• ベストアンサー

ロキソニンテープの効能持続時間について

一応一日24時間効くらしいのですが、装着後すぐの効き目が100だとするなら 六時間後、十二時間後、二十四時間後と徐々に効き目が弱まりますか? たとえば、テープが余っていたら、十二時間ごとに貼り替えたほうが効能がありますか? グラフで表すなら時間と効能の関係はどのような曲線を描くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>装着後すぐの効き目が100だとするなら 湿布は皮膚から体内に入り、血液に乗ることで効果が発揮されますので、装着後4時間が一番効果が高くなります。装着直後を100とすれば四時間後は280くらいです。 >六時間後、十二時間後、二十四時間後と徐々に効き目が弱まりますか? 六時間で約280(少し下がる) 十二時間で約275 二十四時間で約260~270くらいあります ここから急激に下がり二十八時間で約140となっています >たとえば、テープが余っていたら、十二時間ごとに貼り替えたほうが効能がありますか? 先ほども言ったように薬が体内に浸透するための4時間がありますので、あんまり意味がないと思いますし、あんまり差を感じないと思います。 ちなみテープ自体は四十八時間以上(二日以上)でも薬の効き目は多少あります。湿布がなければ粘ってもいいかもしれませんが、かぶれなどには十分お気を付けください。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#210617
noname#210617
回答No.3

メーカーが >24時間効く としているのは、文字通り貼っている限り24時間充分な効果が持続するということです。 ですから >十二時間ごとに貼り替え は、ただの無駄。 経口薬ならオーバードーズになって、副作用が強く出るようなことにもなる。 >装着後すぐの効き目が100 すぐには効かないから、それはゼロ。 装着後、経皮吸収がはじまって効果が現れる。 その後、持続的に吸収されるから、効果が持続する。 これが24時間以上あることを保証しているわけ。 しかし、供給側が無尽蔵にあるわけではないので、単位時間あたりの吸収量が減少していきやがてゼロになる。 同時に、患部から体内のほかの場所に拡散し、やがて体外に排出される。 だから、永続的には効かない。 24時間経過後にとたんに効かなくなる訳ではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)装着後すぐの効き目が100だとするなら (A)そもそも、この考え方が誤り。 貼って、すぐには効きません。 臨床試験の結果を見ると、薬効成分の血中濃度が最高になるのは、 貼り付けて6時間後です。 ですが、4時間後の濃度以上が24時間後まで持続することから、 最初に貼り付けた場合、本当に効いているのは、 4時間後ぐらいでしょう。 2時間後ぐらいの濃度は、36時間持続する。 なので、効き始めは2時間後ぐらいからでしょうか。 (Q)六時間後、十二時間後、二十四時間後と徐々に効き目が弱まりますか? (A)上記の通り。 4時間後の濃度が24時間後まで持続する。 (Q)テープが余っていたら、十二時間ごとに貼り替えたほうが効能がありますか? (A)無駄。 24時間ごとでよい。 (Q)グラフで表すなら時間と効能の関係はどのような曲線を描くのでしょうか? (A)台形を想像してもらうと良い。 貼り付けて、6時間まで直線的に効き目が強くなり、 その状態が24時間持続して、徐々に弱くなり、 48時間後でも、多少は、薬効成分が残っている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソラナックスの効能時間など

    パニック障害と社会不安障害を持っています。 ソラナックスを処方されており、「パニックになりそう」という直前に飲んでいます。 ソラナックスの効能時間を教えて下さい。 ・飲んでから何分で効き目が出始めるか ・飲んでからどの位の時間で効き目が切れるか

  • リスパダールOD錠1.5mgの効能持続時間

    リスパダールOD錠1.5mgの効能持続時間について 何時間くらい効き目があるのですか? ※ 1.5錠飲んでるんです(1錠と半分に割ったものです) 一日1回就寝前の服用です

  • 薬の持続時間

    鬱の薬のルボックス錠25の効き目の時間ってだいたいおおよそで何時間ぐらいか分かる方いらっしゃいますか?何時間ぐらい効き目が持続するか知りたいのですが・・よろしくお願いします。

  • ローズヒップティの効能について

    ガストのドリンクバーでお正月太りをとりもどそうとして、ローズヒップティをガブ飲みしました。 新陳代謝を高める位しか効能わからないのですがダイエットに効き目あるのでしょうか?ハーブに詳しい方教えて下さい。

  • ロキソニンの効能

    ロキソニンって単なる痛み止めだけ(悪く言えば誤魔化し)ですか?離断性骨軟骨炎で手術して2ヶ月過ぎの足首の関節が痛んで耐えられないのですが…痛みが軽くなる=無理をして負担を掛けていても気付かない=悪化というパターンになるのが不安でして…

  • テープ起こしって時間がかかりますか?

    私は今日初めてテープ起こしの、練習をしました。 ちなみに私は障害があり片手でタイピングするので普通の人より時間がかかるのは会社も知ってる上でのことです。 で。まだ文章整える前なんですがなんと3時間かかって13分しか聞き取れませんでした。 途中曖昧な用語をネットで調べてたりした時間もあったからではありますが。 これってどうなんでしょう。 初めて。片手(会社承知済み)で13~14分、書き起こすのに3時間。(用語調べに手を止めた時間が合わせて数十分。) そんなものだと思いますか。 普通の人がテープ起こしで初めてでどれくらいかかるのか全く解らなくて。 片手なのでブラインドタッチができないため10分で400字弱なのは会社承知済み。 どうするのがよいかなどアドバイス等もあれば教えてください。 1回1回わからないところで止まらない方がいいんでしょうか?

  • 経障害に使用する新薬「リリカ」の効能について

    神経障害に使用する新薬「リリカ」の効能について 現在指の神経障害で先生から、「新薬リリカ75mgを朝晩2カプセルずつ服用してみましょう」と言われました。 直ぐには効かないと言われましたが、どのくらい服用すれば効き目が現れるのでしょう? 値段も高いし、また新薬と言う事で心配です。 この薬を服用している方や医療関係で仕事をされている方のご回答おまちしています。 現在服用2週間目、痛み変わらずです。

  • 同じ効能の別の薬を飲む時に空ける時間

    タイトルがややこしくてすみません。 今日、鼻炎に効くアレルギーの薬(これをAとします)を朝の9時頃に飲みました。 この薬は1日3回飲む薬です。 ですが効き目が悪いのでお昼は飲まずに、新たに鼻炎に効くアレルギーの薬(これをBとします)を買いました。Aとは別の薬です。こちらは1日2回飲む薬です。 両方の説明書に、他のアレルギーの薬は飲むなと書かれています。 お昼2時頃にBを飲んだのですが、飲まない方が良かったでしょうか? もし飲んでも大丈夫な場合、何時間空けるのが正しいのでしょうか? Bを飲んでから、ふと心配になってしまいました…。 もしよろしければ教えて下さると幸いです。

  • 両面テープ 1日置く

    強力両面テープが剥がれないためには、 接着面の汚れや油分を除去して、「貼り付けた後3秒位圧着し、その後1日経つまでは負荷をかけない」と説明にありました。 この、1日置くとナゼよいのですか? 気温とか関係ありますか? 置く時間が長いほど接着力が強くなりますか? 両面テープを一番強く接着させる方法教えてください。

  • CDラジカセ<カセットテープの推奨時間について>

    カセットテープの仕様に、推奨時間「コンパクトカセットテープ90分以下」とあります。それ以上長い時間のテープを使用すると絡まったりする恐れがあるため。らしいのですが、昔は時間など気にせず120分のテープとか普通に使っていました。 どのラジカセもそうなのでしょうか? また「コンパクトカセットテープ」とは、どのようなテープのことでしょうか? ご存知の方教えてください。

AQUOS初期化失敗についての質問
このQ&Aのポイント
  • AQUOS(4T-C60CN1)に挿して使うつもりでしたが、初期化失敗と表示される使用出来ません。
  • AQUOS 4K(4T-C60CN1)の初期化が失敗しています。対応方法を教えてください。
  • AQUOS初期化で「初期化失敗」と表示されて使えません。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう