• 締切済み

受験する大学は高い方がいいのか

tetutetutetukoの回答

回答No.10

ご主人の主張が、現実的だとは思います。心理学を活かせるような仕事自体、供給過多だと思いますし、その中で偏差値がある程度高い大学の方が就職先の工面もよりしっかりしてるでしょう。 そもそもパンフレットは美辞麗句で固められているし、偏差値が低い大学は特にその傾向が強いんじゃないでしょうか?相対的に受験生が集まりにくいですし。 後、娘さんが誤解されているようなので加えますが、偏差値が高い大学でも、追い立てられるように勉強しなければいけない学部は限られてます。また大学の学部程度では、深い勉強は与えられません。心理学とかより専門性が強いものは、院に行かないと勉強してきたとは言えないだろうし、質の高い院に行くにも偏差値が高い大学の方が無難だと思います。 ただ今は、国家資格があっても自立は難しいと思います。私は会計士で、周りの友達は会計士ほか弁護士などもいますが、みんな組織に属してますし、転職先も組織とかです。 まあ心理学を生かして就職しようとしても、もともと数が少ない空席を確保するのは人脈や社交性がものを言うとは思います。 私見としては、偏差値が高い心理学部を受験し、仮にその道から外れても、大学ブランドに守られながら就活するのがいいと思います。コミュニケーション力という武器がない上に、大学ブランドもないなら、本当に卒業後の人生、危ういですよ。

関連するQ&A

  • 主婦の大学受験は・・・。

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 今回、友人が大学受験を考えています。 友人は専業主婦8年目、最終学歴は高等学校です。 中学時代は不登校で1年くらいしか出席していないとのことで学力には自信がないそうですが心理学の勉強をしてみたいとのことで通信の大学も視野に入れていましたが独学に近い勉強スタイルに自信がないということで今回通学の大学を考え始めました。 私も大学受験は未経験なので教えてほしいのですが、 1、今からで来年の受験は間に合いますか? 2、何から始めたらいいでしょうか? 3、受験校は調べたところ偏差値で言うと52です。   これは、どのくらいのランクなのでしょうか?難しすぎますか? 4、心理学の勉強は大学以外に専門学校もありますが、もし大きな違い   がわかるかた教えてください。  以上の質問をお願いいたします。    4の質問はわかるかただけで結構です。補足があればお願いいたします。 ※心理学の勉強が目的ですので、就職などが難しい等のアドバイスは今回は結構です。宜しくお願いします。

  • 大学受験

    大学受験 大学受験 大学受験について質問させてください。 現在、私は高校2年生で通信制の高校に通っています。 通信制ということもあり、卒業予定は通常から1年遅れの再来年です。 一つ目に、楽器をずっとやっていて音楽が好きなのと、心理学に興味があり、学科をどうするか悩んでいます。 一応地元である静岡県内と、愛知県内で何校か探して、演奏学科・音楽学科・心理教育学科・地域共創学科にしぼりました。 将来のことを考えると、心理の道に進んでカウンセラーなどの資格をとったほうがいいのかなとも思います。 音楽は軽音サークルなどでいいのかな・・・とも思い始めました。 本題なのですが、音楽大学、または上記の学科を卒業された方で、音楽関係・心理関係の仕事に就かれた方はいらっしゃいますか? 内容的にはどのような勉強をするのでしょうか? 二つ目に、受験勉強はもう始めたほうがよいでしょうか? また特別にやったほうがいい科目、具体的な勉強方法なども教えていただけると大変助かります。 まとまりのない文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    こんにちは。 大学受験を目指す高校三年生です。 早速質問なのですが、 今日から猛勉強して3~4カ月で偏差値15くらいあげることは可能ですか? 専修大学の心理学部を目指しています。 また、不可能ならばAO入試で専願の大学をうける・・・しかないです。 とても不安にかられています。

  • 大学受験について

    僕は早稲田大学にいきたいです。 ですが受験勉強がやるきになれないからです。 偏差値70程度の進学校に通学しているのですが、 友達二人が学院と本庄です。 どちらも早稲田大学いけますよね。。。 ですが僕は二年間必至扱かなければなりません。 もう少し勉強して早稲田はいっとけばよかったな。。。 と思う日々です。 しかたなおですよね、三年間早稲田にむけて勉強するしかないですよね。。。 学院、本庄ずるいです。。。 と、心に思っていることをつぶやきました。 なにか言ってやってください。

  • 社会人の大学進学

    25歳女です。高校を卒業してからずっと社会人をしています。 ある資格を取るために大学院までいくことを決意したのですが 仕事をしながら通信制の大学→退職し通学制の大学院か、会社を退職し大学受験→通学制の大学→通学制の大学院か、迷っています。 やはり学歴は重要でしょうか?? それならば大学受験をし高い偏差値の大学に入らなくてはと思うのですが、その場合簡単には合格できないと思いますし、何年かかるかわからない・予備校に通っても必ず合格できる保障はないことを考えると、少し不安です。 逆に、年齢のことを考えると早く大学に入って勉強を始めたほうがいいとも思うのですが、通信制から通学制の大学院へ行くことは難しいのか?通信制という学歴が足を引っ張らないか?など、これはこれで不安要素があります。 どちらの道がいいと思うか、皆様の率直なご意見をお聞かせください。

  • 大学受験において

    現在高校2年生の♂です。 志望大学は東洋大学で社会学部心理学科を目指してます。 今自分の通っている高校は偏差値48くらいで決して進学校では無いです。 自分の定期テストなどでの順位は平均すると240人中50位前後といった所です。 校内模試での全国偏差値は国語と英語が50前後 数学は45とかです。 そろそろ本気で受験勉強に取り組もうと思うのですが、独学での受験は無謀でしょうか? 予備校は近くになく、経済的にも無理です。 通信教育も考えましたが、受験には向かないとの意見が多数で、悩み中です。 今は参考書で勉強してますが、やはり進研ゼミなどの通信教育くらいはしたほうが良いのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 大学受験のために

    私は高校受験がないので大学受験のことなんですが・・・ 私の行きたい大学は偏差値63です。 ですが私の偏差値は50くらいなんです。 今、偏差値が50くらいの中2が 後4年程度で偏差値を60以上にするのって可能ですか? もし可能ならば 塾に通わず1日どれくらい勉強すればそうなりますか?

  • 関西大学を受験したいのですが。

    分からないことがたくさんなので、どんな意見でも構いません。 教えてください。 私は偏差値52ぐらいの高校に通っている3年生です。 1、2年の評定平均が3.4で、模試の結果待ちなので、自分の偏差値はわかりません。 大学では心理学を学びたくて、3年から文転しても政治経済を勉強すれば受験できると先生に言われ、文転しました。 しかし高3になってから体調を崩してしまい、大学のことを考えて卒業資格のとれる通信制の高校に転校しました。 通信制の高校では政治経済の授業を扱っておらず、自力で勉強しなければいけません。 親が体のことを心配してくれて、塾には通わないでほしいと言われました。 ですので、スタディサプリで受験勉強を考えています。 どうしても関西大学の人間健康学部に行きたいのですが、この時期にはどうゆう勉強をしたらいいのか。 そもそも今の学力と体力で関西大学を目指せるのか、不安でいっぱいです。 そして質問が4つあります。 1、関西大学を国語と英語の2科目だけで受けるのは厳しいですか? 2、文転したため社会系の勉強はゼロからのスタートなのですが、もし3科目で受験するなら、日本史か政治経済のどちらがいいですか? 3、どういった勉強方法をしたらいいですか? 4、そもそもこの状況で関西大学を目指すのは厳しすぎますか? 本当にどんな意見でも構いません。 意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 大学受験から逃げてしまいそうです

    高校3年です。 私はもともと早慶レベルを志望校にして、予備校にも週4で通っていましたが、成績があがらないこと、だんだん授業についていけなくなること、帰りが遅くなることなどが苦しくて、たった2ヶ月で退塾してしまいました。 それ以来、生活は高1の初期のかなりダラダラとした生活に逆戻りしました。 私はいま進学校に通っています。 周りはもう受験モードです。 そんな雰囲気についていけず、もう大学受験のことを考えるのもいやです。 そこで、推薦に逃げてしまおうか、と思ってしまいました。 それも指定校でもAOでもなく、母の母校に娘として推薦される、子女推薦というもので。 その大学は早慶の偏差値-15くらいの女子大です。 でもやはり、こんな安易な道に逃げてしまうのは普通に考えておかしいですよね。 でももう勉強がしたくなくて、でも大学生にはなりたくて。 最低な人間なのは重々承知です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 努力もせず大学生になったら、もう暗い未来しかないのでしょうか。

  • 大学受験について

    今高2で最難関大学を目指しています。 志望大学は自由な校風でやりたいことも沢山あり、とても魅力的な大学です。そのことを親に相談したら初めは応援してくれました。しかし、今は他の大学を目指せ(親が言って欲しい所)としか言ってきません。勿論、偏差値をあげて結果を残すまで反論は全くしませんが、どうしても今の大学を受験させて貰える資格は欲しいです。偏差値と結果を含め、いつまでに親に言えばその大学の受験資格を貰えると思いますか?