火災とかのお知らせきます、火事でもない のに出動するのは、事故現場には消防車はあまり見ないけど、 どのような事しているのですか、宜しくお願いします。

  • 消防局はなぜ「消防」?

    消防局は火災以外にも水害や山岳救助でも出動しますが、なぜ「消防」なのでしょうか? 「消防」とは火事を消火することですよね?人災と天災を含むあらゆる災害に出動するのに、消火活動しか名前に含まれていないように思います。「防災局」や「救急局」の方が適していませんか?救急車に「XXXX市消防局」と書かれているのが昔から違和感でしかありません。 英語でもFire Departmentと言いますが、Fireは明らかに火災のことですよね。

  • 地元の消防団員の義務

    新潟県の糸魚市の火事をみて思ったのですが、地元の消防団の人たちは、普段は、民間の会社員や自営業者と聞きます。 そういう民間人である地元の消防団の人たちは、いざ、火事になって消防活動をする場合に、その市の消防署長などの指示命令に従う義務はあるのでしょうか?

  • 全国大会の夢。バスの予約の仕方を教えてさい。

    今「第8回全国高等学校アームレスリング選手権」に出場する夢があります。 今は高1です。 大会の場所は茨城県笠間市石井2068-1の「茨城県笠間市民体育館」です。 今すんでいる場所は兵庫県高砂市高砂町です。  バスを予約して茨城県笠間市民体育館まで行ってくれるみたいなんですが 予約のしかたがわからないです。教えてください。

  • 消防団の出動体制について

    興味本位の質問ですみません。私の町の消防団は火事が起こると、24時間いつでも役場や消防署などから町内全域にサイレンが鳴り、各家庭の有線放送で場所、火災種別などが放送されて出動します。第一号指令で火災発生場所の近隣の分団、第二号指令で町内全分団が出動という体制をとっています。でも知り合いがある都会の市に住んでるのですが、サイレンは鳴らないし、実際消防団が出動できるのは火災2~3回に1回だと言っていました。私は消防団はずっと全火災に出動するものだと思っていたのですが実際は違うんでしょうか?興味本位の質問で申し訳ないのですが回答をお願いします。

  • 納得いかない消防署

    昨年8月17日午後3時半ごろ、とても暑い日でした誰もいない部屋のパソコンコードにより火災が発生し、2階全焼1階水汚損となり隣家の延焼はなかったのですが何でこんなに消防自動車が遅いんだろう最寄の消防所までは車で5分以内で、もう一ヶ所の消防署も5分前後でこれる位置に私の家はあります、当然119番に火事だ、と電話したら最寄の消防署から来てくれるのだろうと思っていたが救急車はすぐ来たが消防車は、来てない、本来は一緒に来れるはず、更に遠い消防車が来た時は2階全部に燃え広がり、消火が終わって、どうしてこんなに遅いのと聞いたら、最寄の2ヶ所の消防署は研修中で出動できないからと、火事なのに研修中で出動出来ない程の研修ってなんですか、聞いてみたい、ありえないし、こんな事が絶対あってはいけない、今でも悔しい、保険会社の人もおかしいねって。

  • 火災保険以外の補償について

    ちょっと友人が火事を起こしまして・・・少しでも参考になればと思い、投稿させて頂きます。 火災にあった場合、火災保険によって補償されるということはわかるのですが、万が一、火災保険で全ての補償が出来なかった場合、火災保険以外でお金を工面することは出来るのでしょうか? 例えば火災後に市役所に何かしらの届け出をするとか・・・ すみません。 よろしくお願いします。

  • 行きかたをおしえてください。

    今「第8回全国高等学校アームレスリング選手権」に出場する夢があります。 今は高1です。 大会の場所は茨城県笠間市石井2068-1の「茨城県笠間市民体育館」です。 今すんでいる場所は兵庫県高砂市高砂町です。 お金を最低限にして、簡単にいく方法をおしえてください。

  • 五反田ー笠間間を車で行くと何時間かかりますか?

    明日、車で朝8時に五反田を出発すると茨城県の笠間にはおおよそ何時ごろ到着することができますか?教えてください。よろしくお願いします。