• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の招待状について)

結婚式の招待状の受け取り方について

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 招待状がなければ結婚式、披露宴の詳細は分かりませんから「これ幸い!」と他の人から聞きだして予定を入れてしまったことにすれば良いでしょう。結婚式も披露宴も“遅刻”や“中途退出”は許されません。そこをうまく使うことです。

mame1216
質問者

お礼

ありがとうございました。ベストアンサーにするか悩みました。大変参考になるアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待されました(アメリカ)

    旦那の同僚の方の結婚式に夫婦で招待されました。 私には1歳半の子どもがいるのですが、子どもも一緒に、とのことで 式後の会食では、子どもの席とキッズミールも用意してくださっているようです。 アメリカで結婚式に招待されるのが初めてで、どのようにしたら良いのかわかりません。 すでに彼女(同僚)は退職され、旦那さんになる方と他州に住んでいます。 そんなこともあって、ギフトの登録はしていないようです。 現金かデパートのギフトカードなどを用意すれば良いのでしょうか? 家族3人で招待された場合、金額はいくらくらいにするのが良いのでしょうか? また、当日どのタイミングでお祝いを渡せば良いのかもわかりません。 経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • ★結婚式に招待しなかった人から・・・★

    自分の結婚式に招待しなかった人から今日結婚式の招待とゆうか・・・結婚式するんだけどと話がありました。会社の同期の結婚式なんですが、4人の同期で女2人男2人です。女1人は昨年私と同じ時期に結婚しました。その時も同期4人招待されましたが、私は私情で欠席しました。その後その同期(女)との関係はギクシャクしてきました。 そしてこの春同期(男)が結婚するんです。その男も同期を全員招待するとのこと。ちなみに結婚した同期(女)は会社を辞めました。。。 私は同期を結婚式に招待していないので、もちろん同期(男)の式も招待されないものだと思っていました。そしたら今日、声がかかったんです。 「招待状だすんやけど、どうしようか」どうしようかって何って感じです。同期全員招待するから私だけ呼ばないのは失礼だと思ったのでしょうか。だとしたら聞かずに招待状を出せばいいもの・・・。出して私が迷惑がると思ったのでしょうか??それにしても、どうしようか??と聞かれても招待される側としてはどうすればいいんですか??招待する側がこの人を呼びたいと思って招待するのに、逆に問われても困ります・・・。 その結婚式はお断りしました。気をつかってくれたのが、私にはかえって嫌な感じに聞いてとれました。

  • 結婚式に招待されていないのに招待した場合

    秋に結婚式・披露宴を行います。 幼稚園のころからの友達と一昨年再会し、式に出席してくれるかメールで聞いたところ 快くしていただけることになりました。 彼女自身は昨年の夏に結婚したのですが、式には招待されていません。 非常識だったかなぁと思いつつも、招待がきっかけで彼女のほうから 「ごはんでも食べよ!」とお誘いをもらいました。 そこで質問なのですが、彼女へのお祝いをしようと思うのですが、いまさらお金・・・でも いいのでしょうか? ちなみに明後日会う予定なのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状の返事に付いて

    結婚式の招待状の返事に付いて質問があります。 既に2か月後に式の予定があり招待状が届いていますが諸般の事情により欠席せざるを得ません。 しかしお祝いだけはしてあげたいのでご祝儀だけは出すつもりです。 その場合ですがタイミングとしてはご祝儀をいつ出せば良いのかを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 招待したゲストに招待されていない場合

    結婚退職しました。 その際に会社の同期を招待しました。 今度その会社の同期が結婚するそうです。 私は招待されていません。 別の友人づてに聞き、本人からは何も言われていません。 この場合、お祝いはどうすれば良いのでしょうか? その子からは、2万+同期全員からのプレゼントでした。 本人からの連絡もないのに、突然こちらが お祝いを贈るのも変かな?と思い、 まだ挙式まで時間があるので まだアクションはとっていない状態です。 別の同期は呼ばれているそうです。 (私が結婚退職後、引っ越ししたからかな?) 贈るならば1万を書留で自宅へ送る予定なのですが。

  • 結婚式の招待状について。

    結婚式の招待状について。  来週、いとこの結婚式があります。しかし、いとこの私には、招待状もきてなく、式がある事実でさえ当人からの報告がありません。ちなみに、結婚の事実は、事前に把握済みであり、知らなかったわけではありません。私の父宛には、ちゃんと招待状が来ています。  是が非でも結婚式にでたいと思ってるわけではないですが、最低限、親戚として、結婚式がある事実くらいは、報告すべきだと思うのですが、どうでしょうか?   私は、家族であげる祝いとは別に個人的にもお祝いもあげました。(たいしたものは上げてませんが) そういう人間に何1つ連絡がないと言うのは、常識に欠けると思うんですけど、いかがでしょうか?  それとも、父の招待状の中に私の分も含まれてるのでしょうか。  ちなみに、私は、実家を離れ1人暮らしをしていて、住所は教えていません。

  • 結婚式の招待状

    1ヶ月ほど前に学生時代の友人から、3月上旬に結婚式をすることになった、招待状を送りたいから住所を教えてとのメールが来ました。 すぐに教えたのですが、1ヶ月経った今も全く招待状が来ません。 一般的に招待状は遅くても式の1ヶ月前には送るものですよね? まだ、あと半月ぐらいあるのですが。 彼女とは学生時代は仲良くしていましたが、彼女がまめに連絡したりするタイプではない為、社会人になってからは年に1度会うか会わないかぐらいの付き合いでした。 なのでもしこのまま招待されなかったとしても、あまり気にしないかもしれません。 しかし、困ったのがお祝いです。このような場合でも結婚することを知った以上やはりお祝いはあげるべきでしょうか? ちゃんと招待状が送られて来れば何の問題もないんですけどね。

  • 結婚式に疎遠になっている友人を招待します

    20代後半、女性です。今月に結婚式・披露宴を行います。 結婚式に招待した友人について悩んでおり質問させて頂きました。 2年前に退職した職場で、同じ営業所で働いていた同期を3名招待し、出席して頂けるとの返事を貰いました。 3名の内の2名とは仲が良く退職後もやり取りをしたり遊んだりしていたのですが、残りの1名(Aさん)が今では疎遠となっています。招待した理由は同期の内で私だけ招待の声が掛かっていないと知ったら、申し訳無いなと考えていたからです。 Aさんとは前職を退職してからは友人の結婚式で1度会ったことと、街で偶然会ったことしかありません。加えてAさんは昨年結婚されたそうなんですが、私はその事は知らず、友人から聞きました。つい最近知ったので、ご祝儀やプレゼント等できていません。 Aさんからは結婚式に出席してくれると連絡を貰ったのですが、もしかして内心は『そんなに親しくも無いのに呼ばないでほしい、迷惑だなぁ』と思っているのでは無いか、と毎日申し訳無い気持ちで過ごしています。 式が迫って来ているので今更どうにも出来ないと思いますが、せめてAさんが出席してよかったな、と思って貰えるにはどうすればいいでしょうか?自分の中では結婚式後に感謝の気持ちと(遅くなりましたが)結婚祝いとしてプレゼントをお送りしようかなと考えています。 以上、分かりにくい文章で申し訳ございません。 何か、アドバイスを頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 後輩への結婚祝い

    以前職場が同じだった後輩(28歳女性)が私の同期と結婚することになり 式にも招待されたのですが、当日は仕事で、式にも2次会にも出席することができません。 せめてお祝いの品を…と考えているのですが、いまいち良いアイディアが浮かばず困っています。 皆さんが実際に贈られて喜ばれたり、もらってうれしかった物がありましたら 教えてください。

  • 結婚式に招待した人からの二次会のみの招待

    はじめまして。 題名の通り、今年の春先に私の結婚式の披露宴に招待した友人から、先日、二次会のみの招待を受けました。(披露宴はせずに、式を本人達だけで挙げてきて、二次会+披露パーティーを行うそうです。) 会費制で八千円の案内が来たのですが、以前私の結婚式の時にお祝いを三万円貰っています。その友人は二次会は欠席でした。 二次会のみ招待されたという経験がなく、お祝いなどに困っています。 その友人とは大学からで、卒業してからは、数ヶ月に1回会うか会わないかくらいです。(最近はなかなか会えていません。) この場合、八千円の会費は当日に渡せるのでいいのですが、やはり以前三万円のお祝いを貰っているので、会費とは別にお祝いとして渡した方がいいのでしょうか? また、渡すタイミングはいつがいいのでしょうか? 詳細が来たのが今日で、日が1ヶ月をきっています。 よろしくお願いいたします。