• 締切済み

接続がうまくいきません

今まではEmobile Pocket Wifiでネットにつないでいたのですが最近NTT西日本フレッツ光隼に乗り換えました。 最初は有線でつないでいたのですが途中で接続が途切れてしまったりPCを起動するたびに接続してやらないといけないのでOCNの出張サポートを頼んだのですがルーターを使えば問題は解決するんではないかとの事でしたのでBuffaloのWHR-300HP2を購入しCDで設定しようとしても無線ランでAOSSのボタンを押すとPCが勝手にシャットダウンしてしまいます。 家電量販店の店員の話では光にもWin8.1にも対応している無線ルーターだと言うことでしたが何が原因だと思いますか?改善策があればご教授お願いします。 PCは東芝のPB25221FSGBです。

みんなの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

WOL(Wake On LAN)のせいじゃないか? おそらく自動的に切れてる。 あるいはBIOSの再起動か。 パソコン本体かルーターを設定すれば直るだろう。

noname#194191
質問者

お礼

それで回答してるつもりなの????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

原因はわかりませんがAOSS使わなくても接続設定は手動で行えばいいだけなんですけど どうしてもAOSSにこだわりたいのでしょうか? PC仕様確認してないけど PB25221FSGB って 標準でAOSS対応なんかしてるんでしょうか? (メーカPCで標準で対応してたらレアケースではないかと思うんですが) もし子機セット品の購入で子機増設して使っているということなら 内蔵の無線子機との競合とか言ったことが原因かもしれません PCが無線内臓機なのであればインストールや設定でルータについていた CDを使う必要すらありません ルータ導入で >PCを起動するたびに接続してやらないといけない これは改善されますけど >途中で接続が途切れてしまったり こっちは改善されないと思いますよ

noname#194191
質問者

お礼

ありがとうございます。 AOSSは必要ないものかもしれませんが自分なりに調べたら使った方がセキュリティ的にもあったほうがいいと思ったので設定をしようと思いました。 ADSLをやっていた時は普通に無線ランがつながっていてAOSSも出来ていたのでPC自体はAOSSにも対応していたと言うことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天下のNTTがこんな事してもいいのでしょうか?

    今までEmobileのPocket Wfiでネットしていましたが今度、NTT西日本のフレッツ光隼に乗り換えました。しかしいざ工事が終わると光通信は繋がらないし訪問サポート受けても改善しないししょうがないのでWin8.1用の無線ルーターまで購入しました。しかしそれでもつながらないので返品してカスタマーに連絡しました。そうしたらWifiルーターを安くレンタルした上で設定してもらいました。何回も何回もしてもらってやっとうまくいきました。やっとつながりました。一安心です。でもこれって光回線ではなくてEmobileのPocket Wifiじゃないでしょうか? これでは光に乗り換えた意味が無いです。ちなみにブロバイダはOCNです。

  • PSPのネット接続

    PSPをバッファローのWHR-HP-AMPGの無線ルータでネット接続したいのですが、SSIDやAOSSで無線LANを検索しても、「ワイヤレスルータのスイッチがオンになっていません」と出てしまいます。 ルータの電源は入っていますし、PC、DS、Wii、PS3の接続はきちんとできました。 なぜ接続できないのでしょうか?

  • WiFi接続後ネットが急に接続不可になりました

    子供のDSをWiHi設定したら、それは使えるようになったのですが ノートの無線が接続できなくなりました。 変わったことは無線ルーターのAOSSランプがDSのワイファイを設定する前は点滅していなかったのに、設定後は点滅していて ルーター本体にある初期化ボタンを押しても、電源を一旦切ってもAOSSランプが点滅したままです。 無線ルータを使うのは初めてでPCもvistaなので、どういう現象が起こっているのかまったくわからず困っています。 ルーターは、バッファロー(WHR-AM54G54) 無線LAN内臓PC バイオAtype です。デスクトップは有線(CATVzaq)で接続していて特に問題は起こっていません。 バッファローのサイトでも検索してみましたが、よくわからないので こちらで質問しています。 せっかく、PCとルーターを買ったので2階で使いたいのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • ノートPC無線接続が切れます

    すでにデスクトップPCを有線にてネットをつないでいます。 最近ノートPCを購入しネットを繋ごうとしました。 使用PC:Note Galleria JM      (無線LAN内臓型) 無線ルータ :WHR-AM54G54/U      (BUFFALO機で「AOSS」にて試み) ルータ近くで1度は「AOSS」で接続出来たのですが 数分後(ルータから離れて 2F→1F)接続が切れ その後は全く繋がりません。 もう一度最初から設定しなおせば接続切れを起こさず繋がるのでしょうか? それとも「AOSS」以外での設定を試みた方が良いのでしょうか? その場合どのような方法があるかも併せて教えていただけると助かります。 説明が下手ですみません。         

  • 無線LANの接続デバイスの台数制限について

    無線LANの接続デバイスの台数制限について バッファロー製の無線LANルータWHR-HP-Gを利用していますが、接続できるデバイスの台数制限はあるのでしょうか。無線の接続形式はAOSSで接続しています。 現在の利用状況は以下の通りで、これに加えノートPCを接続(AOSS)したいと思っております。 ご教示お願いいたします。 *現在の接続デバイス WHR-HP-Gから  (1)(有線LAN)デスクトップPC  (2)(無線LAN)Wii (3)(無線LAN)iPhone

  • 接続できません

    中古のノートPCを購入したので、無線ラン接続にしようと思い、無線ランブロードバンドルーターを購入しました。(BUFFALOのWHR-AM54G54) しかし肝心の、ウイルス対策ソフトを購入し忘れていた為、購入後無線ラン接続をすることにしました。 今現在、ルーターは接続していません。富士通 MC81形宅内メディアコンバータから直接PCに接続しています。ウイルス対策ソフトの購入まで、ルーターとして使用するつもりで接続したんですけど、インターネットに接続できなくなくなりました。何か設定をしなければいけないんでしょうか? KDDIひかりに加入しています。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 無線LANでbフレッツが接続できない

    先日無線を購入したのですがインターネットの接続がうまくいきません。教えてください。 無線ルータはbuffaloのWHR-G54Sです。 PCはDYNABOOK AX54Dを使用していてLAN内蔵でVISTAです。 インターネットはBフレッツでプロバイダはOCNです。 ルータに有線でつなぐとインターネットに接続できるのですが無線にするとページが表示されませんとなってしまいます。PCと無線は接続できているようなんですが・・・ BUFFALOに問い合わせたのですがクライアントマネージャを削除して設定直してくださいと言われました。それで2回くらいはつながったのですが一度シャットダウンしてしまうとできなくなってしまいました。airstationで設定してもパージが表示されませんになってしまいます。 どうかわかる方いましたらよろしくお願いします。PCは初心者です。

  • ネットワークに接続できない

    ルーターは BUFFALOのWHR-G54S/P を使っています。 無線LAN子機は GW-US54Mini を使っています。 どうすれば接続できるようになるんですか? 相性が悪いんでしょうか? AOSSで接続ってできるんですか? 教えてください!お願いします。

  • LANが接続できません

    現在ルータ(バッファローWHR-HP-G54)PC側はバッファローの無線LANカードで、AOSS接続?で接続しています。 このたび、子供が無線LAN内蔵のVISTAPCを購入し、2台のPCを接続しようと思っていろいろ試してみたのですが、どうもうまくいきません。 ルータに付属していた簡単接続のCDを新しいPCに挿入しソフトを立ち上げようとすると「アドミニストレータが違う?」というようなエラーメッセージが出てCDを使ったセットアップもできません。 どうしたら新しいパソコンもLANに接続することができるでしょうか?教えてください。

  • VAIOとBuffaloの無線LANルータでaoss接続したい

    VAIOのtypeT(VGN-TX92)とBuffaloの無線LANルータ(WHR-G54S)を使っています。 aossを使えば簡単にセキュリティ設定もできると書いてあったので、aoss接続したいと思います。 通常の無線LAN接続はできるようになったのですが、マニュアル通りにルータのaossボタンを押して、クライアントマネージャー3のaossボタンをクリックしても繋がりません。 どうすれば繋がるようになるかアドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • PX-6010Fで見開きを2ページでPDFにしたい時、他社のアプリやAdobe Scanでは写真撮影での取り込みが必要ですが、EPSONの製品では簡単にできるソリューションがあります。
  • PX-6010FはiOS15の環境下で利用可能で、PDFの変更や編集もできます。EPSONはスキャナーとして買ったのに手間を減らすソリューションも提供しており、他のアプリとも連携が可能です。
  • EPSONのPX-6010Fは、スキャナーとしてだけでなく、見開きを自動分割して各ページとしてPDF保存する機能も備えているため、多くのシーンで便利に活用できます。
回答を見る