• ベストアンサー

袴田さん、もっと早くDNA検査できなかったの?

DNA検査の技術の確度が確立されたのは、一昔前の話ですよね?二昔前? 血のついた衣類などの証拠品は捏造された事がDNA検査で明らかになりましたが、なぜもっとDNA検査を早くできなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

DNA鑑定技術が確立(現在のレベルに近い意味で)されたのは、ほぼ一昔(10年)前。 袴田さん逮捕は五昔前、このころDNA解析技術は研究途上でしたから誤判定も屡々。 警察は、未だに成績主義逮捕と体面保持に躍起。 検察も容疑者取り調べの上公訴(刑事訴訟)に踏み切った以上、威信を守ろうとします。 今回の再審請求訴訟の中で、警察による証拠捏造や証拠隠しが行われた疑いが表面化、進歩を遂げたDNA鑑定技術も、冤罪の可能性を浮き上がらせました。 袴田さんの無実主張・再審請求に対しても、確定した判決への壁は厚く、司法(裁判所)行政(検察)ともに過去の誤りを正そうとすることに消極的でした。何れも体面上(権威主義の弊害)の問題でしょう。 このままでは真犯人追及は絶望的です。誤認逮捕や誤認判決は、治安維持上は逆効果でしか有りません。少なくとも、証拠捏造などがあれば、検・警察の責任追及が欠かせないかと思います。 それ以前に、裁判官、検察官、弁護士の同時養成制度が、相互の馴れ合いを招く弊害もあるかと思います。養成のあり方にも、メスを入れるべきかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.6

確かに。どうしても死刑にしたかったから、警察が止めたのかな。 無実なんでしょ。歳も歳だからもっと早く釈放するべきだったんじゃないの。刑務所の中でほったらかしにするって言うのは人権に問題あるんじゃない!ってカンジ。 すいません。長文で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 10年ほど前の再審請求時に、既に一度DNA鑑定を行っているそうです。  その時には、血液の状態が悪く、鑑定不能とのことだったようです。  その後のDNA技術の進歩により、今回再度のDNA鑑定では不可能だった状態でも鑑定が可能と言う認識を、裁判所も認めて再審・DNA鑑定のやり直しとなったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

野球と一緒にしてはいけないのですが... 野球の審判は一度下した判定を変えることはありません。 後でビデオをみて明らかに間違っている場合でもです。 審判が抗議によって判定を変えては審判の権威が なくなります。 司法もこれと同じで権威を大事にしているのです。 ですから再審請求がなかなか通らないのです。 権威が大事なことも理解できるのですが、間違った 判定で命を奪われたり無為な時間を過ごしたりする 人もでるのです。 裁判官はガウンを着ていますがみせかけの権威です。 十分な証拠があれば浴衣を着て死刑判決を出すことも できるはずです。 みせかけの権威に頼っていてはこれからも冤罪は 無くなりません。 DNA鑑定はたまたま回析技術の進んだ分野です。 時間をもとに戻すことができない以上、裁判官の 判定は全て推定にすぎません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

DNA鑑定で思い出すのは足利事件がありますが、発生当時にも未熟ながら鑑定はしていました。その時点で無罪の証拠になり得たのですが、裁判では有罪の状況証拠だけが採用され、無罪を示す証拠は却下されました。 袴田事件の場合は発生当時は血液型でしか鑑定ができなかったのですが、その後のDNA鑑定の目覚しい発展は説明不要です。再鑑定の機会を司法が潰し続けた結果です。味噌樽につけられていたというTシャツの反証実験が却下されたことからも分かるように、冤罪を生み出す原因は科学技術の未熟さではなく、捜査から裁判に至る司法全般の怠慢としか言いようがありません。 狭山事件なども証拠の捏造があったと言い切ってもいいです。無罪の証拠が次々と出ていますが、無罪には至っていません。 恥ずかしながら日本の司法制度は「推定無罪」が確立していない、拷問の許された江戸時代の制度のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の子供でないと疑われたら、DNA検査しませんか?

    以前夫婦カテで質問させていただいたのですが、私の書き方が悪く言いたいことが伝わらなかったようなので、再投稿です。 以前ご回答いただいた方、ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q8438221.html 少し前に話題になった喜多嶋舞さんの件や、以前ノンストップでもやっていた藤田紀子さんの件もそうですが、母親側が100%夫の子だと確信しているなら、DNA鑑定で証明すればいいと思いませんか? 何十万も鑑定にかかるならともかく、今はたった2万程度で検査できるのに、積極的に検査しないのはどうしてでしょうか? 喜多嶋さんの「子どもが望むならしてもいい」なんて無責任だと思います。だって、子供がDNA検査をしようとするなんて、相当な覚悟がいりますよね?「もしお父さんの子じゃなかったらどうしよう。そんなの信じたくない。知りたくない。検査なんかしたくない」と思うと思います。 藤田さんの元夫がDNA検査をしなかったお気持ちはわかります。子供と遺伝的つながりがないと知ったらショックですもんね。そんな可能性が少しでもあることしたくない、知らないほうが幸せ。と思う気持ちはわかります。 でも、母親なら100%夫の子か、“そうでない可能性があるのか”わかります。 “100%夫の子なのに、子供が周りから夫の子でないと疑われ傷ついているのなら”「あなたは100%お父さんの子よ。絶対に他の人の子なんてことはあり得ない。だから、それを証明するためにDNA検査をしましょう。」などと説得して、お子さんのDNA検査をしてあげたらいいと思うのですが、そう思われませんか? 母親の方、自分のお子さんが父親や世間から実の子でないと疑われ、傷ついていたら、その傷を少しでも軽くするために、DNA鑑定で証明してあげようと思いませんか? もちろん、検査で夫の子と証明されたところで、実の子でないと疑われた心の傷は完全にはなくならないでしょう。でも、検査せずずっと曖昧で疑われ続けるよりは、まだ心の傷が軽くなると思うのですが…。 私が子供の立場だったら、たとえ父と血の繋がりがなかったとしても、父への愛情や感謝の気持ちは変わりませんが、父親の子でないとわかったらやはりショックなので、少しでも父親の子でない可能性があるなら、DNA検査はしないでほしいです。 しかし、100%父親の子なら、ずっと父親や世間から疑われ続けるよりは、DNA検査で証明してほしいと思いますが、皆さんはそうは思いませんか? たかが噂話に振り回されたくないという気持ちはわかりますが、それが自分だけにかかわることなら「そんな噂は無視しよう」という対応でもいいと思いますが、子供が関わることでその対応はどうかと思います。 それでも、絶対にDNA検査はしたくないと思う方は、どうしてそう思うのでしょうか? くだらない質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • その他の捜査結果よりもDNA鑑定なのでしょうか?

    菅家さんの事件で、マスコミの偏りすぎた報道では良く解らないので少し質問させて下さい。 DNAの鑑定結果で大騒ぎになっていますが、そもそも、現在のDNA鑑定はどれ程信憑性があるのでしょうか?? 例えば、私が自分の子供との親子関係をDNAで証明したいと思いDNA鑑定を依頼したとしたら、今の技術ならほぼ100%の確立で判別できるのだろうとは思います。 しかし、殺人事件のDNA鑑定は、あくまでも「犯人のDNAと思われるDAN」と「犯人と思われる人のDNA」を鑑定するわけですよね??つまり、一方が確実に犯人のものとは確定していないわけですよね? 菅家さんの事件でも、犯人の物と思われるDNAが菅家さんと一致しなかったのは理解できるんですが、その犯人の物と思われるDNAの信憑性自体どれくらいの証拠なのでしょうか?? 不十分な捜査で冤罪を招いたとして、警察が散々マスコミから叩かれていますが、マスコミは不十分な捜査だったと批判している警察の見つけた「犯人の物と思われるDNA」は絶対に犯人のものだと警察の捜査を信用しているという事なんですか???何か矛盾していませんかね?? そして、誰かが何らかの意図で、証拠のDNAを摩り替えたりした可能性は全くないのでしょうか?そんな事が不可能なくらい警察の証拠品は厳重に管理されているのですか?証拠品に近づけそうな警察官を買収したりしても無理ですか?マスコミは警察の証拠品の管理は絶対だと信用しているのですか? 菅家さんの事件に係った多くの捜査員の人たちの捜査って、DNAが一致しなかったら全く無視されるようなものなのですかね?それとも、菅家さんが犯人だと決め付けてもともと大した捜査は行われていなかったのでしょうか??菅家さんの事件に係った捜査官はDNA鑑定不一致という事実で菅家さんが一転して無罪になることをどう思っているのでしょうか??その辺りをもっとマスコミには突っ込んで取材してもらいたいのですが、その辺りを平等に報道している雑誌や新聞があれば教えてください。 ※因みに私は日本の警察をあまり信用していないので、菅家さんの事件で犯人の者とされているDNA自体が証拠品として不十分な物なのではないかと思っていて、DNAの一致・不一致はこの事件にあまり関係ないのでは無いかと思っています。問題は何で菅家さんが自供してしまったかで、取調室で何が起きていたのかをもっと明らかにして欲しいです。菅家さんの弁護士さんには、取調室での暴力があったのなら当時の警察官を個人名で挙げてもらい、その警察官が取り調べに係った事件についても冤罪の可能性がないのか調べた方が良いのではと思います。

  • DNA鑑定

    授かり婚です。 突然主人が生まれてくる子供が自分の子ではないかもしれない からDNA鑑定をすると言ってきました。 主人の子だから結婚したんですが。。。 何の証拠もなく、そんな事言われても困ります。 結婚してから主人の人間性が結婚前とは違う事がわかりました。 鑑定なりなんなりしてもらってもいいのですが、3万円ほどで出来ると言います。 そんなもの信用できないので、私はちゃんとしたところで受けたいのですが。 安くでできるところって信用できるんですか? 私としてはまず主人の頭をどこかでみてほしいです。

  • DNA鑑定

    数年前に離婚した友人なのですが、前夫は、長年の不倫の末、再婚しています。 ところが、最近になって、10歳になる子供がいることが、分かり、相手の連れ子だと思っていたそうなのですが、顔が前のご主人にそっくりなのだそうです。 不倫に関しては、証拠を取っていなかったため、否定され慰謝料を貰えなかったそうです。 相手は結婚前の元彼女さんで、子供が彼の子供のような気がしてならないそうです。 こういう場合、子供とご主人にDNA鑑定を申し入れる事ができるのでしょうか? 不倫の慰謝料もとれなかったので、これが不倫の証拠になると思うのですが・・・。

  • レ〇プは検査でわかるんですか?

    不快になる可能性があります。 少し前にイスラム教の少女がいとこの男性にレ〇プされ、少女が死刑になるという記事を見ました。その事件について調べていくと、レ〇プは証拠が出せないから、男尊女卑なイスラム教では女の意見は聞き入れてもらいにくいとありました。この話を知人にした所、どこの国でもレ〇プされたかどうかは検査するし、検査ですぐわかると言っていました。 日本なら体液の検査ですよね?どんなに貧しい国でもそのような技術はあるんですか?それとも違う方法なんでしょうか?

  • 簡易DNA鑑定で、血縁者を「同一人物」と誤判定?

    2002年に放送されたドラマでの内容なのですが、 主人公が行方不明となった1年後、全身に大火傷を負った身元不明の男のDNA鑑定をしたら、 その主人公と同一人物である、という結果になりました。 話が進むうちに、結論として身元不明の男は、主人公の死んだはずの異母兄弟だった と分かったのですが、DNA鑑定で別人を同一人物であると誤判定することなどあるのですか? 血縁者は、DNAも似ていると思われます。 「血縁でもない限り、別人を同一人物と誤判定することはあり得ない」みたいな 簡易DNA判定があり、それだと上記のような誤判定があり得るのでしょうか? (血縁者を識別するには、もう1ランク上の検査が必要になる、とか) それとも、2002年のDNA鑑定技術での個人識別精度なんて、こんなものだったのでしょうか? はたまた、単にドラマのシナリオが甘くて、「異母兄弟なら同一人物と誤判定されても仕方がない」 という設定そのものが間違っているに過ぎなかったのでしょうか?

  • 血便による再検査

    先日人間ドックを受けました。 ドックの二日前と一日前の便を提出したのですが、一日前の便に血が混じっていたらしく、再検査で大腸内視鏡検査する事になりました。二日前の便には血が混じってありませんでした。 どなかた検査された事がありますか? 考えられる病気とかって何があるでしょうか。? 因みに便を採取した時に、指示通り表面をなぞったものを提出しましたが、血らしきものは見当たりませんでした。 ちなみに腸に痛みなどの自覚症状はありません。 もしかして、大腸ガンとかだと考えると気が気ではありません。 当方、24歳です。。

  • クローン技術の規制は女性の人権を守るためですか?

    人間のクローンをつくることはクローン技術規制法で禁止されておりますが はっきりいうと、お金もないのに何人も子供を産んで国に負担をかけてるのは迷惑だと思います。 逆に優秀な人などがDNAを残さないのは勿体無い事だと思います。 芸能人でもかなり売れっ子が子供を作ってませんが、 あの方たちのDNAが途絶えるのは勿体無いなぁと思ってます。 そこで、もうクローン技術は確立していて 女性がいなくてもDNAを残す事は可能な技術は人間社会にはすでにあります。 これを規制するのは、やはり女性の人権尊重とかそういう関係なのでしょうか?

  • 日本で指紋、掌紋、DNAの登録義務化は何故できない?

    年末が近づくにつれ、6年前に起きた世田谷一家殺害事件の未解決を報道するTVや記事が増えてきました。 未だに事件の犯人が捕まっていない事実に失望するのと同時にある想像も浮かべます。 世田谷一家殺害事件の犯人と思われる人物の指紋やDNAなど、様々な物的証拠が存在すると報道されていますが、もし日本に指紋、掌紋、DNAを登録する義務があったなら、逮捕まで至らずも今以上に容疑者の絞込みは可能だったはずと考えてしまいます。 無論、世田谷一家殺害事件以外の未解決事件や今後も起こるであろう様々な事件の捜査にも迅速な解決に繋がると思います。 では日本は何故?指紋、掌紋、DNAを登録する義務付ける社会制度やシステムを造る事をしないのでしょう。 コスト面や技術的に問題があるからでしょうか? 人権やプライバシーに問題があるのでしょうか? 韓国では、すでに18歳で指紋と写真を登録を義務化していますので、日本がコスト面や技術的な問題でできないとは到底思えませんが…。 また、個人的な意見ですが人権やプライバシー問題も、レンタルDVD会員になる手続きでさえ身分書を提示してカードを発行して貰うというのに、いまさら日本が指紋やDNAなどを登録、管理する事は大して不快と感じません。 では、他に何か重大な問題があるのでしょうか? それとも、日本(政治家、警察)は指紋やDNAなどの登録の義務化を全く考えてはいないのでしょうか?

  • 口腔内日和見感染菌の検査の確実性

    表題の検査の結果、シロだったのですが、この検査はどのくらい確度が高いのでしょうか? (1)かなり正確であり、まず間違いはありえない (2)被験者のコンディションによるところが大きく、再検査で全く違う結果がでることもある どっちでしょう? 以下、この質問に至った数ヶ月前からの経緯です。 歯のトラブル知らずだったのですが、抱きキャバでキスした翌日から歯茎から血が止まらなくなりました。 (無痛) 歯科医にいくと、「歯垢が溜まってるせいだ」と掃除。が、血は止まりません。 再び歯科医にいくと、「ソウハ」する、といって歯茎を切開し、また「歯石が溜まってるせいだ」と掃除。 (何日も経ってないのに!) 「ブラッシングが悪いせいだ。ゴシゴシ磨けばいずれ血は出なくなる。」との指導に従い、二ヶ月毎日、歯磨きとリステリンをしたのですが、相変わらず出血。 OKWeb(教えてgoo)で検索したところ、宝島社新書「歯周病はうがいで治る」を知り、本屋で購入。 読破して、自分の症状はまさにこのカンジダ菌を移されたせいだ、と確信。 最初の歯科医は老舗だったので、近代的な歯科医にしたところ、ファンキゾンの処方もしている、とのこと。 まずは検査というので受けてみたところ結果は(-)。 推測が外れたことになり、現在そこで歯石を取ってもらってますが、血は相変わらずとまらず、納得いきません。 検査の日、朝8時に歯磨きとリステリンをしており、3時間経ってればいい、というので11時に採取。が、綿棒でチョイチョイと歯茎をなぞっただけで、歯との境目をなぞることはしてません。 他の病院で再検査すべきでしょうか? それとも、その採取方法はぜんぜん間違っておらず、 仮に2~3日歯を磨かずに行って歯周ポケットから採取したとしても、同じ結果になるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 商品をドイツの方に送りましたが、住所情報が不足していたため、問い合わせたが返事がなかった。発送後に正しい住所が連絡されたが、既に遅かった。
  • ドイツに入った荷物を受け取りたいが、相手の住所情報がわからないためドイツ語で連絡したい。
  • センセーショナルなタイトルが見つかりませんでした。
回答を見る