• ベストアンサー

『おしいれのぼうけん』の挿絵で保育園の横にあるもの

chevetteの回答

  • ベストアンサー
  • chevette
  • ベストアンサー率80% (264/328)
回答No.1

あまり自信がありませんが、ごみ箱ではないでしょうか? この絵本が描かれた昭和の頃は、収集場所に金属の大きい箱が置いてあったような気がします。

ringo2001
質問者

お礼

ごみ箱ですよねぇ。開閉可能な蓋のようなものが手前と奥についてますので、きっとそこからごみを入れるんでしょうね。なんか上の方が、にょきっと取っ手のような形状になっていたので、ごみ収集のBOXにこんなのあるかなと思って自信がもてませんでした。 回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 30年くらい前?の絵本の挿絵画家さんを探しています

    覚えているのは「長靴をはいた猫」(←は確実)、 それとおそらく「シンデレラ」の絵本の挿絵を描かれていた画家さんを探しています。 …というとかなり多くの方が該当しそうですが^^; 自分が子供の頃に読んだ、ハードカバー…というか 表紙がしっかりした大型(多分)絵本でした。 30~20年くらい前の本だと思います。 特徴としてはっきり思い出せるのが、山田章博さんの絵に酷似していたことです。 山田章博さんの絵を見たときに、「この人があの挿絵を描いてたんだ!」と思ったくらいでした。 それとも、山田さんがその頃に絵本の挿絵を手掛けていたこともあったのでしょうか? おそらくは日本の出版社のもので、輸入された(翻訳)ものではないと思います。 (挿絵を描かれた画家さんは外国の方だったかも知れませんが) 他にもいろいろな童話が同じデザインの表装で出されていた、シリーズものの1つだったと記憶しています。 (他の童話は違う画家さんが挿絵を描かれていました) なんでも構いません、少しでも情報がいただければ幸いです。 ご回答に補足させていただくことが多いかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 挿絵画家の名前を知りたい

    挿絵画家の名前を知りたいのです。 だいぶ昔のものになりますが(1958年~1963年頃)小学生向けの世界文学全集(絵本ではなく、文章がメイン、絵はあくまで挿絵)の中で、「フランダースの犬」「ああ無情」の中にあった挿絵です。 全集の出版社は不明です。 小学校2年生くらいの国語の教科書に「わたしとシロ」または「シロとわたし」の挿絵が載っていたと思います。 ルノワールのように、ふっくらした絵です。 画家は日本人です。 以上、記憶の中だけで覚えていることを書いてみました。 お心当たりのある方、宜しくお願い致します。

  • 本の挿絵のお仕事

    こんにちは。 趣味で絵を描いている学生ですが、先日知人に自費出版の本の挿絵のお仕事を頼まれました。 まだ1度しか打ち合わせをしていないのですがページ数は50ページ程で白黒のエッセイマンガ風のイラスト(マンガのページも有り)を希望ということです。 質問なのですがこういったイラストの場合皆さんどんな原稿用紙を使われているのでしょうか。 その出版社によって違うと思いますが参考にさせて頂きたいので経験のある方、詳しい方アドバイス頂けると幸いです。

  • 『かにロボットのぼうけん』のストーリーを教えてください

    『かにロボットのぼうけん』 森田文:文、佐々木マキ:絵 フレーベル館出版 1983年発行 という本を探しています。一般発売されていないので購入は諦めていますが、この絵本をお持ちの方がいらしたら、是非ストーリーを教えて頂けますでしょうか。 妹が5年以上、心の病気で入退院を繰り返しているのですが、主治医との話の中に、彼女が子供の頃この本ばかりを何十回も読んでいたことが出てきて、その本の内容を尋ねられたのですが、本自体は人に譲ってしまい、内容も家族の誰も覚えていないのです。 妹の良くなるきっかけに、少しでもなるかもしれない、と思うと、ストーリーをどうしても思い出してあげたいのです。 著作権がありますので、ちょっと面倒ですが、ご存知の方がいらしたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 冒険モノを絵本にしたもの 探しています

    お世話になっています。 海賊船や鮫、鯨が大好きな4歳の息子に読み聞かせをしようと、古本屋で見つけた 「海底二万里」 「ロビンソン・クルーソー」 を読んでいます。 読み聞かせは習慣になっているのですが、やはりこれまでの幼児向け絵本と違い、絵が少ない、言葉遣いが難しい…等が壁になって、なかなか集中して聞いていられないようです。 無理にいま読まずとも…と思うのですが、お話自体は面白く感じているようでほかのものに切り替えようとすると承知してくれません。 以前は、同じ理由で、「ドリトル先生航海期」の絵本版を探してきたらとても気に入ったようでしたので、上記の二冊についても、簡略化してたくさん挿絵を入れた幼児向けのものがあったらいいなあと思い質問いたしました。 お心当たりの方、よろしくお願いいたします。 また、上記の二冊以外でも、お勧めの航海モノ、冒険モノの情報大歓迎です♪ よろしくおねがいします。

  • どうして子どもに絵本を読み聞かせますか??

    こんにちは。私は保育科の学校に通う学生です。子どもに関わる全ての人に質問させてください。 どうして子どもに絵本や紙芝居を読み聞かせますか? 絵本の歴史は古く、江戸時代にまでさかのぼるといわれています。近年はテレビやDVDなどが普及して、子どもがデジタルにとらわれる事が多くなった時代でもあるのに、絵本や紙芝居は何十年も前からその効力を失いません。ロングセラータイトルの絵本や紙芝居は私が生まれる前から出版されていたりして。 特にお子様をおもちの保護者の方々は、どうして子どもに絵本を読んであげようと思うのでしょうか?? 私は日々保育の勉強をしているので、読み聞かせる事の良さなどの先入観がある上に、自分の子どもを生んだ経験が無いので、自分の意識ではあまり参考にならないと思い、ここで質問させていただきました。 ご回答いただければ幸いです。

  • ピンキ-ブウをご存知ないですか?

    1980年代に読んだ絵本がもう一度欲しくて探しています。 できれば実物をお持ちの方、タイトル、作者名、ISBN番号、出版社などわかる限り詳しく教えてください。 既に販売されていなくてもかまいません。 タイトルに「ピンキーブウ」「冒険」と入っているように思います。 ピンキーブウという豚が飼い主の家を内緒で探検するような話です。 ねずみか何かの仲間が途中でできたと思います。 迷っている最中、「おへそがでてるよ なおしてあげる」と言ってウィスキーの樽の栓を抜いてしまい、 ウィスキーの洪水で外に出ることができ、めでたし、といった感じだと思います。 このセリフははっきり覚えています。 絵本の挿絵はマンガちっくではなく、水彩画か色鉛筆画の具象的なものでした。 そのこととウィスキーが登場することから、外国の絵本の日本語訳だと思われます。 絵本関連のサイトは一通り探しました。 その中で得られたのが「学研ワ-ルドえほん(学習研究社)」から出ていた 「ピンキ-・ブウ」シリーズです。 ・ピンキ-・ブウとながれぼしキララ ・ピンキ-・ブウのおてがみ これらも既に販売が終わっておりますので、同シリーズがあるかもしれません。 これらの絵本をお持ちの方、挿絵の感じやストーリーが似たものでしょうか? マルタ・コッチさんの著書なのですが、私の知っているものと同じかどうか確かめられませんでした。

  • ウォルター・クレインの挿絵が載っている絵本の邦題を探しています

    「絵本の父」と呼ばれるウォルター・クレイン氏の挿絵が使われた絵本の邦題一覧を探しています。 「花の宴」や「シェイクスピアの花園」は邦訳されて発売されていますが、その他は大手の本屋に行っても画集も発売されていません。 http://www.booksandwriters.co.uk/writer/C/walter-crane.asp http://www.buriedantiques.com/19th_century_authors/walter_crane.htm 上のリンクはクレイン氏が手がけた絵本、その他に描いたイラストの英題一覧です。中には「美女と野獣」などメジャーな作品もありますが、検索したり訳しても邦題がわからない作品も多くあります。特に知りたい邦題はオーロワ夫人という方が書いた「Princess Belle-Etoile」です。探しても邦題が見つからず、困っています。 もし邦題一覧が載っているページ、もしくは知っている、という情報があれば教えていただけないでしょうか。

  • この児童書ってなんでしたっけ!?

    小学生の頃に読んだ児童書(絵本?)を、いくつか、ふと思い出し、気になっております。タイトルや作者をすっかり忘れてしまいました。 (1)タイトルに「金魚」が入っていたような…。で、作者は小学生で「自分と同い年くらいの子が!」と驚いた記憶があります。アニメ化もされたように記憶してまして、絵本もシリーズ化して2~3冊あったと思います。 (2)キツネをモチーフにした主人公の絵本で、冒険話なのですが、ドラクエのようにストーリーの選択することができて「右の道に進むなら○○ページに進む」→今度は「××ページに進む」というふうに読み進めて行くというものでした。 (3)これは(2)とは違う、ちゃんとした(?)普通の絵本で、あるところの丘の上にある大きな木を、工事か何かの理由で切る事になった。そして色々ストーリーがあって、最後にそれを切ると、そこから音(メロディ?)が溢れ出して…というものでした。 以上、3冊の絵本のタイトルや作者をご存知の方、お教え下さい。

  • 昔の絵本の様子について

    私は現在、さわり程度ですが絵本について勉強しています。 そこでちょっと疑問に感じた事があります。 (1)現在でもベストセラーになっている絵本って、60~70年代に出版されたものが多いように感じます。 それは何故なんでしょう? (2)それ以前の絵本(~50年代)はいったいどのような感じだったのでしょう? (3)70年代に絵本ブームがあったと聞きましたが、詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか? 文献を読めば分かるかもしれないのですが、なるべく早く知りたい諸事情がありまして… どうかお力をお貸し頂ければと思います。 よろしくお願いします。