• 締切済み

答え

nakamura1984の回答

回答No.3

√12=√2×√2×√3=2×√3 √15=√3×√5 √12×√15=2×√3×√3×√5 =2×3×√5=6×√5=6√5

関連するQ&A

  • どうしても答えを求めないと

    人との会話でどうしても答えを求めないと気が済まない人ってどうしてなんでしょうか?  例えば「旦那さんって普段何してる人なの?」って質問に対して相手が「旦那は仕事の話ししないので」って言ってるのに「でも何系の仕事かは分かるでしょ?」とか「これいくらくらい?」に対して「結構前に買ったから覚えてないです」って言ってるのに「だいたいは分かるでしょ?」とか世間話として聞くまではまぁいいとして相手が「分からない」「覚えてない」って言ってるのに引かないのは何でなんでしょうか?「そっか覚えてないのか」ってどうしてならないのか不思議です。どうしても答えを求めないと気が済まないのかなって

  • こたえをもらうのが怖いです

    わたしはもうずっと片思いしている 人がいます。 気になってから2年がたとうとしていて 前に思いを伝えたのですが あまり信じてもらえてないのでしょうか?? はっきりしたことをいってもらえませんm(_)m すごく好きだからちゃんとした答えをもらうのも 怖くなってしまいます。 このままだとあいまいにしてしまう気がして。。 どうすればいいでしょうか??

  • 彼の答え?

    今、気になる男性がいますが、付き合っていません。 付き合っていないのですが、キスはしてます。 彼は仕事の関係で今月から4ヶ月間、少し離れたところへ行きます (と言っても、新幹線で3時間ぐらい)。 「寂しいから、月1ぐらいは遊びにおいで」と言われました。 私は彼に冗談ぽく「惚れた」などと言っており、彼も「俺のこと、もらって」などと言ってきます。 でも、彼は「4ヵ月後に口説くから」と本気かどうかわかりませんが言ってました。 彼から「俺に惚れた?」と聞かれたので「惚れた」と答えたあとに 「○○(彼の名前)は?」と聞いたら「ヒミツ」と言われました。 そして、その後に、ぎゅっとされて「これが俺の答え」と言われました。 この「俺の答え」はどういう意味なのでしょうか? 私にとって、良い意味にとってよいのでしょうか?

  • お答えをおねがいします。

    ある一つの話題に関して、気になることがあるにはあるが、それが強くあるのは一つで、だが、その一つ以上ある気もする。 気になることがいくつかある内の、強く認識していることについて他人の意見を求める場合、 「○○に関して、気になることがいくつかあり、その一つについて、××さんのご意見を頂けると幸いです。 下記が、いくつか気になることの一つです。」 とするか、 「○○に関して、気になることが一つあり、そのことについて××さんのご意見を頂けると幸いです。 下記が気になることです。」 とするか、どちらが正しい、あるいは、よいと思われますか? 理由も含めお答えおねがいします。 問われていることにのみ、お答えおねがいします。 もし問われていることにお答えをいただけないのであれば、回答はやめてください。

  • “答え”・・・は、どこに有りますか?どこに有りましたか?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 「友よ、答えは“風の中”にある」 まだ若かりし頃、オートバイに傾倒しておりました。 イヤでも迫ってくる日常から、ほんの少しだけでも逃げたかった想いからもありますが、 このキャッチコピーに憧れ、風のなかに身を置き“生きる答え”を探していたような気がします。 貴方の生きる答え、もしくは、現実からほんの少しだけ逃げる瞬間など・・・ どこに有りますか?どこに有りましたか?よろしければお教え下さい。 拙いお返事しか差し上げられませんし、遅れ気味になりますが、ご了承頂ければ幸いです。 都合により、4月9日以降の返事とさせて頂きます。宜しくお願い致します。

  • 悲しみへの答え

    悲しみに答えはあるのでしょうか? 悲しみへの答えとは誰が与えてくれるのでしょうか? 悲しみへの答えとは言葉なのでしょうか? 涙とは、悲しみへの答えなのでしょうか? さまざまな悲しみがあります。 悲しみを通過して答えがあったとするならば、どのようなものだったのでしょうか? 悲しみの底を通して、生きるということを明らかにしてみたいと思います。 事例ではない抽象論でも結構です。

  • 答えは同じ?

    1. a÷b×a 2. a÷b・a 3. a÷ba 上の1,2,3の答えは同じでしょうか?  計算上の規則の何を使用したかも付けて 教えてください。  気にしているのは、 1,2,3 が異なるとすると 何か新しい計算規則が使われているのかな? ということです。

  • 答えが-1になる考え方と1/2になる考え方

    S=1-1+1-1+1-1+1-1+...(永遠に続く) の式において、答えが-1になる考え方と1/2になる考え方を教えてください 例えば答えが+1になる考え方なら上記の色に()を加え S=1(-1+1)(-1+1)(-1+1)(-1+1)... とします そうすれば S=1+0+0+0... と、答えが+1になる考え方になります こんな感じで答えが-1になる考え方と1/2になる考え方を教えてください 僕も自分なりに考え、パソコンなどで調べましたがさっぱりで;; どなたかよろしくお願いします

  • 答え教えてください。

    ある計算をすると、答えは、小数第1位までの数になりました。ところが、小数点をつけるのをわすれてしまいました。そのため正しい答えとの差が、78.3になりました。正しい答えはいくつでしよう かりに、3ケタと すると abc - abc 78.3 だよ っていう問題の答えを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • なぞなぞの答えを教えてください。

    なぞなぞの答えを教えてください。 メールで送られてきたのですが答えが分からなくて困ってます。 電車の窓ガラスに『金のコイン』と書かれています。何を意味しているでしょう? 誰か分かる方がいらっしゃったら教えてください。とても気になってます。