• ベストアンサー

助けてください

私は今春の3月に短大を卒業しました。 ストレスがたまり鬱になり、引きこもりになりました。 親は日中働きにいかず、昼夜逆転した私に 「さっさと就職して一ヶ月に10万いれろ、それか10万分の家事をしろ、それができないのなら出て行け」 といいます。 地方での短大生の給料なんてたかがしれてるし、 就職できる自信がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • batacha
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.11

非常に難しい問題ですし、厳しい状況とお見受けしました。ただ、私自身も以前同じような状況でしたので何かの参考になったら幸いと思い回答させていただきます。 私は大学を出てから親の反対を押し切り、親戚の家に居候をしながら就職もせず自分で事業を起こすことに全力を向けていました。月に数万円の稼ぎしか見込めない事が続いたため、両親からも親戚からも「早く見切りをつけて就職しろ」と説教されつづけました。その間3~4年です。その後、あまり夢を追っていてもそれで食べていくまで時間がかかりそうだったので、仕方なく就職してみました。 今でこそ普通の会社員で独立して普通に生活できていますが、世間でよく取り沙汰される「夢を追う若者」、つまり「モラトリアム人間」の気持ちは実体験(同類?)として理解できます。 就職するにしても、職を見つけるまでに時間かかりますし、仕事始めてからしばらくしないと給料日も来ませんから初任給をもらうまでにまだまだ時間かかると思います。 とりあえず就職することが両親の怒りを止める唯一の解決手段でしょうが、それまでは同居している限り耐えるしか無いと思います。そこは耐えてください。 私の友人で同じように一流大学出て就職しないで親から責められつづけて自殺した人もいます。その人のようにはならないでください。「逃げる」ことも1つの選択肢として考えて良いと思います。そのときは親戚や友人たちに強力を仰ぎましょう。 同居して就職するまで耐えるには、同じ境遇の人に意見をぶつけていろいろ考えることも精神的な救いになるのではないかと思います。その場合は、ココでは無くて「2ちゃんねる」を使ってみてください。あそこなら必ず同じ境遇の人が集まっている場所があります。自分でお探しください。私なんかは仕事がキツイので、長時間労働を強いられているサラリーマンが集まるスレや、長距離通勤の人が集まるスレなどによく行って不満を書いたりしています。 自分よりキツイ仕事をしている人たちの意見を見ているだけで、同じ境遇の人がこんなにいるのかと勇気付けられたりします。アドバイスもらったりすると助けられる感じがします。 私としてはmimi1999さんは就職をして家を出て生活するのが良いと思います。10万家に入れるぐらいなら、そんな厳しいわからずやの親と同居なんかしないで、自分で優雅にノンビリと一人暮しした方がマシです(^^;) 身近に誰か助けてくれる人がいたら、その人に協力してもらうのが得策です。 陰ながら応援しています。頑張ってください(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

こんばんは 再びです。 医師に鬱病と診断されたのであれば、まず、直す事に専念しましょう。 病院に、親を連れて行って、医師から家族は何をするべきかを、説明させましょう。 それでも、自立せよ、お金を入れろというのであれば、医師と相談して、仕事を選んで、出来る事から、はじめましょう。 最悪、1人ぐらしをして、生活保護をもらうという手もあります。 親としては、甘えをとって、1人だちをしてもらいたいのでしょう。獅子は生まれた子を谷に突き落とす。といいますし、可愛い子には旅をさせろ。とも言います。 親もつらいんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私も、大学卒業して1年引きこもりになったよ。  だから、mimiさんの気持ち、わかる。 ツライよね・・。親の理解が得られないのがさらにツライ。 お医者さんから親に、うつ病患者への家族の対応についてお話をしてもらうか、手紙を書いてもうとか、したらどうかな? それからやっぱりカウンセリング行ったほうがいいよ。一般だとカウンセリング料金高いから、チャットで無料でしてくれるとこあるから、そこにアクセスしてみたらどうかな?親のことも相談に乗ってくれるよ。 私、ホント早くカウンセリング行った方が、 早く回復して、就職活動できたのになあって思う。 私も、ストレスから逃げたことで、一時的に自分を追い詰めなくてすんだ。 でもずっと引きこもってたらね、どんどん自己嫌悪の世界に引き込まれて、なかなか抜け出せなくなる。 そして余計つらくなる。 だからそうならない為に、まず就職活動の前に「うつ病治す事」。 意外と、気持ちが内向的になる時も考え方一つで変わるものだと思う。こんなこと言っても、今のmimiさんの心に届くかわからないけどね。 でもすぐには家族の理解が得られなくて、苦しいかもしれないけど、「楽しい事もつらい事も、いつか終わるから」大丈夫だよ。 自分で言うのもなんだけど、たいてい鬱になりやすい人は自律心が強くて「いい人」が多いと思う。そんな人はきっと幸せになれます。 P.S.短大卒なら、かなり若いし、大学既卒者よりも重宝される場合も多々ある! これからの人生はあかるい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutene
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.10

他の方のアドバイスと重複しますが 「日中逆転」「ひきこもり」状態から、(仮に就職できたとしても)いきなり正社員としてフルタイム働くなんて無理ですよ。 でも、このままズルズルと過ごしてるだけじゃ悪循環。体調だって、良くなる訳ありません。 取り敢えず、バイトに出ましょう。で「今月は2万円だけだけど、来月は増額するから」と笑顔で渡してみましょう! (10万円分の家事というのも良いけど。いざ、やろうとすると、音もするし、一層ご両親の気が立ちそうですからね)

mimi1999
質問者

補足

すみません。 なかなかログインできず・・・。 tuteneさん、ありがとうございます。 私は医者から鬱病だと診断され いくつか薬を処方されました。 それと、他の方から 「親御さんはあなたを心配してくれてるんだよ」 みたいなことをいわれましたが、 私は今家の手伝いを洗濯物をほすことだけしております。 すると、親が怒って 「そんなもんじゃなく手伝いするなら10万円分 働け、今のは家賃代にもならん。家の物は食うな」 といわれて、私はこの2日間、ずっと近くのスーパーで かってきたものを食べる生活が続いています。 (私の分の食事はありませんでした) こんな親が我が子を心配していると思いますか? すみません。 アドバイスしてくれたのに。 誰かたすけてください。 私はどうにかなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6501
noname#6501
回答No.9

こんにちは。大変ですね。 なんてのかなぁ~腰が重くなってるんじゃないですか? で、現状はキチンと理解できていて、そういう自分も嫌だし早くなにかをしたい焦りもある。だけど、親の言う「10万円」という金額があってどうも体が言うことをきかない。みたいな?違うかな? 欝になりますよ。お金がないから自由がきかないし、行く当てがない状態ですもんね。 だけど、もうGWも過ぎましたし、暑い夏に家に居ても腐るから…そろそろ動く時期なのかな?なんて思います。 とにかく、家から出ることが一番ではないかしら? ちょっとコンビ二散歩でも映画でも公園ブラブラでも良いと思うんです。 あと、気晴らしに占いに行くとか?どう? 欝病は大抵、喋れば直ります。独り言でもいいので声を出してみてはどうでしょう?気分は晴れるはずです。 焦らず…10年後の自分を想像しつつ生きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161731
noname#161731
回答No.8

私も現在、就職活動中の身です。 つい最近まで祖父母に「就職就職」と焦られ苦しくて、気持ち悪くなる時もありました。 職安の人が言っても聞かず…その場で「ハイ分かりました」だけ… 親戚(祖父母から見ると自分の娘、私から見るとおば)にメールして一喝してもらい事は収まりました。 現在はあまり言わなくなりました。 とりあえず >「さっさと就職して一ヶ月に10万いれろ、それか10万分の家事をしろ、それができないのなら出て行け」 これをご両親が止めない限りあなたは精神的に追い詰められるでしょう。 何か誠意を見せましょう 職安に相談行ったり、求人情報誌を見て企業に電話をかけ面接を取り付けたり…「私はやってるんだ!五月蝿く言わないで下さい。」と そして、就職できて初任給を見て「10万円は無理だけど3万円くらいなら…入れておきますね」っていえばいいじゃないですか?どうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.7

こんにちは。 冷たい言い方ですが・・助けようがありません。 ただ解決のヒントを1つだけ差し上げます。 ■いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。 短大を出ていれば、この言葉を反芻できる学力はあるハズです。 マジの本気で、今までの自分とは何ぞや!!ということを考えてみて下さい。 まず、昼夜逆転をヤメル意識改革から、始めたらどうでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.6

#1の方へのお礼を見て感じたのですが、親御さんが、頑なに10万円と言っているのは、やっぱり、ひきこもるあなたのためを思っての発言ではないですか。 成人したあなたに、なんていうのかな、歯がゆさのようなものを感じて、気合を入れてくれているのだと思うのですが。 10万家に入れられる=家賃=1人暮らしができる経済状態をつくるですよね。 一月の給料が10万だって、安いアパートさえ見つかれば、やっていけますよ。 というか、親御さんは、本気のあなたを見たいのだと思います。無理難題を押し付けられて、できないよ~と嘆くあなたじゃなくて、今は、こうだけど、いろいろ活動してみるから、もう少し自分を信じて、と言い出すあなたを期待しているんじゃないかなあ。 病気のことに関しては何も言えないけど、まだまだ、人生これから、一歩踏み出してみたら、世界が変わるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.5

拝見致しました。 まず、助けてください、というのは何に対して、ですか 貴女の今の精神状態か親御様の言動か。 病院で鬱と診断された、という事はを親御様はご存知でしょうか。 本人以外にはなかなか理解されにくい病気ですので 親御様と一緒にカウンセリングを受けながらできる仕事を探すのが良いかと思います。 後半のくだりはちょっと失礼では、と思える節がありますが それが鬱の原因なのかな。 どんな学歴であれ現在落差はないと思います。 今はともかく、貴女が鬱である事を親御様にも理解して頂き、 貴女が少しでも精神状態を改善できる事からだと思います。 鬱は周りの理解で必ず治ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは 鬱は医師の診断ですか?もし自己診断でしたら、軽々しく言うものではありません。 就職活動の面接で、鬱なんていったら、合格しませんよ。 近くの生命保険会社にいけば、すぐ雇ってくれます。まず、どこでも、なんでも仕事をして、親にお金を渡しましょう。それから、色々自分のやりたい事を探すのもいいし、お金をためて、都会の4大に入学するのもいいし、海外留学もいいし、すきな事が出来ます。 20才まで、大病もせず・障害者にもさせず、一生懸命に育ててくれた親に感謝して、甘えはすてて、1日も早く自立し、自活しましょう。 自活はいいですよ、うるさい事を言う人はいないし、なによりも自由がすばらしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

鬱になったというのは精神科の先生の診断でそうなったのですか? もし自分で思い込んでいるだけでしたら まずは精神科などで話を聞いてもらうと良いと思いますよ。 10万円入れろというのはたぶんあなたにしっかりしてほしい という願いをこめて極端に言ってるんだと思います。 ほんと家に10万も入れる人なんてそんなにいませんよ。 まずはバイトでも探してみてはどうですか? 今の時期からいきなり始めるとまた精神的に病んでしまうと思いますし。 あとハローワーク(職業安定所)に行ってみてください。 若ければ簡単に職は見つかるものです。 まずは小さなことでも行動しないと(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【部屋引きこもり】元部屋ひきこもりの人に質問です。

    【部屋引きこもり】元部屋ひきこもりの人に質問です。 どうやって部屋引きこもりの状態から脱したのですか? 何がきっかけで外に出れたのですか? 家引きこもりではなく日中はずっと自分の部屋に引きこもっていて、食事も自分の部屋で食べて、昼夜逆転していて、勉強もしていない生粋の元部屋引きこもりの人の回答が欲しいです。 日中に家でゴロゴロしているだけの軽い引きこもりの人の回答はいらないです。ガチの元引きこもりの回答が欲しい。

  • 現場とデスクワークのどっちがいいですか?

    高校の専攻科に在籍して卒業したら介護福祉士になりたいです。新聞を見たら「専攻科から大学編入を認める」の見出しがありました。自分では現場とデスクワークの特徴はこのようだと思います。 現場 動き回る 昼夜逆転もある 給料が安い (いいところはまだ知りません) デスクワーク 頭を使ってばかり 日中勤務が多い 給料はまあまあ ストレスがたまりやすい 自分は介護福祉士として、と考えているけれどどう思いますか?

  • 生後1ヶ月半 昼夜逆転です

    いつもこちらでお世話になっています。 タイトルの通りですが、生後1ヶ月半になる娘が昼夜逆転生活です。 逆転生活のうえに、夜の寝つきが悪く、ゲップをし寝かすともがいたり吐き戻したりしてそのうち泣き出すのであやして寝かす…寝かすまで2~5時間かかります。しゃっくりが出たら寝ないも同然です。 昼間は夜が嘘のように、ちゃんと寝てくれます。 まだ里帰り中なので、母と交代をして寝かしつけていますし、家事も分担ですが、そろそろ家に帰るので、夜が怖いし、日中家事がすべてこなせるかどうか心配です。 旦那は元々あまり協力してくれませんし、仕事の帰りが遅いので平日はあてにしていません。 どのくらいで昼夜がわかるのでしょうか? ちゃんと寝かす対処法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 昼夜逆転について質問します。 20歳の女性です。鬱で休学中です。 夜中

    昼夜逆転について質問します。 20歳の女性です。鬱で休学中です。 夜中3時頃まで、パソコンで動画を観ているのですが、夕方4時・5時まで起きてきません。厳しく起こした方が良いのでしょうか?それとも本人のやりたいようにさせた方が良いのでしょうか? また、日中も家の中で過ごしています。積極的に外へ出した方が良いのでしょうか? この状態が3カ月ほど続いています。よろしくお願いします。

  • うつ病の友人への対応について

    うつ病と診断されて通院、服薬している友人がいます。毎日のように連絡が来て、1週間以上もお風呂に入っていない、食事が作れない、1日中布団にもぐってやる気が起きない、昼夜逆転してる、うつだから仕方ないよね、早く治したいけど・・・といった内容です。 母子家庭で子供がいるのですが、不登校で引きこもり状態。友人は食事は一切作れないためコンビニの弁当やパンを買い与えている状態です。 友人のうつは再発で、今回は前回に比べても症状が重いと感じ、入院を勧めているのですが、入院はしたくないと言い、環境を変えれば治るかもと引越しを考えてみたりしているようです。しかし、実際、行動することなく言うだけで終わるのですが・・・・ うつを再発して2年になります。毎回同じような内容を聞かされ、こちらはどう対応したら良いものか悩みます。本人の言うことをただ、そうだねと聞くだけのほうが良いのでしょうか。昼夜逆転はどうすれば元に戻せると相談されることもあります。うつの間は仕方がないことだと言えば良いのでしょうか・・・。 通院しても改善の様子がないため、病院をかえてみてはどうかとも言ったのですが、遠いからと気が進まないようで。 いろいろ相談してくる割には何をいっても無駄と言いますか・・・ それでも、今後も入院を促すように働きかけるほうが良いのでしょうか?

  • 夜寝ない赤ちゃん

    生後1か月の女の子のママです。 赤ちゃんが、昼夜逆転してしまい、夜は全く寝てくれません。 日中起こしておけば、夜は寝るかなぁと思い起こしておいたところ、日中も夜も起きていて朝になり、20時間も寝てくれませんでした。 それ以降は、赤ちゃんの寝たいときに合わせていたのですが、夜8時くらいから明け方空が明るくなってくるくらいまで、ずっとぐずって、何をやっても泣き止んでくれません。 ちなみに、日中はミルクに起きるくらいで寝てまして、ベッドに雑に置こうが頬っぺた触ろうが寝てる時もあるのですが、夜になると、ミルクを飲んでも目がランランとしており、トントン体をたたきながら、数十分かけて寝かしつけても、ベッドに置くとすぐに起きて泣いてしまいます。 夜は部屋を暗くして、何とか昼夜逆転を直そうとしているのですが、明るいところじゃないと寝ない子なのでしょうか? 今も、昨日の夜9時~朝5時までぐずった後、15時までミルク以外はぐっすり寝て、15時からはお散歩に連れ出したり沐浴したりして起きていたんですが、ミルクになきじゃくり、18時にミルクをあげたら寝てしまい、何をしても起きません。 無理矢理起こした方がいいのでしょうか? 毎日夜が怖くて仕方ありません。 何で寝ないの~と私がなきじゃくりながらの毎日です。 日中は色々考えて眠れなくなり、常に頭が痛くてモヤモヤしており、育児ノイローゼなんじゃないかと不安になります。 ダンナは、たくさん寝ないとダメな人なのに、私が夜中にうまく寝かしつけられないから起きてしまい、深夜まで手伝ってくれて会社に行きます。 申し訳なくて、余計ストレスとプレッシャーになります。 毎日辛いです。 たったこれだけのことができない自分がイヤになり、自信がなくなりました。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • これからの人生どうしたらいいのか。

    初めて質問します。 私は最近発達障害と診断され、短大では人間関係が上手くいかなかったり、学校に通うのが苦手だったりで五年在籍して数ヶ月前に中退しました。 人の中にいると固まってしまいうまく話をすることができません。よく場から浮いてしまいます。 引きこもりのように過ごしていた時間も高校の時にあり、やはり中退して、通信制高校に通い直して何とか卒業しました。 精神病院にも10年ほど通っていて、社会不安障害と診断されています、鬱っぽい傾向もあるので抗うつ剤も処方されています。 最近、短大を辞めてから仕事について悩むようになりました。親も私をいつまでも養うことはできないし、もしいなくなったらと思うと恐怖感が襲うようになりました。 私は、様々な手続きとか世の中のことが恥ずかしながらほとんどわからないまま今26になっています。 そのことを思い、ネットで親の亡くなった時とか、一人で生きていくようになったらとか、そんなことばかり一日中調べて疲れはてる毎日を過ごしています。本当に何もわからないのです。 仕事も出来たら良いのですが、今の私は人が怖かったり、昼夜逆転になったり、とにかく不安定で周りから仕事のできる状態じゃないと言われてしまいます。 ですが、このままだとお金が無くなってしまい死ぬんじゃないかという、恐怖や不安から就職について調べることが止められません。そのことを考えると恐怖のあまり、今死んだ方が将来怖い思いをせずにすむんじゃないかと思い詰める位です。 アルバイトすらしたことないし、求人情報を見るだけで不安になってきます。正社員とかだと尚更毎日通う自信がありません。ですがお金を何とか手にいれなくては生きていけないという事実に気付き衝撃を受けて怯えています。 私には自分で自分のことがよく分からないのですが、こんな私でもこれから、生きていくことが可能な打開策はあるのでしょうか? 良ければ皆さんのアドバイスを聞きたいと思い、質問します よろしくお願いします。

  • 公務員になってから大学卒業した場合の給与について

    地方公務員を10年しています。地方公務員試験に合格したため,地元国立大学を1年で中退し,就職しました。就職と同時に,夜間の短大(2年)へ入学,卒業し,その後通信大学へ編入,今年卒業しました。 そこで給料についてご質問です。 私は,高卒ではなくて短大卒程度の額をもらっている(と思う)のですが,もし通信の大学を卒業したことを知らせると給料は変わってくるものでしょうか?

  • 病名を知らないほうがよかったです。

    私は躁鬱とパニック障害で精神科に通院しています。 両親や兄弟はいなくて1人暮らしです。 約10年前から異変(気分の変動など)に気が付き、心療内科や精神科を転々として受診していました。 転々としたのは、そのうち2つは病院が閉鎖されたためです。 それまでは私の病状について「気候のせいでしょう。」とか「ストレスのせいでしょう。」と言われ、「あまり気にしないほうがいいですよ。」と言われ、安定剤が処方され、それを飲んでいたら、仕事もできていました。 今通っている精神科でもやはり「気候のせいでしょう。」とか「ストレスのせいでしょう。」と言われ、「あまり気にしないほうがいいですよ。」と言われ、安定剤が処方されていました。 去年診断書をあるところで提出する必要があり診断書をだしてもらいました。 ただ診断書には「双極性障害及びパニック障害」と明記されていて、ショックを感じ、それ以来すべてのものごとに自信がなくなり、仕事もできなきなり、近所への外出さえ困難になりました。 「双極性障害及びパニック障害」というと精神疾患、あるいはいわゆるメンヘラになってしまったという絶望感を毎日感じます。 また昼夜逆転が半年も続いていて、いろんな方法を試しましたが治らず生活に支障が出て非常に困っています。 どのようにしたら自信を取り戻すことができるのでしょうか? 昼夜逆転が治らないことはあるのでしょうか? この昼夜逆転も自信のなさが原因のような気もするのです。 今の精神科で質問しても、医師は困惑した顔をして無言のままなので、ここで 質問します。

  • 鬱病の方の日常生活。

    私は鬱になり、8ヶ月経つ主婦です。 回復してきたと思って少し行動的になったり、そのあとドーンと落ちて、何もしたくなくなったりを繰り返しています(^^;)。 無理をすると、後から余計しんどくなると分かったので、やりたくない事は無理してしないように、あせらないようにしようと改めました(医師にも何度も言われてます;)。家事も今はほとんどしていません。外に出るのも億劫な状態で、おまけに昼夜逆転してしまってます。こんな惰性的な生活してていいのだろうか・・・と、ふと不安になってしまいます。 子供(一歳5ヶ月)を乳児院に預けているので、何とか早く回復したいと願っているのですが。 鬱病にかかっておられる方、どんな日常生活を送ってらっしゃいますか?

プリンター印刷できない
このQ&Aのポイント
  • プリンター印刷できない原因と解決方法を紹介します。
  • DCP-572Nプリンターでの印刷トラブルの解決方法を教えてください。
  • 無線LAN接続のプリンターが印刷できない時の対処法とは?
回答を見る

専門家に質問してみよう