• ベストアンサー

内部進学者は外部進学者をどう思っているか

早慶などの外部進学者がよく、内部進学者を受験の未経験者などとして見下すことを言っていますが、逆に内部進学者は外部進学者のことをどう思っているのでしょうか。 私は文化や校風があるような大学には通っておらず(強いて言えば文化がないことが文化なところに通っている)大学とはどのようなものか想像するしかないのですが、大学は都市国家のようなもので大学の愛校心とは愛国心に近いものなのではと思っています。ですから、幼い頃からそこにいるネイティブの学生たちは外野から来た人たちを移民みたいに考えたりはしていないのでしょうか。

noname#213069
noname#213069

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.1

移民とまでは思いませんが、 「新しくやってきた人たちだから優しく受け入れてあげよう、いろいろ教えてあげよう」なんて考えていた記憶があります。 実際、下から上がってきていると、同学年や先輩方にすでに知り合いが多く、外部生のように「まず、友達作り」をタスクとする外部生よりアドバンテージがあるので、積極的に「友達になってあげよう」なんてことを考えてましたね。 まぁ、そんなのも数か月の話で、すぐに出身高など関係なくなりますよね。 私の学部は内部進学組でも上位層でないと枠に入れない学部・学科だったので外部生からバカにされるなんてことはありませんでしたし実際外部生より優秀であったと自負していますが、他学部ではどうだったんでしょうねぇ。 自分の高校の同級生なんで言いにくいですが、おバカなヤツらが一杯いましたからねぇ。(とはいえ、スクールカラーを目一杯体現しているのも彼らだったりして・・)

noname#213069
質問者

お礼

このへんの文化も大学によって十人十色なんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内部進学者と外部進学者

    有名私立大学の場合、内部進学者と外部進学者どちらのほうが学力は高いのでしょうか?外部進学者は大学受験で入ってるからそれなりの学力はあり、内部進学者は高校時代遊んでるから学力は低いといわれていますが、そうなのでしょうか?

  • 大学院(内部進学と外部進学)

    大学院入試で内部進学と外部進学ではどちらが合格しやすいのでしょうか?

  • 外部進学か内部進学で悩んでいます。

    私立理系の3年生です。大学院に進もうと考えているのですが外部か内部かで迷っています。外部進学の場合、正直自分の今通っている大学は偏差値が50前後でそこまでレベルが高くありません。そのため言ってしまえば学歴ロンダになってしまうのですが、就活で内部進学でいくよりはいい就職ができるのではないかということ。充実した設備、環境の中指導を受けられるということ等のメリットがあり、内部進学の場合4年での研究をそのまま引き継げる(まだ3年なのでわからないですが…)。志望している研究室が最先端の研究をしており、教授も熱心な方なため手厚い指導を受けられるかもしれないこと。また、今現在学科とは関係ないのですが大学で参加しているプロジェクトがあり、内部進学するとそのプロジェクトを継続できること(私の中ではここが1番悩んでいるところです)。 私の中でいわゆる学歴コンプというものはそこまで抱えてはおらず、むしろ今通っている大学にはそれなりに満足しています。しかしやはり国立の大学などのほうが設備や研究資金は充実していると聞きます。これらを踏まえた上でどちらがいいのか意見をいただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学院進学(内部・外部)するのか・就職するのか

    大阪の私立大学情報系の3回生です。 大学院に進学するのか、就職するのかで悩んでいます。 現状としては企業の説明会や合同セミナー等に参加したり、自分にあった研究室を探したりしている状態です。 研究室の教授とは何度か話をしています。教授からは大学院進学(外部)を勧められています。 「○○先生はこの研究室と似たようなことをしているから」と他大学の教授の名前を教えていただき研究内容などを確認したりしています。 今いる大学はレベル(偏差値)が低いです。大学に入学した頃は「他大学の大学院に進む」と考えていました。これは単純にレベルの高い大学院を卒業したいという考えでした。 今は「大学のレベルがどうではなく自分がやりたい(興味のある)ことができる研究室に進みたい」というものに変わりました。それを考えたときに今いる研究室に残る(内部進学)ことも意識しだしました。今の研究室の教授が自分にあっていると思うのも理由です。ただ、今いる研究室はまだできて間もない研究室で院生もいなければ、研究室としての土台になるものはありません。 一応、今の成績で内部推薦をもらうことができるそうです。その推薦をもらうためには来月の始めまでに推薦をもらうことを決めなければいけません。推薦を受けた場合、外部の大学を受けること就職することはできなくなるのですが、それでも構わないとも考えています。期日が迫っている分、焦っていて。 でもどこか気持ちが、就職や外部受験も考えてしまっています。就職活動も並行して進めている中で、進学するという気持ちが大きくなってきているのも事実です。 もし、院に進学しても博士課程に進むことは考えていません。 修士課程修了後の就職先としてはSI企業を考えています。 大学院に行かずに就職、外部の大学院に進学、内部推薦で今の大学の大学院に進学。 どれを選択すべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 理系の大学院進学 内部or外部?

    現在私は関西の中堅私大の理系情報系の4年生です。 大学院進学についての悩みですが このまま内部のA大学院に進学するか 外部の国立B大学院に進学するか悩んでいます。 学部の偏差値はB大学のほうが10近く高いです。 理系の大学院は偏差値より研究内容で決めるべきなのでしょうが どちらも似たような研究をしており (元々私の研究室の先生はB大学で教員をしていたため) 世間一般の評価から言えば国立のBのほうが 高いのですが大学院生の就職においても 大学名は重要なのでしょうか? 一つ上の先輩はB大学の大学院に通っているのですが 元々内部進学者ばかりのため外部から来た人は殆どいなくて かなり「アウェイ」で非常に孤独だといっています。 そのため結局は週に何日か時間を割いてA大学に来て先生に教えを 乞う形になっています。 非常に明るい先輩ですらそのような状態なので 私が行ってもやはり同じような形になるでしょう。 現在の研究室の先生は内部進学をオススメしています 理由は上記のように孤立してしまい結局その先輩と同じように なってしまうだろうからです。

  • 大学院入試(内部進学と外部進学)

    以前、理科大の2部について質問した者です。 2部の事は、また置いておいて…今度は、大学院について質問です。 今大学院も含めた大学受験校選びをしているのですが、 早稲田大学院 教育学研究科 数学教育専攻や 東京理科大学院 理学研究科 理数教育専攻で 自分の興味のある研究をしているようなんです。 となると、大学も早大や理科大の同じ系列の学部の方が院進学の時に、有利でしょうか? 内部進学の方が外部進学よりも、有利なんですか? そもそも、院入試って「大学受験よりも簡単だ。 受ける大学の教授の論文を読んでおけば平気。」 と聞いたのですが…

  • 学習院高等学校からの内部進学

    学習院高等学校からの内部進学 学習院大のOB、OGもしくは現役の方に質問です 学習院大学を狙っている高3なのですが、 いろいろ調べたら「学習院大生の3分の1は内部進学だから外部からの入学生は疎外感がある」というようなことを聞いたのですが、それは本当でしょうか?? 外部からの入学生は友達ができづらいですか?? くだらない質問ですみません・・。

  • 京大大学院の外部進学率はどれくらいですか

    京都大学の大学院は圧倒的に内部進学が有利だと思いますが、外部からの進学者の割合はどの程度でしょうか?

  • 大学院への内部進学について

    現在、息子が地方国立大学(理系)の4回生です。 食品系の研究職に就きたいため、最低でも修士課程修了?(大学院卒)は必須 のようで就活もしていますが技術職の内定はいただけても研究職は内定を いただけません。 来月、内部進学で大学院の試験を受けるようです。 家を出ておりますのであまり情報もなくここで質問させていただこうと思います ※ラインで聞いても鬱陶しいのでしょうね、あまり返信が来ませんん。 教授からは内部進学の枠があるから受験するようにと言われているようで 試験は英語のみということだけは聞きました。 大学のホ-ムペ-ジを見ても、わたくし自身が経験がないため良く理解できません 内部進学でも合格が出来ないこともあると思います。 一概には言えないと思いますが外部進学より有利なのでしょうか。 金銭的なことを思うと就職してくれたらとも思いますが後悔のないよう 進学できるなら援助はするつもりでおります。 わたくし自身は中学校から大学まで私立の内部進学で試験はありませんでした。 ですので、大学院への進学の知識がなく、このような質問をさせていただいております。 現在、奨学金等は利用しておらず仕送りもしており親世帯の生活も楽ではありません が、何とか共働きで暮らせていけています。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大学院は内部・外部のどちらにするべきか

    私は今、偏差値が50にも満たない工学系の大学に通っています。 中学~高校と大して勉強した訳でもなく、当然の報いで今の大学にだらだらと進学する事が決まりました。 しかし、大学で好きな分野を勉強するうちに考え方が変わり、知識を身につける事が楽しくなってきました。 授業も研究も楽しく、大学を卒業した後は大学院に進学しようと考えています。 大学院に進む理由は2つあり、1つ目は先ほども書いた通り、大学での研究や勉強がとても楽しい事。 2つ目は正確には外部の大学院を志望する理由なのですが、私にコンプレックスがあるからなのです。 よくある学歴コンプレックスなのですが、知人や親戚に「どこの大学に通っているの?」と聞かれると大学名を言うのがとても辛いです。 弟が早稲田大学に合格し、親戚などから「早稲田クンはどっちだっけ?」などと聞かれるたびに悲しくなります。 弟は大学に合格してから遊びまわっています。もちろん、大学に受かるまでにとても努力したのですから、それは当然の権利だと思っています。 そして、三流大学に通っているのも今まで私が努力して来なかった当然の報いではあるのですが、やはり辛く感じます。 私も今の大学では努力していますが、周りの人が聞くのは大学名であり、そこでの努力は見てくれません。 いくら努力しても、所詮は名前も聞いたことの無いような大学の学生さんなんです。 そして、大学院に進学するときに外部の大学院も選べるという事を知りました。 そこで調べてみたところ、先輩方は国立大学や今より偏差値が10~15ほど高い大学の院に進学してる人も少なからず居るようなのです。 「もし、私もその大学院に入れたら・・・胸を張って大学名をいえるんじゃないか。そして、就職もみんなが名前を知っている有名な企業に入る事が出来るんじゃないだろうか。」 そんな思いに駆られて、外部の大学の教授にコンタクトを取り、ゼミの集まりにも参加させていただきました。 そこでの研究もとても面白そうなのですが、私が所属している研究室の研究内容とはだいぶ内容の違うものでした。 もし、その院に進学したときは私の卒業論文の内容はあまり役に立たず、新規に作り直す形になってしまうと思います。 失礼な事だとは思いましたが、私はその事を現在所属している研究室の教授に相談しました。 すると教授は外部に進学する事は反対しない前提で、このようなことを話してくださいました。 ・新しい内容を外部の院で始めると、基礎の勉強で半年ほどのロスが生まれてしまう。それならば卒論を含めて3年間の研究スタンスが取れる内部での進学の方が濃い研究が出来る。 ・修士で卒業して就職するのであれば、研究内容が重要なのであって10の偏差値差くらい大した違いは無い。 1つ目の理由はもっともだと思います。実際に外部の大学院を見せて頂いたときに私もそれは感じましたし、それは時間が惜しいと思います。 2つ目がはっきりしません。私の大学は院が出来て日が浅く、まだ就職先のデータが分からない状態です。なので比較しようがありません。 現在所属している研究室の教授は、とても熱心で面倒見がよく、学科で一番良い教授に当たったと自負しています。 なので、このまま内部進学する事もとても魅力的な選択肢だと思っています。 とても長くなって申し訳ありませんが、質問をまとめると以下の2つになります。 1.このまま現在の大学に居続けて、この学歴コンプレックスが一生続くのかと思うととても辛いです。そのためにもやはり外部の大学院に進むべきでしょうか? 2.就職において、大学院の修士過程ではそれほど大学ブランドの違いは出ないものなのでしょうか? ぜひアドバイスをよろしくお願いします。