• ベストアンサー

ノートPC必須の大学

milk513の回答

  • milk513
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.7

増えてますね、確かに。 私の通っている大学でも必須というわけではありませんが、 授業関連、学校関連の知らせがほとんどネット上で行なわれるので、 全学生が学部関係なしにノートに限らずPCはもっている状態です。 また今通ってるいる大学以外に受かっていた大学では学部の関係でノートPCが全学生に配布される予定でした。

jakarta
質問者

お礼

回答有り難うございます。 授業のために持ち歩かずとも家に一台は必ずといっていいほどあるんじゃないでしょうか。 学部の関係で配付というのもやはりあるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 今年から社会人の学生です。ノートPCが欲しいのですが・・・

    こんにちは。今年から社会人になる学生です。 四月から働く会社は、出版取次会社という、出版業界の専門商社なのですが、ノートPCの購入について迷ってます。 今自宅には、デスクトップPCのみです。 やはり社会人はノートPCは必須だと思いますか?自分と似たような会社に就職している方の意見も、是非窺いたいです。 ノートPCが必須、または持っておいた方が良いなら、Winにすべきでしょうか?僕はMacが欲しいのですが、Macでは仕事に支障が出るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名大大学院の受験にむけて

    来年、名古屋大学大学院 情報科学研究科 社会システム情報学科を受験しようと思っておりますが、受験必須科目である英語はどのくらいのレベルでしょうか? また、出題傾向も教えていただければ幸いです。

  • このノートPCどう思いますか?

    ノートPCの新規購入を検討しています 来春大学に入学する知り合いが使うもので「コストパフォーマンスの良いものを探して!」と頼まれています 学科は一般的な学科で グラフィック関係や特に重い用途はないそうです 在学中の4年間は最低使用に耐えうるものを選びたいと思っています CPU Corei5で探していたところHPの次のモデルを見つけました HP Pavilion 15-n200 http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_pavilion15_n200_intel/ このi5モデル極端に安くないですか? 安物買いの銭失い、になってしまうでしょうか? 皆さま ご意見をお聞かせください ※余談ですが http://www.lowprice-pc.com/campaign/141112.htm このサイト経由でHP直販サイトに行くと更に5%Offしてくれるみたいですね(^^;

  • 法政大学と中央大学の評判

    春から大学生になります。 法政大学社会学部の社会学科と社会政策科学科に合格しています。 中央大学総合政策学科も受験して、明日発表があります。 中央大学は受かっているかまだ分かりませんが、 仮に受かっているものとして質問したいと思います。 まだどちらの大学に行くか、(法政に行くとしたらどちらの学科に行くか、) 決めかねています。 また、最近、学習院が法政に代わり、 MARCHからMARCGになりそうだという話を耳にします。 そこで、法政の社会学部と、中央の総合政策の、 生徒の雰囲気、勉強のレベルなどを少しでも知りたいと思い質問しました。 今頃になってこんな質問、と思うかもしれませんが、どうかよろしくお願いします! 二つの大学に詳しい方、学生さんなど、ぜひご回答をお願いします。

  • 大学入学時購入のノートパソコンについて

    この春、情報系学科の大学へ進学することになりました。 情報系学科ですので、授業・自習のためにノートPCが必須とのこと。そこで、大学選定PCの斡旋販売があるようです。 また、指定スペックを満たせるのなら、既に持っているPC及び、個人で購入しても良いということです。 さて、私はデスクトップPCしか所有していないためノートPCを購入することになるのですが、出来れば自分で選んだものを購入したいと考えています。 そこで、ノートPC必携の大学に通っている/通われた方へ質問です。 実際の所、斡旋販売の利用者と、個人調達者の割合というのはどうなっているのでしょうか。 また、斡旋販売を利用しないことによって、何か不利になることはあるのでしょうか。 なお、「機種が違うから操作法が違う」程度のことは問題にしませんので、その他に何かありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 私立文系で一般入試科目に数学が必須の大学

    私立文系で一般入試科目に数学が必須の大学を教えてください。 社会or数学という風ではなく、 必ず数学を受験しなければならない大学です。 知っているのは上智大学経済学部経済学科だけです。 宜しくお願いします。

  • 大学になってまでも必須で「体育」があるのは変ですよね?ましてどの分野にも関係なくあるというのが。

    ある年輩の人で私の大学でも必須で「体育」あったよと言ってました。 その年輩の人は理工系の化学分野の道に進んでいます。 それを聞いたとき「なんで。必須で体育やらせるべきなの?」と思ったのです。なぜか私の大学では必須で体育はありませんでした。 そこで大学に入ってもどの分野にもかかわらず必須で「体育」やらせるべきか、もしくは選択でとりたい(自分が好きであったり)人がやればいいのかという件ですが、やはりどの分野にも関係なく必須で「体育」は やらせるべきなんでしょうか?大学で。 私は何も「体育」を必須にすべきでないと考えます。体育なんかはせいぜい高校まで必須で、大学は自分の目指す分野を極めるところだから、 まして理工系(数学や科学など)に進むのであれば必須で体育があることが変だなと思いました。

  • ノートPC 初心者が購入

    XPで既にOFFICEが入っている、ノートPCを探しています。 知り合いの学生にプレゼントしてあげたいのですが、私も初心者・相手も初心者でどれを選んで良いか困っています。 他、インターネットやCDの書き込み、DVD鑑賞もしたいそうです。 予算は10万前後ほど…。 厳しいでしょうか? 心当たりある方、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学選び

    私的なことなんですが、今高1(もうすぐ高2)で河合模試で、偏差値英数国64.6 英国66.0なんですけど、どこの大学がよいですか? 社会学系希望でこのままの学力で行けば今考えてるのは ・埼玉大学教養学部 ・中央大学文学部社会-社会学 で、行きたらいいなあと思っているのは ・筑波大学第一学群社会学類 ・上智大学総合人間学部社会学科 ・東北大学文学部人文社会学科 ・早稲田大学社会科学部社会科学科 ってかんがえてるんですけど、どこを目標としたらよいですか?また、他によい大学がありますか?お願いします。

  • 大学の編入学について(すいません,長文です)

    現在北海道の某大学の一年生です。二年から東京の世田谷の醸造学科学科に編入することになりました。その試験対策として、過去問が渡されましたが、これだけでは対策に不十分なので編入先の学科の先生にも相談しました。そしたら試験内容は醸造科学科の一年生の授業内容なので、対策としては醸造科学科の知り合いにノートを借りるしかないと言われました。私は醸造科学科に知り合いがいるわけではないので、対策のしようがありません。対策の参考書もなしにどのように勉強すればいいのでしょうか?誰でもいいので、知ってる方は教えてください!