• 締切済み

2014年短大卒ニート 就活について

noname#192632の回答

noname#192632
noname#192632
回答No.2

あーーあ、大卒+高卒の3年以内の離職率38%の仲間いり このうちの7割強が最初の企業よりも待遇が悪く フリーターになるか、正社員のぞむと転職を繰り返すかになるんですよ。 ホワイト企業なんて大企業の3割、中小企業の2割程度で 残りは大なり小なりブラック企業です。 だから年々うつ病などをかかえる、若い世代ほど忍耐力がなく早期離職を繰り返しているのです。 グローバル社会で高い人件費の日本人使うにはそこそこブラックでないとなりたちません。 ワタミがブラックで有名ですが あの値段であれだけの料理がでて 正社員に1時間あたり2000円なんて金を与えてたらなりたちません 多少のサービス残業などをさせてなりたつのです。 お客様も人件費があがったから値上げしましたなんてなったら マクドナルドや吉野家のように客離れが進むだけですから。

ponponpoponta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出来れば一社で長く 務めたいですが、自分に 合った会社で働けるように 納得行くまで就職活動を 続けたいと思います。

関連するQ&A

  • 現在ニートです。就活について困っています。

    関東在住の25歳のニートです。 2010年3月に専門を卒業したのですが、就活を甘く見ていて未だに就職できていません。 私のやりたいことはプログラマなのですが、知識はあまりないです。 (時間はあるので参考書等は読んだりしています。言語はCを勉強しています。) それで、未経験歓迎で研修のあるとこを探しています。 この時期だと、この条件は難しく夏か秋ごろまではアルバイトをしようと思います。 プログラマになるのに役立つアルバイトはありますでしょうか? 出来ればすぐにでも正社員で働きたいのですが、中途採用でも未経験歓迎で研修のあるとこはありますでしょうか?

  • 25歳の就職活動

    22歳中卒フリーター(販売業)の女です。 来年から通信制の高校に通い高卒の資格を取ろうと思っています。 以前通っていた高校の単位があるため、上手くいけば2年で卒業できると思います。 卒業した後、または学校に行きながら介護職員初任者研修の資格をとり 介護に関係する職に就き、正社員になりたいと思っています。 就職する頃には25歳なのですが 25歳から就職活動をして上手くいくと思いますか? また私に何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 人生を立て直す機会は今だと思っています。 よろしくお願いします。

  • 【元ニートの自己PR】

    【元ニートの自己PR】  こんにちは。専門学校で就職活動中の26歳(卒業時は27歳)です。 今、自己PRができなくて悩んでいます。私は、以下のような履歴を持っています。  大学を留年して5年間過ごす →ニート →正社員になったが上司の恨みを買い、短期間でやめてしまう →ニート →専門学校で立ち直りを目指す ニート状態から立ち直るため、専門学校で必死で勉強してきました。 そして、現在、そのことを自己PRに使い、就職活動をしています。 しかし、就職課の先生からこう言われてしまいました。 「君の自己PRは誰にでも書けるものだ。もっと君だけにしかできないことを盛り込まないと駄目だ。 特に大学時代のことに自信が持てないようだと、自己PRはいつまで経ってもできないよ」 確かに、専門学校生が学校でやった勉強をPRするのは、月並みかもしれません。 そのうえ、新卒で就職活動している人間の中では年齢は高めなので、人より長く生きた部分を 自己PRに盛り込むべきだ、とは思います。 しかし私は、過去の自分に自信が持てません。 大学時代やニート時代、私はどうしようもないほど気の小さい人間で、人と接することを避け続けて 生きてきました。なので、集団生活に入り込むことへの恐怖心からバイトや就職活動もろくにせず、 やるべきことから逃げ続ける日々を送っていました。そのうえ大学時代、専攻分野に対して、 あまり適性がなかったのか、成績も最悪でした。 一度は就職できたものの、働くことや人間関係を築くことになれておらず、 手先が不器用なのに製造業についたため、上司の怒りを買う頻度が高く、 そのうえ、自分のやりたいことを明確にできないことをしつこく責められ、 結局限界を感じて辞職してしまいました。 そんな過去に「自信を持て」「自信のある部分を探せ」「得たものを探せ」と言われても 自信なんて持てません。 就職課の先生からは「考え方の変化」「人間性の成長」を語るといい、と言われました。 しかし、その空白期間や大学時代で自分を成長させることができなかったから 今苦しんでいるわけで、そんな過去にどう成長したかを語れ、と言われてもどうしたらいいのか わかりません。 今は、友達もでき、勉強も頑張り、小心者で成績が悪い、という欠点は多少克服できたつもりです。 しかし、大学時代の成績が悪かった過去、すべきことから逃げてきた過去は もう変えようがありません。 つい最近まで勉強してきたことをPRに使えない、自分の過去に自信が持てない、ということで 自己PRをどう作っていいのかわからなくなってしまいました。 こんな状況の中、どう自己PRを作ればいいのか、何かアドバイスをお願いします。

  • 短大生の就活状況

    短大一年です。学校の授業やレポートがとても忙しくて、就職について考えている時間が全くありません。第一に自分がいきたい業界すらわかりません。学校で開かれている就職セミナーには積極的に参加し、色んな業界のOGの話もたくさん聞きました。ですが、まだ業界が決まりません。 話を聞く受身だけになってしまい、自分から動いて調べていく時間もありません。 短い冬休みから、筆記対策と大まかの自己分析とさまざまな企業を少しずつ調べていこうと思っています。 ですが、短大生の場合はやはり雇ってくれる会社は少ないのでしょうか?昔、予備校の先生から「短大を出ても、ほとんど派遣社員しかならない」と言っていたのを思い出しました。 でも、自分は絶対に派遣社員やフリーターにはなりたくありません。死に物狂いで、新卒での正社員採用かつきちんとした会社に勤めたいです。 このような状況で就職はできるのかが不安です。 アドバイスがありましたら、お待ちしております。 また、もしも同じような状況だった短大卒の方がいらっしゃいましたら、ご経験もお聞かせください。

  • 転職期間と回数。

    大学卒業後、企業に正社員として就職しましたが3ヶ月で辞め、その後3ヶ月派遣で働き期間満了のため辞め、今無職の23歳女です。 初めの会社を辞めた理由は、できる限り人には喋りたくない理由です。社内で起こった性的な理由です。でも転職する際には当たり前ながら必ずといって良いほど辞めた理由を聞かれます。 はっきりと申し上げまして自分の長所と言うものがないので、(控えめで行動的でなくあまり明るい方でもなく、かといってマメでなく大雑把で誇れる資格もなく学生時代に自慢できるサークル活動や文化活動もせず過ごしていました)就職活動はとても苦労しました。 どこの企業を受けに行ってもほぼ毎回自己PRをして下さい。と言われますが、PRもできません。 でもとりあえずするPRはこういったものです。『真面目で与えられた仕事はコツコツと最後までこなします。』 自分でも分かっています。 与えられた仕事を最後までこなすのは当たり前のこと。 与えられなくても自分からするべき事を探し出してやる人を企業側は採用したい。 でも自分にPRできることはないです。 就職期間が短い事もネックになっている上に、自己の性格や行動をアピールする点がないのでなかなか就職できません。 できるだけ早く正社員としてどこかの企業の事務職で働きたいと思っています。 どなたかアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • ニートからの就職

    ニートからの就職 大学院卒業後 大手企業で2年半ほど勤めていましたが、そこで人間関係に嫌気がさし半うつ状態になり退職してその後2年間もニート生活をしてしまいました。 人間関係というのは、上司からのイジメがあったり職場になじめなかったり等です。 また就職しても人間関係に悩むのだろうなと思い、転職活動も怖くてできませんでした。 ニート生活はネットゲームに入り浸りです。なにも勉強もしておらずに引き籠りの毎日でした。 もうこれ以上親に迷惑かけたくないと思い就職活動を最近から始めました。 今現在とっている就職活動として、派遣会社に登録(採用予定派遣で正社員になるチャンスを狙ってます)したのと、転職エージェントとの面談(予定)の2つです。 こんな経歴のニートからの就職ですが、正社員にむけてなにかアドバイスがあればほしいです。 資格は普通自動車免許のみ。年齢29歳。

  • 正社員の試用期間について質問したものですが・・・。

    僕の場合は大学での就職活動なので、企業説明会も いきましたし、書類選考、面接も数回、社長や常務などの 役員面接もしました。 そして内定者の懇親会も企業でありました。 4月1日の入社日に辞令が言い渡され配属先が 決まり、数ヶ月の工場研修や企業研修があります。 それでも、試用期間でクビになることあるのですか? ちなみにチラシの正社員募集ではなくて新卒用の大学に 来るような求人票やリクナビなどの就職サイトでしました。 一般の大学生の就職活動と呼ばれるものです。

  • 就活、、、第二新卒

    私は今、就職活動をしている22歳の男です。 今年の3月に大学を卒業したのですが、幼い頃から小中高大と続けてきたスポーツを継続するため、就職はしませんでした。(ちなみにそのスポーツはプロがないマイナースポーツです) 卒業後、そのスポーツで、ある程度結果を残すことができ、満足しましたし、昨今、第二新卒という卒業後三年以内だと新卒扱いになるという制度がある事を知り、2013年4月採用を目指して就職活動をする事にしました。 しかし、今まで私の人生はそのスポーツ一色でしたので、就職希望業界がありません。 今の私の中での希望は ・日祝日休み(できれば土も) ・転勤が無い ・初任給20万前後 ・勤務地は広島市 です。 かなり、社会を甘くみているかもしれませんが、初任給20万前後以外は譲れない条件です。 私は大卒で幼い頃からスポーツ経験があり、そのスポーツでも全日本クラスの結果を残していることが売りです。 何か、こうゆう業界が良いとか、この条件で広島市でオススメの企業などアドバイス頂けませんか? ちなみに公務員も考えていますが一般企業も受けてみようと思っています。 真剣に悩んでいますので、よろしくお願いします!

  • 就活どうすればいい?

    今年3月に高校卒業した19才女です。 高校卒業後、サービス業に就職 したのですが、人間関係がうまく いかず、試用期間の3ヶ月で 正社員になるまえに辞めてしまいました。 辞めてからは高校時代お世話になっていた アルバイト先で再度アルバイトを させてもらっています。 現在、一般事務(正社員)の仕事に 就きたいと考えています。 高校時代に、簿記や電卓、パソコンを 使った検定を取得していて、 活かせると思っているからです。 現在も日商簿記の、取得に向け 勉強しています。 ここで質問なのですが、 サービス業とアルバイトは 履歴書にはかくのでしょうか? それと、志望動機にはサービス業や アルバイトで得た経験を交えて 書きたいと思っていますが やめたほうがいいですか? 志望動機や自己PRはどのように 書いたらいいですか? 困っています。回答お願いします。 目を通していただいた方ありがとう ございました。

  • 1年だけ働くのだったらやっぱり派遣でしょうか?

    こんにちは、私は大学を3月に卒業し、就職はまだ決まっていない状態です。今は正社員希望で就職活動をしています。 しかし来年専門学校に行こうと決めているので、派遣でも正社員でも1年でやめなければなりません。専門学校の学費と、上京するつもりなので家賃などはこの1年で貯めようと思っています。 1年という期間限定だし、派遣の方がお金が稼げるので派遣にしようか、と前は考えていたんですが、大学の先生が「絶対正社員になるべき」と強くおっしゃいました。次正社員になるのがとても難しいとか。。 私は学生時代に社会保険労務士を取得したので、将来会社の人事に就けたらと思っています。専門学校は芸術系のことで全く関係はありませんが、20代前半までにやってみたかったというのが強いです。 なので、次普通の会社に就職するのは26歳くらいではないかと思います。 26歳で未経験だったら辛いですよね、たぶん。。だから1年でも正社員で働いた方がまだ経験はあると言えるような気がして。でも派遣が評価されないのかもよく分かりません。でも正社員だったら辞めにくいだろうし、とかいろいろ考えています。 どちらがよいのでしょうか??人生に逃げ道ばかりを作ってしまう自分が嫌ですが、不安でたまらないです。お金を貯めなくてはいけないのに、早く働かなくてはと焦ります。 誰か意見してくださったらありがたいです。