• ベストアンサー

電力量計算(インバータ)

45kwのボンプ、インバータ制御付き(40HZくらい) 18.5wkwのポンプ(直)ではどっちの方が電気代金はやすくなりますか??? あとざっくりした計算方法を教えてください。 素人です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

19kwポンプが必要な状態で、 45kw 40Hzだとランニングコストが安くなるのではないか。 との質問ですね。 45kw 40Hzが正解でしょう。 使用量に合わせて、30~50と微調整すれば、 また節電できるかと。 40kwでも良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 45kWモータのインバータ制御における省電力計算方法について

    45kWモータのインバータ制御における省電力計算方法について いつもお世話になっております。 ダンパで風量を調節しているのをインバータで制御しようとする場合の 設備費と省エネで償却計算を計算してレポートしたいと考えております。 【現状】 45kW 汎用モータ Y-△でスタート 落ち着いた時の電流が約100A ダンパ入口の圧力が0.1kPa程です。 これをダンパ全開、45kWインバータを直入れで制御したいと思っております。 インバータ導入前と導入後でどれぐらい省電気エネルギ-kWになるかの計算式等が あれば是非お教え下さればと思います。 ほとんど素人なので情報不足をお許しください。 他にどんな情報が必要なのか等のご指摘からよろしくお願い致します。

  • 電力量の出し方

    電気代を考えるため、実際の電力量を出しているのですが 水中ポンプ 3相400V 1.5kW 定格電流値 4A(実測3A) インバータ制御なし  会社の人は、1.5kWのポンプなら80%で考えて1.2kWぐらいで考えればいいと言う人と、単純に1.5kWでいいよと言う人がいます。今いち納得できません。 入力×効率=出力 入力=電力量 √3×400V×3A×力率×効率=1.5kW √3×400V×3A×力率=電力量でよろしいのでしょうか? 1.5kW÷効率=電力量でもよろしいのでしょうか? そうすると仮に効率が85%として1.76kWになります。 モーターの出力より高くなるのですが、この考え方で問題ない でしょうか?   

  • モーターのインバーター制御について

    3.7Kwのモーターをインバーター制御で動作させる時に、インバーターをかまさずに直入れすると起動するが、インバーター制御30Hzで入れると漏電ブレーカが動作してしまう。 漏電ブレーカは高周波対応、モーターは既設品で以前からインバーター制御で動作してる。 インバーターを交換しても解決しませんでした。 モーター 回路 は全て絶縁は問題ない。 何か原因はわかるでしょうか?

  • 電力量計算方法について

    お世話になります。 省エネを目的として、1KW以上のモーターをピックアップして インバーターを設置して、回転数を下げる事により、省エネを図る担当に なりました。 下記の内容で、計算式がわかりませんので教えて下さい。 現在の電力量を測定し、モーターの周波数を10%下げた電力量を測定した 結果、約20%の電力量低下がわかり、省エネ効果があると認識しました。 モーター容量 3相 1.5KW 4P 60Hz→54Hzへ変更し 24Hr測定した結果 60Hz 12.9228KWh 54Hz 10.3716KWh このように、周波数を変更する事により、実測値が理論的に計算式にて 導き出す方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 動力ポンプにインバーターを取付時の電気削減

    24時間稼働している動力ポンプ(3相200V 7.5kw)にインバーターを設置して電気削減を提案されています。 現状23Aの電流値でインバーターを設置して50Hzを40Hzに落とすということなのですが、提案では40%削減の提案が出てきています。 50Hzから40Hzだと20%程度のダウンなので、電力量も20%程度ではないのでしょうか? 教えてください

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • インバーターの設定

    コンベアーで定格200/220V 60Hz 定格電流3.6A/60Hz 0.75kWのモータを三菱のFR-E720-0.75kwのインバーターにつないで、アドバンスト磁束ベクトル制御で周波数変動幅が6Hz~70Hzで使っています。 個の場合インバーターの設定でモーターの定格が200/220Vの場合インバーターの モーター定格電圧設定(パラメーター83)は200Vと220Vと、どちらにした方がいいのでしょうか また、200Vに設定するのと220Vに設定するのとでは 同じ周波数動作の場合、モーターのトルクは変わるのでしょうか

  • インバーターF/V制御、ベクトル制御の選択の件

    粉砕機(ローラーミル)にインバーターを設置しました。F/V制御とベクトル制御とありますがどちらを選択すればよいでしょうか?モーター15KW。インバーター18.5Kw。定格周波数50Hzを40~50Hzの間で運転したいです。

  • 消費電力量の計算

    モーター定格出力7kw 、400V仕様のポンプの消費電力kwhとkwh/日 の計算方法をおしえてください。

  • インバータ駆動でのトルクの計算方法について

    インバータ駆動でのトルクの計算方法についての質問です。 下記の計算方法について間違ってないかおしえてください。 3相200V50Hz電源にて1.5Kw 50Hz 4Pの三相誘導モータに1/75の減速機をつけてインバータで駆動した場合のトルク算出方法 インバータ周波数が50Hz時と30Hz時のトルクを算出することにする。 まず、回転速度を算出 120×周波数/極数 120×50/4=1500rpm 1500×1/75=20rpm 次にトルクを算出する P≒N×T 出力≒回転速度×トルク T≒P/N =1500/20=75(kg・m)  ・・・・・インバータ駆動しない場合の50Hz商用電源使用時のトルク 次にインバータ駆動時の50Hzのトルク算出 インバータのカタログに3相200V50Hzでインバータを使用せずに運転した時の定格トルクを100%とした場合、50Hz時のトルクが85%とあったので =75×0.85=63.75(kg・m) また、25Hz時は70%とあったので =75×0.7=52.5(kg・m) インバータ駆動時に減速機を利用した場合、減速比を考慮してトルク数値を出すべきなのか自信がありません。 回答お願いします。

LINEの写真をプリントしたい
このQ&Aのポイント
  • LINEの写真をプリントする方法について相談しています。
  • お使いの環境や接続方法などを教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る