• ベストアンサー

保険の関係で病院の予約がとれないと言われた

kinoko12の回答

  • kinoko12
  • ベストアンサー率40% (34/85)
回答No.4

何とも理解できない歯医者さんですね。 一か月経っているとの事、自分が歯医者なら、「型もとったし、早く来院して下さい。」と言います。 ただ、保険のこと…なお更理解に苦しみます。医者は聖職なのに、患者の気持ちにならないクリニックが あります。 自分事ですが、信頼できるかかりつけ歯科がありました。痛くなって行くと、親切に治療してくれたのですが 先月、急に歯ぐきから出血したので行ったら、忙しいので?内科に行くよう言われました。 口の中を一切みないで…状態をみて、紹介状書いてくれれば納得しましたが、それ以来 違う歯科を探しました。 話が横道にそれてごめんなさい。 お母様の場合は、型までとられたのですから、今回のことを歯医者さんに確認して治療したらいかがでしょう。 「二か月あいて、型は使えますか?保険のこと、説明して下さい。」とか納得されたほうがいいですね。、

関連するQ&A

  • 歯医者の予約について

    今回、歯の治療を行うために近くの歯医者を予約しました。 今日で3回めの治療だったのですが、今月末から忙しくなるので、可能であれば連日の予約を希望したところ、「保険(国民健康保険)の関係上、4日ほど日をあけないと予約できません」と言われました。 以前は、治療内容にもよりますが、他の歯医者では連日の予約・治療も出来たような気がするのですが、国民健康保険の内容が変更されたのでしょうか? 以上となりますが、医療保険制度にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいませ。

  • 保険治療

    最近虫歯の治療で歯医者に行ったのですが、治療の順序が 歯のチェック→歯石とりなどのクリーニング→虫歯治療だった為、 虫歯治療を先にしてくださいといってとりあえず治療をしてもらったのはいいのですが、次回歯のチェックをしたければ保険治療でしたいのなら3か月後しかできません。 こんなこと言われた歯医者は初めてだったのですが、これって一体?って感じです。 今までの歯医者なら虫歯治療と歯石とりをセットでしてもらえたり、ついでに歯のチェックをしてもらえたりと融通がきいたのですが、保険治療にこんな3か月もあけないといけないきまりとかあったりするのでしょうか?

  • 歯医者って初診時予約が必要ですか?

    今20歳なのですが、3歳くらいの時から歯医者に行ったとこがありません。 最近虫歯が出来てしまい、歯医者に行きたいのですが、歯医者って初診は予約しなければいけないものなんでしょうか?

  • 歯医者を変えたいけど迷っています

    何日か前から歯がしみて気になり始めて、半年ほど前に初診で行った歯医者さんに行きました。 予約の電話をしたら、1か月先でないと空いてないと言われ、 「歯が気になるので、なるべく早く診てもらえませんか」とお願いしたところ、 患者さんの予約の間が少し空いてるのでその時間なら入れます、とのことでした。 当日歯医者に行ってみたら、気になっていた歯ではなく、違うところの歯がむし歯になっていました。 しかもかなり深いらしいと先生に言われました。 それで、その日は、患者さんの予約の間に入っていた為、時間が無かったようで、 「治療は今度」と言われました。 次回の予約を取ろうとしたら、「一番早くて1カ月後です」と言われてしまいました。 かなりむし歯が深いと言われて心配になったのに、1か月待たないと治療してもらえないのは その間にむし歯が進行しないか不安です・・・。 それで知り合いの先生がやっている歯医者さんに行ってみようかと考えています。 実際、私は知り合いの歯医者さんで治療は受けたことは無かったのですが、 先生は良い先生なので、行きたい気持ちがあります。 同じ町の歯医者さんですが、歯医者さんを変えても大丈夫でしょうか。 歯医者さんの1か月先の予約は普通のことなのでしょうか・・・。

  • 歯が痛くなって近所の歯医者に行くと予約制だからと断られました

    引っ越したので歯医者の評判もわからず 最近できた大きめの歯科医が駐車場も広くて、そこに行ってみました 「初診なんですが歯がかなり痛いのでどれくらい待ちますか?」と訪ねました 以前の歯科医も予約制ではありましたが なんとか調整してくれて初診だけは飛び入りでも見てもらえたので 上記の質問したのでが 予約でいっぱいなので今日の診察は無理って断られてしまいました 想定外の返答でびっくりしましたが 歯が痛くて来てるのに追い返すって・・・ いやいや、現在コンビニより数が多い歯科医でそんな事大丈夫なのかな? 歯科医ってよほど下手じゃ無い限りなかなか変えないと思うのですが? で、質問なのですがその歯医者で治療してる人達は 初診も予約で行ったのでしょうかね? それとも今回がたまたま予約が埋まってて断られたって事なのでしょうか? 初診ってどやればいいのでしょうか? 痛くなったらすぐ電話で予約間違いないのでしょうか 後学の為にアドバイスお願いします

  • どこの歯医者も予約が取りづらくなった

    初診の歯医者で予約しようとすると、どこも予約日が2週間~1ヶ月先だったりします。 以前は今週中や来週など、もっと近い日にちで空いてることが当たり前でした。 コロナ以降な気がするのですが、どこの歯医者もコロナで人手を減らしているのでしょうか? 今すぐ治療してほしいのにちょっと困ってます。

  • 歯医者の次回予約が2ヶ月後

    数ヶ所あった奥歯の虫歯治療に12回ほど通いました。 他にもあと3ヶ所ほど黒く見える部分があるのですが、次回予約は2ヶ月後と言われました。 少し調べたら2ヶ月空くと、初診料がとられるとネット上で見ました。また年末年始で一見さんの繁忙期になるのでは?その為に少しの虫歯治療(優先度の低い患者)は先送りにされてるのかな?と考えています。 2ヶ月も予約が空いて良いのか心配です。 虫歯と思われる歯があっても、2ヶ月空ける意味ってあるんでしょうか?

  • この歯科医をどう思いますか?

    現在通っている歯科医に不安感がうまれたので相談させていただきます。 最初、目に見える奥歯に虫歯を見つけました。 歯医者に予約の電話をしました。最速で2週間後の予約とのこと。 虫歯がひどくなる!と思いましたが予約しました。 ようやく予約の日、初回にレントゲンをとり検査をしますか?と聞かれ、 はい、と答えたところ、初回は歯科検診で終わってしまいました。 そのかわり医師の説明はとても詳しく満足のいくものでした。 次回から治療に入るとのことですが、その予約もまた2週間後。 ようやく虫歯を削り、型をとり次回、型をはめれば終わるとのことでした。 次の予約も2週間後。 ところが2週間を待たないうちに数年前治療した前歯の歯茎が突然痛くなりました。自分で鎮痛剤をのみ、予約の日まで我慢しました。 ようやく型をいれる予約の日、そのことを伝えると、その歯だけのレントゲンをとり 、根に膿がたまっていて神経が死んでいるとのことで、神経の処置をし薬をもらいました。その日は鎮痛剤、抗生剤等の薬がでました。 型をはめた歯はこの日で治療終了。 その2週間後の予約の日、神経を取った歯の掃除をしました。薬をつめて終了。最後に再びレントゲンをとりました。(チラッとレントゲンを除いたところ、根の影を確認しました) さらに2週間後。その神経の死んだ歯の治療を終えました。 この歯にかけた治療日数はたったの3日です。少なくないですか? しかも前回治療日にはレントゲンには影がうつっていたはず。 今回はレントゲンは写さず。 それから、10年ほど前に神経を抜いた別の歯の歯茎が少し痛むと訴えたところ、その歯を押さえたり、歯茎をおしたりしながらここは痛む?ここは? と聞かれながら、痛くない、と答えたところ、 問題ない、といわれました。 本当に問題ないのでしょうか?この歯に関してはレントゲンをとらなくてもよいのでしょうか?(初診でとった全体のレントゲンはあります) もしかして根の治療はめんどうな為、根が炎症をおこしている可能性があるのにそれを無視してる・・?と考えてしまいます。 ちなみに今までかなりの虫歯を治療してきた為、イロイロな歯医者のお世話になりました。 今回の歯医者は腕はいいような気はします。(麻酔、治療が全く痛くない。 建て直したため施設、機械が最新。) ですが治療内容に不安を覚えました。 虫歯の治療はすべて終えた、との事で、次回は歯磨き指導をするということでまた2週間後に予約をとりました。 長々と申し訳ありませんが、この歯科医の良し悪しの判断をお願いいたします。虫歯を多数治療してきたため、今後も歯医者に通うとこが多くなりそうです。 この歯医者は信頼できるのでしょうか?

  • 治療費の面で歯医者を変えるかどうか…

    先月奥歯が痛むので歯医者に行きました。 今まで通っていた歯医者は引越しの都合で遠くなってしまいましたので、近くの歯医者にしました。 初診でレントゲンをとり、痛む奥歯の銀歯をとりました所虫歯が出来ていたとの事で 消毒をして仮の被せ物をしました。 これで3450円。初診料もありますし、レントゲンも撮りましたのでこんな物だろうと思います。 ですが問題は次から… 次に歯医者に行きました所、私も痛みもなく冷たい物も暖かいものも染みなくなっていたので 虫歯が治ったとの判断で新しい銀歯を作る為に型をとりました。 少し歯を削り、消毒をして、仮蓋をして終了でした。これで3500円。 えっ、初診料より高いの!?と驚きましたがまあ奥歯の治療費は高いし…と。 しかし出来上がった銀歯をつけた時もまた3450円、奥歯の治療が終わり、奥歯より2本前の歯に 出来ていた虫歯を治療(少し削り)した時も3450円…と毎回のように同じ値段をとられます。 歯石をとっただけでも同じでした。 治療自体はとても丁寧なのですが、以前通っていた歯医者ではこんなに取られた事はありませんでした。 以前通っていた歯医者で、上の歯の奥歯を治療した時は神経をとり、ほとんどが銀歯になりましたがそれでも一度3000円くらい払ったら次からは1000円代でした。 ですので余計におかしいと勘繰ってしまいます。 それに他の方が清算をされている時に耳にはいってきた治療費が1600円だったんです。 その方は私が治療中お隣で治療をしていたのですが、銀歯がとれて…って医者に説明をしていました。 虫歯にもなっていたようで削ったり消毒もしていました。 それに受付の方が「今日とった型が出来上がるのが○○日で予約はそれ以降になります」と言っていたので確かだと思います。 何故こんなに治療費が違うのか、そこでも不信感が募ってしまいました。 内訳が欲しいと思い、伝えましたが出してもらえず毎回1000点以上の合計点と請求額の書いた物しかもらえません。 その請求書にはしっかり3割負担と書いてありますので、保険の範囲内なのでしょうけど… どうももやもやして仕方がありません。 皆様ならそのまま治療を続けますか?それとも変えますか?

  • 保険証って

    ここ2,3日、おやしらずだと思われますが、痛みます。 歯ぐきをかんじゃってるみたいっていったらいいんですかね、食べ物をかみかみしにくくって・・・。 やっぱり歯医者に行ったほうがいいかなぁとは思ってるんですけど、保険証手元にないんです。 父親のほうに入ってるんですけど、今実家を出てる(家出したような感じな)ので取りに行きたくないんです。 なので、保険証がなくても、診察・治療って問題なくしてもらえるんでしょうか? 保険証がないと、費用が高くつくだけなんでしょうか。いくらぐらいかかるんでしょうか? それと、歯医者なんか小学校以来くらいなので、 絶対虫歯あると思うんです。 そうだと一緒にきゅい~~~~んってされますよね・・。こわい・・・・。 できれば詳しく教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。