• ベストアンサー

試用期間の退職

hp_win7の回答

  • hp_win7
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

夢を捨てたら、抜け殻同然じゃけえの

polisman32
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少しだけ、もがいて見ようと思います。 宮崎さんの「風たちぬ」ですね。 映画館で見て涙がでたのを思い出します。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試用期間の即日退社について(5日目)

    前職が人間関係でやめることになり、これを機に新しい分野に再就職をしました。 入社前日に偶然前職で元請の人に出会い 世間話と 前職の人員が不足している旨を聞きました。 そして戻る気があるなら来て欲しいと言われ 当方は戻りたいとの意思を伝えました。 新職場に勤め4日目 あまり乗り気じゃなかったのもあり身が入らず人間関係も目に見えて悪化した時 来週から来て欲しいと連絡がありました。 明日で5日目になるのですが、辞める事は可能なのでしょうか。 可能ならばやはり一度会社に向かった方がいいのでしょうか。  (社会保険はなく作業服も会社に残したままです) よろしくお願いいたします。

  • 試用期間での退職について

    試用期間で退職しようか悩んでいます。女性です。 前職は8年勤め、転職を1回行って、今の職場にいます。 試用期間は6ヶ月、9月末までです。 前職も今回も専門職です。 最初に入った時から、人間関係、会社の雰囲気が合わず、仕事内容にも興味が持てないと感じていました。(仕事内容は採用時にある程度分かっていましたが、初めて行うことも多く、実際やってみると、全く興味が持てず…甘いとは思いますが…人間関係は元からいる社員からも良くない状態であると何人かから聞きました…) ちなみに前職は、残業が多く、体力的に厳しくなって辞めました。 まずは半年様子を見ようと思い、今日までやってきましたが、 あと1ヶ月弱で試用期間も終わりであり、 10月から3ヶ月で引き継ぎがあって責任のある仕事をもつことになるため辞めづらくなること、 また、義母の体調がよろしくないこともあって今後休みが増えて会社に迷惑をかける可能性も高く、 子供も作りたいと思っているなかで義母や会社のストレスに耐えながら続けることは 得策ではないと思い、 上記の旨伝えて今辞めるのも充分ご迷惑をおかけするが、退職したいと申し出ました。(会社のストレス…という言い方はもちろんしていません) ありがたいことに、引き留めて下さり、少し心が揺れています。人間関係や仕事内容が合わないことから、辞めたい気持ちに変わりはないのですが、上司からは私が本当に無理な状況になるまで頑張ってみてはどうか、会社自体はなかなかの優良企業であり(確かに給料や福利厚生はかなり良いです)、もったいない、会社に迷惑をかける等ということは考えなくて良い、と言われています。 本音を言えば、あと半年は様子をみたい、とも思います。確かに義母や子供のことは頑張ればなんとかなるかもしれないですし、短期で退職というのも、今後も働き続けるのであればかなりのデメリットですし、仕事ももう少し様子を見たら何か変わるかもしれない…しかし、そうすると、引き継ぎが終わっているので、続けるのが厳しくなってもかなり辞めづらくなっているでしょうし、半年は頑張れてもそれ以上、今の環境で私の精神的に続けられるか怪しいです…また、上記事情を話すと上司から、義母なんだから、私ではなく夫がなんとかすべき、夫が仕事を辞めればいい、みたいなことを言われてちょっと不信感もあります(こちらの家庭の事情もあるので…) ※ちなみに、辞めたら専業主婦もしくは短期の仕事があればそれで様子を見ようかと考えていました。 最後は私がどう決断するかだと思いますが、上記を読んでどう思われたか、率直に教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 試用期間での退職

    こんにちは。現在試用期間中(入社後1ヶ月未満)の者です。前職は健康食品会社(個人への営業と顧客対応業務)に入社から9年間勤めていましたが、会社が倒産してしまい転職活動を余儀なくされてしまいました。違う業界を探していましたが、やはり健康食品を扱うのが好きということがわかり、健康食品の会社を探していました。探し始めたのが退職後5ヶ月のことです。転職期間が長引いてしまい、まずは働きたくて前職での経験がそのまま生かせる配置薬(営業)の業界に勤めました。仕事内容は想像通りでしたが、休日や労働時間での待遇が面接時と違い過ぎます。休日は隔週土曜日と日祝日、労働時間は8時半から18時半で遅くとも19時には退社していると聞いていましたが、土曜日や日曜日は個人で売上をいくらあげていても会社の売上によっては休めず、入社1ヶ月未満ですが、3日しか休んでいません。労働時間も7時半には出社し、21時半に退社していますが、帰宅が22時半になります。先輩者社員は22時くらいまでいるそうです。そもそも早く働きたくて転職活動から逃げるように現在の会社に決めてしまったとは事実で、プライベートな時間は全くもてませ。嫁も体を気にしています。就業規則など一度も見たことがなく入社前に就業規則に従うという誓約書を書かされました。国民健康保険証は提出しましたが、まだ健康保険証はもらっていません。こういう場合電話で会社に退職する旨を伝えても問題ないのでしょうか?ちなみに先輩社員も毎月のように辞めていってます。その為の補充の為の募集ということでした。甘いということは分かっていますが、今後の転職活動ではやはり不利になるのでしょうか? 皆様の意見を宜しくお願いします。

  • 試用期間での退職

    現在、入社して一ヶ月経ちますが個人経営の会社に勤務してます。 わたしが入社した段階では3人の先輩がいらっしゃったのですが、3人とも半年後、同じ時期にいっぺんに退職してしまいます。 しかも、わたしはそのことを入社後に聞かされました。 雇用主からきちんと説明があったわけではなく、先輩方から(しかも、ヘラヘラと普通の世間話の様に)聞かされました。 入社前に、少し違和感のある雰囲気を感じていて、入社するべきではなかったと後悔もしています。 ちなみに、保険など雇用に関する契約、手続きはまだ一切なにもされていません。 (それも問題ありだと思うのですが・・・) 職場に行くとわたしにばかり仕事を押し付けてヘラヘラしている先輩への怒りと、この先の不安で押しつぶされそうです。 今、退職のことを伝えることに問題は発生しないでしょうか?? また、どの位の時期の退職希望をすればよいでしょうか?? 教えてください。

  • 試用期間時の退職について

    はじめまして。 退職について困っており、誰に相談すればよいのかわからなくなり投稿させて頂きました。 昨年11月に現在の会社に入社しました。(小さな会社の為、就業規則はありません。) 今年1月末で試用期間が終わります。 入社4日目ぐらいから会社が異常な事に気づきました。 具体的な内容としては・・・ ・人格を無視した暴言 ・物(割と大きな物)を投げる、殴るなどの暴力 ・一部の人の業務時間内の飲酒 ・「見せしめの為に誰か1人をクビにする」などの恐喝」 etc…。 小さな会社ですので、ある程度のワンマンさは覚悟していましたが、 度が過ぎているのではないかと思います。 退職は大きな決断ですし、無職になるリスクは承知した上で 試用期間内で退職させてほしい旨を伝えました。 上司に呼ばれ、話を聞いていると 入社して2年経った女性も退職を申し出ているらしく、 その人は精神疾患があるから先に辞めてもらう事にすると言われました。 ・私の退職の意思は理解したけれど、順番になる。 ・退職日は定める事ができない。 ・2月に入ったら必ず保険に入って正社員になってもらう。 この3点を決定事項の事かの口ぶりで伝えられました。 前置きが長くなってしまったのですが・・・ ◎就業規則が無い為、退職届を提出して2週間で辞める事ができるのでしょうか? ◎試用期間から正社員になる事に私の意思は尊重されないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中の退職

    現在契約社員として入社して5カ月になります。 試用期間が半年設けられており、まだ試用期間中です。 入社時から社内環境があわず、試用期間中に退職しようと 決め、転職活動をし、採用をいただき、28日から新しい会社に 入社することになりました。 そこで今の会社に3日に、今月の25日付けで退職届けを出しました。 すると会社は、『25日の退職は厳しい。契約書にハンコを押している以上、 1ヶ月前の有余がないといけない。』と言われました。(契約書では2カ月前となっています) なので、勝手は承知の上で、もう次が決まっていて、25日以降の勤務はできないと 伝えました。 すると『それは契約違反だ。給料が変わってくる』と 言われました。 そんな話は寝耳に水なのですが、あり得るのでしょうか? 私はまだ試用期間ですし、3日に辞表で25日と、ほぼ1ヶ月は 見ていると思うのですが。 私は退職できない状況なのでしょうか? 明日本社に呼び出されることになっています。 助言をお願い致します。

  • 試用期間中の退職

    今月9日に今年出来たばかりのベンチャー企業に入社したばかりですが、経理(管理部:総務含む)での応募をし、内定をいただいたときに、「とりあえず、営業事務で入社してもらい、社内の仕事を覚えてもらい、ゆくゆくは経理に携わっていただきます。」と言われ、入社したのですが、なんとなく、経理・総務事務にしてもらえないのではないかと思うようになりました。なぜかというと営業の部長に応募動機を聞かれ、経理事務をしたく、応募した旨を伝えたら、聞いていなかったようで、「もしかしたら今後経理に移動になることもあるかもしれませんけど・・・」といわれ、他の人(来年新卒で入社されるアルバイトの方)と話をした際、なんの仕事をするのか聞いたら「経理です」といわれ、来年早々に総務の方が入社されることを聞きました。ということは私は経理や総務に携わることができないのではないのだろうかと思いまして、今退職をしようか考えていますが、次の仕事の点で短期間の職歴が残ってしまうのがとても心配です。 雇用保険にも加入済みなので、履歴書に記入しないわけにもいかず、困っています。(他の質問の答えで、同じような状態で雇用保険の取り消しをしてもらい、職歴に記入せずにすんだという話も聞きますが、どのように今の会社に言えばいいのかわかりません。) このような場合我慢して働いたほうがいいのでしょうか?

  • 試用期間中に退職

    1月5日より正社員として就職しました。面接時に試用期間があるという事を知らされず、初出社の際に始めて聞かされ、現在、三ヶ月間の試用期間中です。入社の際の契約書もなく、労働規則なるものもないそうです。(小さい株式会社なのでないそうです)面接時に各種社会保険は完備しているとの事でしたが、試用期間中だからなのか、現在は何も入ってただけていません。仕事も毎日する事がなく、何をしましょうか?と聞いても適当に何かしといてくださいという感じで・・・毎日が苦痛です。何もしなくてもそれなりのお給料がいただけてラッキーなのかもしれませんが、あまりにもいい加減な会社でこのまま長期間勤める自身がなくなりました。おかげさまで前職の会社が戻ってきてほしいと言う事で2月1日から復職する事になりそうです。明日にでも今の職場を辞めたいのですが、やっぱり無責任でしょうか?

  • 試用期間中の退職について

    11/1から契約社員として、試用期間6ヶ月、契約期間1年の契約社員ということで転職しました。 その前に忙しいからという理由で10/25から5日間バイトとして入りました。 そこは人材会社から紹介されたところで、前職は残業時間が多かったので体調を崩したので、月20時間までで仕事を探してると伝え紹介してもらった会社でした。 そこで実際に入ってみると、残業も多そうでした。社員や派遣の人に聞いてみると、月30から40時間と言われました。話が違うのではないかと思い、11/14のちょうど試用期間の14日目に退職したい旨を上司に伝えました。そしたら「残業は多い」と断言され、「50~60時間ある」と、又「他の部署に比べたら少ない方だ」「退職は受理しない」と言われました。それでは体力的にもキツいと話をしたら今、辞められたら困る。他の人にも迷惑がかかるから三ヶ月はやりなさいと言われました。あまりの人材会社からの条件の違いにびっくりし思わずハイと言ってしまいました。その後、人材会社にその事を伝え、とりあえずやります。とは答えましたが、翌日、やっぱり無理だと思い人材会社に相談したところ、「昨日は納得されたと聞いてるので、もう一度上司と話あってみては?」と全くフォローも何もありません。 被害妄想かも知れませんが、人材会社から条件も全く違い、試用期間の14日目に退職の旨も受理されず、精神的ダメージから耳鳴りや吐き気で仕事ができる状態ではありません。退職はどうしたら出来ますか?企業側に内容証明で退職願を郵送するべきか、採用取消にしてもらうことは可能でしょうか。教えて下さい。

  • 試用期間中の退職について【緊急】

    1月から入社し2ヶ月がたった所ですが、会社を辞めたいと考えております。 今は試用期間中の身なのですが、上司に伝えたところ人が居ないから辞めるなら5月まで待って欲しいと言われました。5月で新卒に引き継いでほしいと。 正直、業務内容と職場の雰囲気についていけず身体を壊しながら出勤を続けております。 職場に向かおうとすると胃が痛く吐き気で業務中も仕事になりません。 その旨も上司に伝えましたが、会社はそんな簡単に辞められないからの1点貼りです。 色々調べましたが、退職届を出して今月中で辞めることは可能でしょうか?本来なら即日辞めたいと思っています。 どうしたら辞められるかわかりません。誰かお答え頂ければ幸いです。