• 締切済み

耳元で人が話す声が聞こえます

一人、家で何かの作業をしているときなどに 耳元で人が喋っている声が聞こえて大変不快な気持ちになります。 よく公園や観光地などで中年の人間が大きな声でべらべらといつまでも喋っているような ああいう類の声だったり、 いわゆるおばさんというか、キーキー喋るような人間の声で 何か自分のことを言っており、あそこにいるぞ、というようなことを言っている気もするし 何を言っているかわからないことも多いのですが、 あまり他人の声というのが好きではなく、攻撃されている気分になり とてもストレスがたまります。最近多くて気持ちが悪いです。 これは何でしょうか?薬で抑えられるのならそうしたいのですが 耳鼻科に行けば何か対処をしてくれるでしょうか?

みんなの回答

noname#201086
noname#201086
回答No.2

まずは耳鼻科で診察を受けて下さい。 幻聴、または心霊現象かも入れません。 ところでプロフィールを確認しました。 メガネのレンズの保護には、 ハネ上げ式のクリップグラスがお勧めです。 3500円くらいだったと思います。 私が知っている商品名は「KEEPER UVカット 9324-10 クリアーレンズ」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zirconia
  • ベストアンサー率35% (127/361)
回答No.1

幻聴という奴かもしれませんね。 幻聴というと精神病等をイメージする人が多いですが、 仕事や人間関係で強いストレスに晒されたりした時も幻聴が起こることがあります。 念のため耳鼻科で以上がないか検査してもらってから 心療内科の診察を受けてみることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声についてなんですが…

    よく、 自分の声は人には違うように聞こえるという類の話をよく聞くのですが 私はその逆が気になります… 友達の声は、私には高くて可愛らしい声に聞こえるのですが 友達自身は野太く気持ち悪い声だと… 私は全然そんなこと思わないのですが(笑) 本題に戻りますが、他人の声は、その声の持ち主(?)自身には どのように聞こえているのか分かる方法ってありませんか? くだらない質問だと思われるでしょうが とても気になっていて… URLは求めません。お願いしますm(._.)m

  • 声のトーン

    僕は声のトーン、しゃべり方に 抑揚というものがありません。 いつも気持ちがふさぎこんでいて 声のトーンを上げ下げしたり 抑揚をつけてしゃべろうという気力も 沸いてきません。無理するとえらいし しんどいです。 人から声が小さいし低くて暗い声で 虚弱体質かといわれます。 他人に不快感を与えないような 声が人前でしゃべれるようになりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 不機嫌を態度に出す人

    働いていると結構な確率で気分屋なおばさまに出会うのですが、本人に自覚はあるのでしょうか。あまりの変わり様に愕然とします。 忙しく、余裕のない時には攻撃的で不機嫌そうな声、言い方、態度を全面に出してきて 鬼のようになります。 そういう人って、雰囲気を悪くし、周りの人に嫌な気持ちにさせている自覚はありますか? 感情を表に出さない努力をしない人なんでしょうか? もしくは意図的にしているのですか?

  • 嫌がらせするためなら労力を惜しまない人

    私のプライベートで、身の回りに、 *他人にいやがらせすることが三度のメシより好き。 *他人にいやがらせするためなら、労力を惜しまない人。 という感じの人が数人います。類は類を呼ぶという感じでそういう人同志で グループを作っています。 かかわらないようにしていますが、どうしてもかかわらないと いけないことがあるとき、とても不快な気持ちになり困っています。 ある人が「嫌がらせする人でその行動が限度を超えている場合は一種の病気かも」 と言っていましたが、そんな病気あるのでしょうか? 他人に嫌がらせすることが快感で、本人には罪悪感を感じていない人を どのように思いますか?

  • 見ず知らずの人の自慢をしてくる人

    自分ではなく、他人のことを自慢してくる友人がいます。 「私の友達は東大に受かった」 「私の友達にすごくスタイルがいい子がいる」 「私が教わった先生は 全国で3本の指に入る 素晴らしい先生だ」 「親戚のおばさんの漬け物が すごく美味しい」 といった感じです。 私自身、人の話を聞くことは好きなのですが、他人の自慢をどう返せばいいかわかりませんし、正直不快な気持ちになります。 こういう人の心の中はどうなっているのでしょうか。また、どう返してあげばいいのでしょうか?

  • 耳元で人の声がする

    最近一人でまわりに誰もいないときに人の声が耳元でします。全然知らない人の声です。布団に入ったときが多いんですが意識はまだはっきりとあります。この前はゲーと男の人の吐く声が耳元でしてびっくりしました。以前に金縛りや眠りに落ちている途中に声がしたときはありましたが意識がはっきりしている時に声が聞こえるのは初めてです。幻聴でしょうか?

  • 誰もいないのに耳元で人の声が聞こえる

    題の通りで、人の声が聞こえます。 19歳です 自室で寝ようとしていたりとか、静かな部屋でのんびりとしていたりとかの時に聞こえたりします。 声の持ち主は知っている人のような知らない人のような感じで、毎回違うような気もするし同じ気もします。 声の大きさはヒソヒソ話の時もありますが、時には耐えられないほどの大きさで鼓膜が破れると思ったこともあります。 それを聞いていると責められている気分になって、耳を塞ぐとまた声が籠って……の繰り返しになることもあります。 幽霊的なものなのかと思ったこともありますが、内側?から響くような感じなので違うのかなと思いました。 内容は無く、ずっとコソコソヒソヒソしている感じで、たまに言葉のようなものがわかるくらいです。 (結局それの意味はわかりません) 身内には話しておらず、母には絶対言えません。 母は偏見が強いので、思い込みだ、お前がおかしい、頭いかれてる、としか言わないと思います。 父も訳ありで話すことができません。 お金の管理も全て母がしていて、私は小遣いは無くてアルバイトも禁止されており、今あるお金の使い道も全て管理されているので、仮に病院に行かないといけないことになっても、明らかな症状が出るまでは行くことができません。 これが全ての原因ではありませんが、最近眠れないし精神的にも身体的にも辛くなってきました。 この声を抑える方法、又は無くす方法を教えて欲しいです。 病名があるなら、それもお願いします。

  • 人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人

    人と仲良くなろうと近づいてくる人が酷く人をいじる人だったらどう思いますか? 正直他人がやられているのを見るのは不快ですし、自分がやられる時はそれ以上に嫌な気持ちになります。 でも、自分がされている時は暴力や暴言をされている訳でも無いので嫌と言うのもどうかと思いますし、空気が読めない真面目過ぎる人間と思われるのも嫌なのでいつも我慢してしまいます。

  • (声が低い人の芝居)

    (声が低い人の芝居) 私は演劇の専門学校に通う1年生です。 先日、二人一組になり、皆の前で芝居の発表をしました。 私の役は、相手役に対し強い怒りを抱いているような人物です。 自分は精いっぱい相手に怒りをぶつけ、怒鳴ったつもりでした。 しかし、講師の方に「怒りが足りない。落ち着きが感じられる」と言われてしまいました……。 私は女性にしては声が低く、小学生の頃から教師によくそのことを指摘されていました。 (音楽の授業での二人一組の合唱テストのとき、「あなたは声が低いのに、なんで高くて可愛い声の子と組んじゃったの?」と呆れられたり。ただ、声の通りや滑舌は普通だったため、同級生から声についてからかわれたことはない。) また、自分でも温かみのない声だなと思うことが多く、他人からは落ち着きすぎている・冷たい人間と誤解されることが多いです。 先日、『高い声には人の気分を高揚させる効果が、低い声には相手を落ち着かせる効果がある(または説得役に向く)』ということを知りました。 私は講師から一発OKを貰ったことが一度だけあったのですが、そのときは“相手を説得させる役”をやっているときでした。 逆に、明るい役をやっているときはなかなかOKが貰えません。 ですが、意識的に声のトーンをかなり上げてみたところ、比較的あっさりOKが貰えました。 「やっぱり所詮、声なのかな。でも、講師の人は声を作るなって言うし……でも、高い声は私の声じゃないのに」と考えてこんでしまい、頭が混乱してしまいました……。 そこで、質問です。 ●低い声の人が怒り全開や明るさ全開の演技をするとき、どんなことを工夫すればそのように(冷めていないように)見えますか? ●低い声を生かすにはどうしたらいいか?(私は声が低いのに、どこか幼さを感じさせる声なんです) 長文になってしまい、申し訳ありませんでした。 真剣に悩んでいるので、回答をお願い致します!

  • 人によって態度を変えるおばさん

    当方32歳男です。 職場にこちらが朝挨拶をしても、毎回嫌そうに小さな声で挨拶を返してきたり、全く無視する40歳代の正社員のおばさんがいます。 そのおばさんはお気に入りの人には、はっきりと大きな声で挨拶を返します。 「こちらがいくら気にしても他人の態度は変わらない」というのは分かっているのですが、どうしてもそのおばさんの挨拶の返し方や人によって挨拶の仕方を極端に変えている事が気になってしまい、朝から嫌な気分になってしまいます。 こういう「人によって態度を変える人」にはどう対処すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • LBT-TWS12のケースには赤いLEDが1つしかありませんが、バッテリーレベルを確認する方法はありますか?
  • LBT-TWS12のケースには赤いLEDが1つしかないため、バッテリーレベルを確認する方法について教えてください。
  • LBT-TWS12のケースには赤いLEDが1つしかありませんが、ケースのバッテリーレベルをどのように確認するのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう