• 締切済み

大学生活とDAWの為のノートPC

今年の春から大学生になると言うことで自分用にノートPCを買うことにしました。 そして、どうせ買うなら以前からしたかったDAWに挑戦してみたいと思ったのですが、いかんせんどんなスペックのものがいいのか分かりません。 作る音楽はギターロックで、SONAR X1LE(duo captureのバンドル)を使いたいと思っています。 他に使いたいソフトとしては、ドラム音源とミックス系列のソフトを使いたいと思っています(gt.ba.のアンプは外部アンシミュを使います)。 ノートPCに出せる予算は20万円を上限で、おすすめの機種を教えて下さい。 あと、他にDAWをやるなら揃えた方がいい! と言うものがあったら是非教えていただきたいです。

みんなの回答

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.1

それだけ予算が投入できるなら、むしろ選び放題なのではと思いますけどね。Macbook Pro Retina13さえも射程圏ですから。 DAWを使う場合は、そこまで突き抜けたスペックは必要ないです。サンプル系の音源を多用する場合はSSDじゃないと困るし、またそれだと容量が256GBじゃ足りないから512GB欲しいよねと言う話になります。メモリも8GBはあった方がいいでしょう。CPUは速いに越したことはないけれど、デュアルコアでいける。クアッドじゃなくても大丈夫です。i7も必要なくてi5で間に合うでしょう。もちろんi7を選ぶのは自由ですけど。 というのを念頭に置いて、後はデザインとカラバリとスペックの取捨選択をすれば決まると思います。 PC以外に揃えた方が良い物と言えば、やっぱりオーディオIFでしょうね。どの程度のものが必要になるかは、マイクをつなぐつもりがあるのかないのか、つなぐなら何本か、それによって違ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DAWのバンドルプラグインは他DAWでも使えますか?

    CubaseのものをSONARで使用など、あるDAWにバンドルされていたプラグインを他DAWで使うことはできるのでしょうか? かつてSOL2→SONARに買い換えた際にSOL2にバンドルされていたPitch FixというエフェクトがSONARで使用できなかった記憶があります(プラグインフォルダ等の設定はちゃんとやりましたし、設定のミスではないと思います)。 ライバルのSONARに対応してないなんてイジワル仕様だったのか、それともバンドルされているものにはIDが振ってあり、他DAWで使用できないのが当たり前なのかわかりません。 CubaseのバンドルエフェクトをSONARでという具合に、他DAWで使用することはできないものなのでしょうか? 「VSTは共通規格ですので使用できますよ」とかではなく、実際に他DAWで使用した・試した経験がある方の経験に基づいたご回答をよろしくお願いします。

  • [DAW]音楽制作をしようと思うんですが・・・

    どのDAWソフトを買おうかと悩んでます。 自分は全くの初心者ですが、テクノやHOUSE、ボカロ系の音楽を作ろうと思いまして、 とりあえず、ソフトを買おうと思いました。 今、Cubase6とSONAR8のどちらを買おうか迷ってます。 調べてみると、出来る機能はほぼ同じ?ようですが、 それぞれの操作性や音源の数、見易さなど、長所と短所を教えてほしいです。 それから、MIDIキーボードは必要でしょうか? これらのDAWソフトであれば、PCで打ち込みが出来そうなのですが。。。 教えてくださいorz

  • DAW用パソコン

    DAWをはじめようと考えています。ソフトはソナー5・オーディオインターフェイスはローランドUA-25です。ドスパラのデジストリーマLEまたはソルダムのDAW専用パソコンを考えています。でもDVDも視聴したいしと考えると一体どんなパソコン買おうか迷ってます。良いアドバイスをお願いいたします。

  • DAW(打ち込み) どっちに進めばいいですか?

    DAWソフト購入で迷っています。 暦20年のVo兼Gですが、DAWは初心者レベルです。 やっている曲は邦楽・洋楽のコピーのみです。 (一応この先オリジナルもやりたいと思ってはいますが・・・) 今までリズムボックスとMTRでデモCDや個人練習用の バックのオケ(ドラム、ベース、ピアノ、キーボード)を打ち込みで 作ってきました。(ピアノ弾けない、ドラム叩けない) リズムボックスは今使っているDR-880で5台目なんですが、 ドラムの音はともかく、ベースの音はおもちゃの電子音みたいで 納得いきません。1~2年前にDTMの本と一緒にSSW7.0の 体験版が付属しているものを買ってからSSWでも打ち込みを始めたのですが(今はSSW8.0)、 フリーのオルガン音源は使えそうなものもあるのですが、フリーのドラム音源はダメで、 ドラムだけ880を繋いだらハードとソフトの違いの為かテンポが合わなくてうんざりしています。 音符入力メインの私はSSWが非常に使いやすく、AIFのバンドルのcubaseLEとsonarLEを ちょっと試したりした事もあるのですが、SSWとは違いチンぷんかんぷんです。 ただ、世の中の流れがこの2つになってきているので(他にもありますが) 先を見据えてどちらかに決めようかとも思っています。 (今はsonarがいいかなと思っています) そこで2つの選択です。 1つ目は、打ち込みに慣れているSSW8.0をそのまま使いドラム、ベース、ピアノの単品の音源を買う。 特にベースとドラムは拘りたい。(予算は10万位は出せます) 2つ目はSSWと880はやめてsoner7PEを買って新たにはじめる。 1つ目で気になる所が、SSWはこの先なくならないのか? 使いこなせる様になると機能不足にならないか?(オーディオ面) 単品の音源は将来OSが変わったり、次世代のDAWソフトでも使えるのか? 2つ目で気になる所は、ソフトは高機能でそこそこの音源も入っているが、 結局納得いかずに単品の音源を買うことになるのか? もし同じ単品の音源をかうのなら打ち込みに慣れているSSWの方が良かったと後悔しないか? 単品の音源はサンプルが結構聞けるのですが、バンドルの音源はサンプルが聞けないので判断に迷います。 因みにドラム音源はAddictive 、DrumsベースはTRILOGY、ピアノはIvory 1.7-Grand Pianosがいいかなと思っています。 人それぞれ色々な意見あると思いますが、参考にさせて頂きたいので 色々な方からのアドバイス宜しくお願いします。 ※PCのOSはXP スペック問題なし(自作)

  • DTMでのPCのスペックが足りない!?

    AMD Duron 1.4GHz 640MB  のマシンでDTMを始めようと思いますが、 どうにもスペックが足りない気がします。 DAWソフトはどうしても使わないといけませんが、 ソフトシンセに比べて、ハード音源の方が、 PCへの負担が大幅に軽くなりますか? 新発売の「sonic cell」には非常に興味があり、 SONAR LEもバンドルなのでこれで始めてみようかと思っています。 CPUはいじれないにしても、 メモリを増やして何とか対応できないでしょうかね。 どう思われますか??

  • DTM用ノートPCのおすすめ

    今度、DTM用にノートPCの購入を考えています。 ドラムと簡単なMIDIあとはインターフェイスを使ってオーディオ録音しようと思っています。DAWはSONAR4です。 ドラムの音源としてEZ DRUMMERを購入しようと思っています。 DELLノート等でカスタマイズ購入するときに何の性能を重視して 何が必要ないかご教授ください。 他メーカー等でもお勧めがありましたらお願いします。 予算は20万弱です。ディスプレイは小さくてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • UA-55と組み合わせるDAWを探しています。

    今はUA-55と付属していたSONAR X1LEを使って曲作りをしています。 音源やエフェクトが物足りなくなってきたのでそろそろ製品版のDAWを買おうか検討しています。 Cubase、FL STUDIO、STUDIO ONE、Live、ProToolsといろいろ悩んでいます。 みなさんが使っているDAWで「コレがおススメ」があれば教えてください。 UA-55と相性が良かった悪かったという情報もあると嬉しいです。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • DTM(DAW)の為のペンタブレット

    こんにちは、よろしくお願いします。 DAW(SSW,sonar)等の音楽ソフトでのペンタブレットの使用感を、是非教えていただきたいのです。 趣味で音楽製作等していましたが、今時はソフト音源等でPCで完結できるようになってきましたので、打ち込み、フェーダーのリアルタイム操作等、もっとスムーズにできるのならば便利かと思い質問させていただきました。 特にエクスプレッション、ヴェロシティの細かい編集操作は良くするので、曲線がスムーズに早く書けると嬉しいのですが、その場合ペンマウスでも良いのでしょうか・・・ 特に絵は書きません。 サイズ等お勧めの物がありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • DTM、DAWを始めるにあたって。

    初めまして。 当方、DTM、DAW超初心者です。 現在、キーボードバンドルのsonarLEを使用しております。 アコギ+歌録程度の利用だったので、これまでは不自由なく使っていましたが、そろそろ、宅録にも取り組みたいと思い、 下調べしているところです。 ドラム音源は候補が決まっているのですが、 シンセ音源?(使い方間違っていたらすいません) の選び方で迷っています。 現在の候補は友人の勧めで SPECTRASONIC社の Omnisphere という音源です。 ただ、どう良いのかまるで分かりません・・・ これ以外で 長く使えそうなソフト音源にどのようなものがありますでしょうか? 予算は¥50000前後です。 どなたか、教えてください。 私がやっている音楽はJPOPど真ん中だと思います。 出来れば、アコギ以外は打ち込みで音を作れればと考えています。 また、sonarLE自体が良くないのであれば、 DAWソフトも教えていただきたいです。 トータル予算は¥70000くらいでお願いします。

  • DAW、PCスペック

    今までは無料のソフトで楽器の録音などをしてきました。 最近、ソフトを購入したのですが、まだDAWについてわからない事が多いので、SONAR HOME STUDIO 6という比較的安い?ソフトを購入しました。 自分の目的ですが、今現在、POD X3 LIVEを使っていて、これ一台で、ギター、ベースの録音、その他は打ち込みをしたいです。家で一人でやります。 今のPCが5年前のもので、スペックが悪いと思うので、新たなPCを購入しようか迷ってます。PCに詳しくないので、どれなら正常に動作するのか、あまりよくわかりません。 今のPCスペックはこちらです。 NEC VALUESTAR Windows XP Pentium(R)4 CPU 1.80GHz 704MB RAM となってます。  まともにDAWをするにあたって、メモリを増設すればいいのでしょうか?それとも、PC購入がオススメでしょうか? DELLなどは安価で、スペックが良いみたいなのですがどうなんでしょうか・・・。 できる限り安くデスクトップが希望です。 また、DAWをするにあたって、アドバイスなどもあればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのファームウェア更新ができない場合、ログイン画面が表示される問題が発生しています。
  • iPhone13を使用しており、Wi-Fi経由でプリンターに接続しています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう