• ベストアンサー

少子化・非婚化が進行して得する人って誰でしょう?

noname#192725の回答

noname#192725
noname#192725
回答No.6

商売人と人口大国(中国、インド、イスラム圏)かな。 少子化が進展して移民が入ってくれば、英語力も意欲もないくせに給与とプライドだけはいっちょまえの日本人に固執する必要もない。 ハングリー精神に溢れていて安い給与でこき使える人材に門戸が開かれれば、さらにビジネスチャンス拡がるし。 先進国の門戸が開かれれば、人口大国はウハウハよ。 母国で遊ばせてる膨大な数の自国民が「輸出品」として活用出来るのだから。 日本って、移民に毒されてない先進国唯一の市場ですし。

noname#192851
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >先進国の門戸が開かれれば、人口大国はウハウハよ。 母国で遊ばせてる膨大な数の自国民が「輸出品」として活用出来るのだから。 仰る通りかと。愛国心が痛みます。

関連するQ&A

  • 非婚化・少子化の原因って?

    非婚化・少子化の原因って人によって考え方はいろいろあると思うのですがどう思われますか? 私はやはりバブル崩壊後の労働者に対する企業の酷い扱いが大きいのではないかなと感じるのですが。 今の結婚適齢期の方は社会へ出た時に(特に正社員なら)長時間サービス残業など当たり前で プライベートな時間を確保する事は困難、しかも一部の企業を除いては薄給。 それに正社員の採用を抑制し非正社員を増やした為に輪をかけて経済的に恵まれて来なかった人が増えました。 正社員のリストラや非正社員の増加により不安定な雇用が拡大。 それにより例え結婚したとしても自分の家庭を大切に出来るとは思えなくなり 家庭を持つという人生を選択する人が減ったのではないかと思っています。 勿論世の中が昔と比べて格段に便利になったとか今の人の価値観が変化していったなどいろんな原因はあるかと思います。 経済的な理由を挙げる方もいらっしゃいますが、昔は今以上に貧乏していたと思います。 現時点での経済的なゆとりの問題というよりも将来に対しての不安がポイントなのかなと感じました。 どういった事が原因と考えられますか? コメントお願いします。

  • 先進国になるほど少子化が加速、少子化対策がされているのは何か理由がある

    先進国になるほど少子化が加速、少子化対策がされているのは何か理由があるのでしょうか? 日本では今や少子化が問題となっています。 しかし、その流れは、日本が経済成長期半ばで、まだ先進国の仲間入りをしていなかった時に、その当時の先進国の間で問題化していた事と思われます。 子供を育てるのに金銭的に乏しく、少子化が進んでいるのではなく、精神的な構造や価値観の違いから少子化が進んでいるようにも思います。 今、育児手当など金銭的な解決を模索しているようですが、裕福な家庭こそ、少子化が進んでいると思うのです。 少し昔の人々の価値観と今の子育て世代の価値観とは、多くの隔たりがあり、結婚=出産とは考えられない、子供が欲しくない家庭が増え続けているように思います。 子供に手がかかるのが嫌だ、親の時間が子供に取られるのは嫌だ、夫婦間でも互いに束縛されたくないとか・・・只、籍を入れているだけの関係の夫婦も多くなってきているようです。 それらは、先進国になればなるほど見られる傾向で、抜本的な意識改革がされない限り、少子化は解決に向かわないものと思います。 しかしながら、意識の改革は、全て個々の個人の自己判断であり、他からの圧力や強制により成り立つものではないと思いますのでとても難しい問題でもあり、全ては自然の流れに任せるしかないとは思いますが、このままでは近いうちに移民の割合がとても多くなりそうにも思います。 日本人の子供を国内で増やすにはどうすれば良いと思いますか?

  • 少子化を招いた人が負担すれば?

    みなさんにお聞きします。 現在の日本が、少子化になった原因はどこにあるのですか? その人達に、少子化問題の負担してもらうのはダメなんですか? たまたま、この時代に生まれて、たまたま、子供に恵まれなくて、 現在の少子化問題には、何の責任もない人達が、 “泣きっ面に蜂”状態で、 ただでさえ子供が持てなくてつらいのに、 子供手当てはもらえず、 増税はされ、 “子供作れなきゃ用無し”“生きてる意味ない” とまで言われてるような、 扱いを受けなきゃいけないのはなぜ?

  • もし少子化してなかったら、騒音や保育園問題は・・・

    もし少子化してなかったら、今より子供の騒音問題や訴訟、保育園問題も悪化してましたよね。 やっぱり他の先進国ぐらいの人口が理想で、日本はあまりに多すぎだと思いませんか。

  • 少子化を選択した大人達がわめくのは何故?

    少子化による人口減少で経済規模の縮小、高齢化社会の負担増加が問題視されています。 しかし、元をたどれば個々の家庭が豊かな暮らしをするために、子供の数を減らす選択をした訳ですよね。 二人位の子供を産んで、教育費にお金をかけて、豊かな生活を行う選択をした訳ですよね。 その結果、人口が減って、日本の経済が悪化して自分達の首を絞めたとしてもガタガタ言うのはおかしいんじゃないでしょうか?

  • 少子化対策

    総選挙は自民党の大勝で郵政民営化については結論が出たのだと思います。 しかしまだまだ日本は多くの問題を抱えていると思います。 特に、一番の問題は少子化ではないでしょうか。 そこで、このスレに参加している方にお伺いしたいのですが 「お金のかからない少子化対策」って何かないでしょうか たとえば、戸籍制度を廃止することで、どちらの家に入るかが問題となっている人たちの障害を取り除けるとか、もっと言えば婚外子を認めるとか。 (デメリットがあっても結構です アイデアを教えてください) お金がかかる少子化対策は結構あると思いますが、 制度や価値観を変えていくことで、晩婚化非婚化を 解消し、少子化対策になるアイデアを教えてください。 (参考文献とかHPとかあればうれしいです)

  • 日本は少子化という表現はおかしくないでしょうか?

    日本のここ5,6年の出生数の推移は105万前後で推移しています。 この数は先進国ではアメリカについで2番目の多さです。新興国等をいれても 20番目以内の多さです。 それにも関わらず高齢者比率は世界で2,3番目というのは いかに戦後に増やしすぎたかだと思うんですよね。 よくきくのが 「 人口減少は今は多すぎなので構わない、しかし急激な少子化だからまずい 」 これを一番きくと思うんだけど いいかえると他の先進国は人口増加の時も穏やかな増加率だったにも関わらず 日本の場合の戦中から戦後数十年は今の後進国なみの人口爆発状態で増えてました。 急激に増えれば、急激に減るのは当たり前だし 急激に増えた人口が高齢化して死んでいけば それだけ減少幅は大きいのは当たり前だと思います。 そもそもつい50年前までは日本の人口は1億なんていなかったわけだし。

  • 少子化は問題なのでしょうか?(移民の問題を絡めて)

    似たような質問見つけて読んでみたのですが、 聞きたい内容とどれも少しずつ違い、 いまいち納得ができなかったので、皆さんの意見に自分の言葉で聞きたいと思い、質問させてもらいました。 少子化について、私はあまり問題意識を持てないでいます。 少子化に反対する人は、日本という単位でしか、良い悪いの判断をしていないように思えます。 世界レベルの視野で見ると、明らかに人口は増えており、人口爆発の問題すら出てきています。 日本の労働力が足りなくなるというのなら、移民として人口の多い国から来てもらえば良いのではないでしょうか? また、教育の面から見ても、高等教育を受けさせられない子供を何人も産むより、一人の子供にお金を集中させしっかりとした教育をさせられる、少子状態のほうが良いのではないでしょうか? それこそ、高度な知識の無い仕事は誰でもできるのですから、フリーター予備軍の子供をわざわざ産まなくても良いのではと思うのです。 つまり、言いたいのは、日本という単位で少子化を捉えるのはなにかおかしいというのと、豊かな暮らしを維持したいのなら、移民や他の国にも負けない実力を付けないといけないのではないかということです。 移民を問題として捉えるとき、私は「日本は他の国に実力で勝負できません」と言っているように聞こえます。 そしてその移民を入れなくても日本が成り立つように子供を増やそうというのは、日本さえよければよいというずるさを感じます。 そして、いわゆる「日本人」だけ将来の日本を作ったとして、他の国から比べて、今のような高い地位を維持することができるのか疑問です。 問題は少子化ではなく、他のところにあるのではと思っています。 貧乏したことのない、人生経験の少ない若造ですので、おかしなことも言っているかも知れませんが、 様々な意見を聞かせていただけたらうれしく思います。

  • 海外移住

    海外移住検討してます。 なんかいろいろ調べると住みやすいところはこの国だけでなくみんな殺到するようで、 徐々に済みにくくなっている感があります。 北欧。犯罪移民急増で治安悪化。 カナダ。中韓急増中。 オーストラリア、ニュージーランド。日本以上に平和ボケ?中国の支配率増加している模様。 TPP成立後も検討してますが、移住するとしたらどこがいいですかね?移住のしやすさも踏まえて。 よろしくお願いします

  • 移民政策について

    日本は少子化の進展のため、将来の労働力確保が大きな課題になっています。 政府・自民党は、移民の受け入れ体制を整えるための「移民庁」の設置、将来の1000万人移民受け入れ構想などを発表しています。 http://www.chosunonline.com/article/20080609000029 移民は、将来の日本にあった方がいいと思いますか? 個人的な意見ですが、私には外国人の友達が結構いて、「日本に行きたい」と言っている人もいます。友達にはきて欲しいかもしれませんが、移民の受け入れそのものを拡大する必要はないようにも思います。 欧米では移民をたくさん受け入れた結果、治安の悪化などさまざまな問題が生じています。以前ベルギーに行った時も、現地人の1人が「移民はもう要らない」と言ってました。