JR西日本の新快速の速さについて

このQ&Aのポイント
  • JR西日本の新快速は異様に速い理由について調査しました。
  • 東海道線新快速が最も速く、その次に山陽線新快速が速いです。
  • 他の路線の快速と比べても、JR西日本の新快速は高い速度を誇っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

西日本旅客鉄道について

以下の様に JR西日本の新快速が異様に速いのは 何故でしょうか? JR 快速(特別料金不要)スピード Best15 1.東海道線新快速(京都-新大阪)101.7km/h 2.山陽線新快速(神戸-姫路)91.3km/h 3.関西線快速(名古屋-津)84.8km/h 4.京葉線通快(八丁堀-蘇我)83.6km/h 5.千歳線快速(札幌-南千歳)82.5km/h 6.東北線快速(大宮-小山)79.4km/h 7.外房線快速(大網-上総一宮)75.4km/h 8.湖西線新快速(西大津-近江舞子)73.1km/h 9.常磐線通快(日暮里-土浦)72.2km/h 10.埼京線通快(赤羽-大宮)72km/h 11.函館線快速(札幌-小樽築港)69.5km/h 12.福知山線丹波路快速(大阪-三田)69km/h 13.高崎線快速(大宮-熊谷)68.8km/h 14.阪和線快速(天王寺-和歌山)66.9km/h 15.鹿児島線快速(博多-大牟田)66km/h

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.2

理由はいくつか。 1.新大阪ー京都間なら、停車駅は高槻のみ。最高速度130km/hで走行し、列車線(本来は貨物や長距離列車しか走らない複々線の外側を走行)を利用する/追い抜き・追い越しのために前を走る列車がいない状況が実現できている 2.使用車両が高速運転に特化したもの 223・225系はこれまでの「新快速限定車両」同様に設計されたもの。中でも先代223系はJR西の最高傑作といってもいい外観・走行性能・車内設備を誇っている。 では神戸ー姫路間はどうして遅いのか、と言うと、・西明石-姫路間は普通の複線区間であり、前を走る、快速(西明石から各駅停車)や貨物列車に影響される ・停車駅が多くなる ・複線区間の最高速度の制限 が理由となります。

jmdtagpwmtjamdj
質問者

お礼

有難う御座居ました

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちわ。 他の方も言われているのですが、競合路線があるためです。 競合路線は、鉄道業者にとっては、重大な課題です。 JR西だけではありません。 JR東もそうです。 常磐新線構想があったころは、当時JRがやる予定ではありましたが、 結局つくばエクスプレスという競合路線となってしまいました。 当初より、160km/h でも走行可能な高規格な路線で建築されており、 かつ、130km/h運転をしているので、常磐線に対してJR東は対抗策を 練らなければなりません。 それが、特別快速です(通勤快速はありません) わざわざ、E531系という130km/h な列車を新造したのも、車両の劣化も ありますが、速度対抗で、競合路線に勝たなければいけない使命があります。 更に、JR西には、ブレーキに対して、厳しい教育があります 残圧停車というものですが https://www.youtube.com/watch?v=X7fRQ4vZnfU これは、ワンハンドルではできないものです。 停止時のショックが非常にやわらぎ、最終的に快適になるわけですので 乗客は電車が高速かつ快適であるので、最終的にJR西日本の収益に なるわけです。 ちなみに、お忘れかと思いますが つくばエクスプレスの快速の表定速度は 秋葉原 - つくば間 58.3km、快速45分、表定速度77.7km/h、途中停車駅数7 北千住 - つくば間 50.8km、快速33分、表定速度92.3km/h、途中停車駅数3 流山おおたかの森 - つくば間 31.8km、快速20分、表定速度95.4km/h、途中停車駅数1 守谷 - つくば間 20.6km、快速11分、表定速度112.4km/h、途中停車駅数0 常磐線特別快速の表定速度は 上野 - 取手 77km/h 松戸 - 柏 84km/h です。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.4

追記です。 梅田~京都間は、阪急と競合しています。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.3

もう一つ。そもそもスピードアップを図ってきたのは、同系統(明石~梅田)に私鉄があるためです。(山陽・阪急・阪神) 要するに、私鉄に勝つためにはスピードアップで乗客の数を確保したいのです。 で、私鉄は特急料金を取らない特急があり、国鉄時代に対抗するために新快速を作りました。路盤整備は、そのために実施したのが、本音です。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

理由はいくつかありますが、最大の理由は線形が良くて昔から競争が有ったからでしょうね。国鉄時代は毎年のように値上げしていたので速度以外に勝つための手段がなかったのです。

関連するQ&A

  • JR西日本や東海の新快速より遅いJR東日本の新幹線

    JR東日本の 東京~大宮間の新幹線の特急料金はたった30キロ程度で2610円(指定席) JR東海の新幹線の指定席であるならばこれより100キロも長くのれて 東京~三島間の指定席が2290円です。 これはさておき JR東日本の 東京~大宮間の約30キロの距離の新幹線の所要時間は26分(1日に数本だけある上野通過のタイプは23分)です。 東京~大宮間の距離は JR東海の名古屋~岐阜間、および JR西日本の大阪~三ノ宮間の距離よりも 短いわけです。 それがJR東海の名古屋~岐阜間の東海道線は31キロの距離を JR東海の東海道線313系オール転換クロスシート車両の新快速電車及び快速電車の所要時間がJR東日本の新幹線で26分もかかる距離を運賃だけで乗れて19分ですよ19分、JR西日本の同じく東海道線(愛称JR神戸線)の大阪~三ノ宮間も東京~大宮間より距離が長いのに、こちらもJR西日本の223系または225系のオール転換クロスシート車両の新快速が21分で運転されています。 すごいですね、JR東海やJR西日本は神電ですか?

  • 名古屋鉄道について

    以下の様に 名鉄の特急が異様に速いのは 何故でしょうか? 大手民鉄 特急(特別料金不要)スピード Best15 1.名鉄線特急(新名古屋-豊橋)85km/h 2.京急快特(品川-横浜)78.4km/h 3.阪急京都線快特(梅田-烏丸)78km/h 4.東武伊勢崎線快速(北千住-動物公園)75.3km/h 5.近鉄大阪線快急(鶴橋-大和八木)74.9km/h 6.西鉄特急(西鉄福岡-大牟田)72.4km/h 7.阪神特急(梅田-西宮)71.6km/h 8.南海特急(難波-和歌山市)68.8km/h 9.京阪線特急(京橋-七条)67.7km/h 10.西武池袋線快急・急行(池袋-所沢)67.6km/h 11.京王特急(新宿-京王八王子)66.9km/h 12.京成線特急(日暮里-京成成田)60.1km/h 13.小田急湘南急行(新宿-藤沢)58.3km/h 14.東急田園都市線急行(渋谷-中央林間)55.6km/h 15.相鉄急行(横浜-二俣川)52.5km/h

  • 米原~播磨間の途中下車で食べる名物

    こんにちは。 JR西日本の神戸線から京都線を経て湖西線などへ行く快速のルートがありますが、 どこか途中下車してお昼にしようかと思っています。 改札を出ると前途無効で切符を回収されるので、 駅の構内でなにか美味しいものや名物があればと思うのですが。 ご飯じゃなくて、おやつでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 大網から都内への通勤電車の混雑具合

    千葉県の大網白里から都内へ通勤する際に、外房線の大網から東京駅までの混雑はどの程度でしょうか? 調べてみたのですが、大網から誉田あたりが非常に混むということはわかったのですが、どの程度かがわかりませんでした。 大網-千葉 千葉-東京間で、「文庫本は読める程度」や「身動きが出来ない」「体が浮くんじゃないかと思うくらい」など 感覚でわかると幸いです。07:18発のJR外房線通勤快速か07:33発のJR総武線快速を考えています。 また、実際に通勤されている方がいましたら「毎日はさすがにしんどい」など感想をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 117系の運用

    JR西日本の117系(湖西線・草津線・山陽線下関口)の運用が分かる方がいらっしゃったら教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 広島駅から溝の口駅(川崎市)まで1番安くいく方法

    広島駅から溝の口駅まで行きたいんですが、新幹線を乗り継いでいくと旅費が高くなってしまうので困っています。 有効期間中なので青春18きっぷを使うことも考えたのですが、調べたら「JR全線の普通、快速(新快速、通快、特快など)で使用可」と書いてあったのですが特例などがあっていまいちよくわかりません・・・。 それから、午前中に到着できないと困ります。 これが悩みの種なんですが・・・。 どうすれば1番安く行けるんでしょうか?

  • JR東海やJR西日本って良心的な鉄道会社ですよね

    JR東海やJR西日本って良心的な鉄道会社ですよね、JR東日本と違って JR東海 一般人用の寝台特急を継続させた(サンライズエクスプレスとか13000円程度の個室寝台券で新幹線でいえば10席近いスペースを確保できる) ようするにほとんど利益なくてもお客様目線、寝台が全廃する寂しさをなくす為に運行をつづけたともいえる。 在来線も快適な車両をほぼ全ての線区でいれている(揺れもほとんどなく、走行音も静か、車内モニターも次の停車駅案内のみ) 静岡地区のみオールロング車両を導入しているものの、これもJR東日本のロングと違って一人当たりの座席スペースが広い、揺れが少ない、走行音が静か、中づりもあまりなくCMモニターがない為車内空間や景観が良い。 女専用車両みたいな差別的車両もない。(JR西日本の特急は過去にレイプ事件が2度あったのであるけど) 新幹線が全て平屋。ライナー料金が320円で全て特急型車両。 JR西日本も高速サービス、快適車両、割引きっぷの充実、新幹線指定席も(東京発着以外)多くは2+2シート。 それに比べてJR東日本は利益最優先で寝台特急は全て廃止、金持ちだけを相手にする四季島だけ臨時で運行。やすっぽちい快適性もない詰め込むだけの231系と233系がほとんど、地方にも首都圏のお古がくるからロングシートだらけ、ただ座れるだけの狭い2階建てグリーン車で1000円近くとり、新幹線もJR東海みたいに快適性を維持し本数を増やして着席サービスをするのと違い、快適性を犠牲にしオール2階建て新幹線ははしらせたり、 車内は汚らしい中づりや広告収入目的でドアの上でCM流し続けている。 東海や西日本では運賃だけでのれる新快速で利用していた車両を東日本は特急やライナーで運用、さらにいまだにバリバリ現役。 関東にいて、しょっちゅう他社の路線とかも乗っていると JR東海ってほんと素晴らしい会社だとつくづく思うわ 18きっぱーは静岡エリアの東海道線批判するけど 東京から東日本の詰め込むだけの231系の東海道線のり 熱海でJR東海にかわり313系になるといかに走行音、揺れのすくなさ、車内景観の良さがわかるよ、豊橋までいけば今度は快適で高速運転の新快速が充実するしね。

  • 鉄道に詳しい方へ、JR北海道785系の最高速度について

    現在、JR北海道では旭川-新千歳空港間で785系電車がL特急スーパーホワイトアロー (札幌-新千歳空港間は快速エアポート)として運転されています。 この785系は均衡速度が170km/hを超える高性能な車両ですが、 このスーパーホワイトアローとエアポートで車両最高速度が130km/hなのは、 当然、ブレーキが対応していないため(いわゆる600m条項)ということになるでしょう。 しかし、以前どこかで、本当はブレーキは140km/hまで対応していると聞いたことがあります。 これは果たして本当なのでしょうか。それとも、それは真っ赤なうそで、 130km/hまでにしか対応していないというのが本当なのでしょうか。 あまり記憶がはっきりしていませんが、JR北海道は本当は140km/h運転をする予定だったが、 何らかの理由でそれは実現しなかったともどこかで聞いた覚えがあり、 もしそれが本当なら、それとも関係あるのではと思い、気になります。 何とぞ博識な方の知識をお貸し下さい。

  • JR西日本の大阪環状線って何であんな古い車両が走る

    103系が10月3日に引退しましたが、 48年も走り続けたそうです。 なんで大阪の中心を走る電車がこんな古い電車を走らせ続けていたのでしょうか? 東海道線ならオール転クロの221系が1990年に117系の置き換えに導入され、1995年頃から10年にわたり223系に置き換えられ、 最近では新型の225系に移行されてきています。 ようするに東海道線なら3回もこの間に新型に置き換えられていたのに、 大阪環状線は48年も使ってたって・・・・・ 動画はJR西日本の東海道線新快速電車(225系)

  • ■武蔵野線内の快速運転について・・・・鉄道に詳しい方お願いします

    武蔵野線利用者です。武蔵野線は、西船橋から、京葉線に入ると快速運転をしていますが、武蔵野線内で快速運転をすることは不可能なのでしょうか。 例えば、 府中本町-西国分寺-新秋津-北朝霞-武蔵浦和-南浦和-(東川口)-南越谷-三郷-南流山-新松戸-新八柱-西船橋 のような運転は実現しないのでしょうか。 確かに、武蔵野線は貨物線と入り組んでいるため、ダイヤを改正するのは大変だと思います。また、地盤が弱かったり、高架が長く風に弱いことも承知しております。 それとも、複線だと快速運転は不可能なのでしょうか。一部区間を複々線などにして快速運転をすることはできないのですか。他の路線に比べて、土地が狭く値段が高いというわけでもないと思います。工事で複々線にはできないのでしょうか。 利用客は、これから三郷・越谷付近でのニュータウン建設でより利用客が増えると思います。また、つくばエクスプレス開業により、茨城県の乗客も増えるのではないでしょうか。埼玉県では重要な県の横断線なので、これからも収入を見込めると思います。 浅はかな考えで申し訳ありませんが、武蔵野線は直線的な区間が多いので、現在90km/hくらいで運転しているところを100km/h以上で運転することも可能なのではないでしょうか。(車両によりますが)千葉県民・茨城県民・埼玉県民にとってはとてもうれしいことだと思います。 実際に武蔵野線内快速はあり得るのでしょうか。もし、不可能ならばその理由を教えてください。それとも、実現可能ならば、おおよそどれ位でできるのか、教えてください。 また、もし、可能性が少しでもあるのなら、JR東日本に要望として意見することはできるのでしょうか。できるのならば、そのやり方もご教授願います。