• ベストアンサー

[中文] 故事成語

esmeraldaの回答

  • ベストアンサー
  • esmeralda
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.2

私の知っている限りでは、、「一度してしまったことは取り返しが付かない」でしか使わないはずですが、 さっきちょっと調べました。 びっくりしました… 「一度離別した夫婦の仲が元に戻らないこと」との意味として使っている文章もたくさんあります。 ですから両方でも使います。 でもニュアンスでは、やはり「一度してしまったことは取り返しが付かない」のほうが常用だと思います。 せめて私個人にしてみれば、"覆水難收"というと、 「一度してしまったことは取り返しが付かない」しか思いつかないのです…

noname#7749
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 > 私の知っている限りでは、、「一度してしまったことは取り返しが付かない」でしか使わないはずですが、 > さっきちょっと調べました。 > びっくりしました… > 「一度離別した夫婦の仲が元に戻らないこと」との意味として使っている文章もたくさんあります。 ということは、日中どちらも同じ意味、用法で使えると考えてよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国の故事成語

    むかし中国語を勉強するときに、故事成語の本を使ったことがあります。日本語の説明もありましたが、殆どが中国語でした。すごく分かり易く、有名な故事成語が沢山載っていました。今ではその本もなくなってしまい、出版社もわかりません。故事成語が載っているサイトでお勧めがありましたら、教えてください。

  • これらのことわざ・故事を英語に直したいのですが・・・

    日本語を外国人に紹介することになりまして、自分は次のことわざ・故事成語を英語して、紹介したいのですが、わかる方がいらしたら、教えてください。 ■成せば成る(為せば為る、ではないですよね…ちょっと不安) ■笑う門には福来る ■人間万事塞翁が馬 意訳でも構いませんので(むしろそちらの方が自然でいいかも)宜しくお願いします!!

  • 先従隗始

    「先ず隗より始めよ」 と、いう故事成語の 『本来の意味』と 『現在使われている意味』を、それぞれ教えて下さいm(__)m よろしくお願いします☆

  • インドネシア語で「いざ、鎌倉」を何といいますか?

    日本の故事成語で「いざ鎌倉」という言葉がありますが、それをインドネシア語に訳したいのですが、なんというかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • おもしろい語源

    日本語(慣用句,熟語,ことわざ,故事成語なんでもいい)で語源がおもしろいものがあれば教えていただけますか?(質問の仕方おかしいかも)  直ぐに回答を欲しいです よろしくおねがいいたします

  • 故事成語の故事について

    冬休みの宿題で「悪の小さなるを以てそれを為すことなかれ」について調べます。 それで故事がわからなくて困ってます。 「悪の小さなるを以てそれを為すことなかれ」の故事について教えてください。

  • 故事成語について…

    「他山の石」という故事成語の由来を知ってる方いませんか?? 教えてください困ってます… できるだけはやくしてくれると嬉しいです。

  • 故事成語

    三代の治 土階三等 土階卯(上に草冠)茨 鼓腹撃壌 これらの故事成語の意味を教えてください。

  • 忘れてしまった故事成語

    数ヶ月前「遠くの利益を見るばかりに近くの大きな利益に目が行かない」といった内容のことわざ(故事成語?)を見て、これは心にとどめておこう、と思っていたのですが、肝心のそのものの文章を忘れてしまいました。 『灯台下暗し』ではなかったと思います。 心当たりのある言葉あったら教えていただけませんか。

  • 故事成語

    「粒粒辛苦」という言葉は、中国の故事(詩)が基でできた言葉だそうですが、これは、故事成語といっても問題は無いでしょうか。