• 締切済み

共有壁を含む土地の更地渡しについて

この度売主による更地渡しで土地を購入いたしました。 隣地(東と西)との間に高さのある共有のブロック塀があり契約の時に1.2m以上の塀は現在の建築法に違反するのでカットしないといけないとのことで計測時に隣人にカットしていいか売主の方で確認するという話で終わりました。 その後隣人の許可はとったとのことですがカットする費用については売主では負担できないと言われました。 金商契約が一週間後でそれから売主の方で解体予定ですのでまだ解体は行われていません。 更地渡しが契約条件なので違法な高さのブロック塀については建物解体時に一緒にカットしてくれと不動産を通じ売主にお願いしましたができないと言われましたが納得できません。 3面の内1面は売主側で立てた塀とのことでそちらについては売主でするとのことですが共有壁については買主でせざるを得ないのでしょうか? 費用負担について契約時確認しなかった私も悪いのですがこちらは素人ですし、そもそもそのことを確認しなかった不動産に落ち度はないのでしょうか? 売主いわく共有壁のカットに12万くらいかかるとのことです。 どなたかお詳しい方ご教授ください。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.1

>1.2m以上の塀は現在の建築法に違反する 誰が言ったのでしょうか? 私の知識不足であれば申し訳ないのですが…ブロック塀なら6段(1.2m)を超える場合は控壁が必要になります。 6段なら違法ではありません。また6段を超えていても控壁があれば違法ではありません。 建築基準法の規定とは別に、「隣人の許可は取った。売主は費用負担出来ない」という所から交渉がスタートしているのでは無いでしょうか? 売主はブロック壁に関しては費用負担をしない!と意思表示をしているのだから、納得できないのなら交渉決裂だと思います。 そもそも更地で引き渡す義務もありませんから、更地渡しになったのも交渉の上で両者が合意できたから成立したに過ぎません。 ですから、売主が負担する義務も無ければ貴方が強制する権利もありません。 不動産屋も売主の意向(売主は費用負担しない)を買主(貴方)に伝えているのだから、その事を納得しての契約であるという認識は間違いではないと思います。 >費用負担について契約時確認しなかった私も悪いのですが… 何度も言いますが、「売主は費用負担しない!」と言ってるんだから、買主(貴方)が負担する以外に誰が負担するの?

関連するQ&A

  • 現況渡しについて

    意味が解らないので、教えてください。 古家が建っていたので売主で解体して更地渡しにして、家のフェンスも取外して外構のブロックを残して、引き渡してもらうように契約をしました。しかし、古家を解体するのに外構の一部も撤去しないと言われましたが、ブロックは必要なので売主が費用を持って直してもらうように言ったら、売主で費用を持ってもらいました。が残った外構と高さやズレが出てきました。仲介業者に直して欲しいと言ったら、「現況渡しなのでこれ以上は出来ない」といわれました。元に戻っていないのに、現況渡しだからと一点張りです。これで泣き寝入りしないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 売主負担の更地渡し契約について

    売買の件でいくつかお尋ねします。 買主が、更地渡しで売買契約を希望してきました。 ・更地渡しなので、解体は売主である私がしなければならなくなりますが、その際に問題が起きるとすれば何がありますか。 ・更地渡しはいつ行われるのでしょうか。 ・解体費用を差し引いて、現状渡し免責で売買契約をしたほうがいいでしょうか。 ・仮契約をし、その後本契約時までに、更地渡しとするのでしょうか ・更地にしたにもかかわらず、買主が何らかの理由で買主責任の理由で、売買契約を取りやめた際に、かなりの損失になると思うのですが、 その賠償はどのようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地を購入契約する際のことで教えてください

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えていて、明日土地の売買契約をする予定になっています。今日、事前に契約書のコピーをもらいに行き、ある程度説明を受けました。いくつか疑問点があるので、教えてください。 現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。 不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんが敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の現況測量図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。 1.こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。 2.契約後に隣地の方との確認で境界を明確にし、境界石を打ち、認印をもらい再度、実測するそうです。 こういったのは普通ですしょうか?また、建物のプラン上、土地の実測面積が減ると希望の間取りが入らず、土地の購入事態を考えたいと思っているのですが、契約書に、土地の面積がいくら以上の誤差がある場合は契約をノーペナルティで解約できるというような内容を盛り込んでもらうことは可能でしょうか? 3.敷地の境界を隣地と確認しあい、了解を得ると、隣地との境のブロック塀がどちらの持ち物かも確定されますか?完全に内側積みであったり、外側積みである場合はいいのですが、共有の場合や、少しだけ相手の敷地に入っている場合などは、明確な取り決めをする必要があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 私としては、後々のトラブルを避けるために塀の管理者が誰か(権利はどちらか、取り壊しは自由かなど)を把握しておきたいのですが、契約時にどうすればいいかアドバイスください。 4.更地渡しについて、  契約後に土地を更地にしてもらうことになっています。(更地渡しの条件の値段での購入です。)道路面から少し土地の地盤が高く、両隣の家の土地とはほぼ同じ高さの地盤なのですが、更地にしたときに土地の地盤が削られて今より下がってしまうという心配はないでしょうか? 以上の点が特に気になっています。アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • お隣との間の塀

    古屋つき更地渡しの土地を契約したのですが、隣の家との間のブロック塀(3-40年前のもので地震が来たらすぐたおれそう)も解体予定です。 その塀は(境界上ではなく)売り主の土地に立っていて、売り主の費用で建てたもので、お隣は後から家を建てたのですがその際、塀を作らなかったようなのです。おまけに盛り土がこちらの塀によりかかっている部分もあります。ただ境界自体の確認には問題ないようです。 今度我が家を新築する場合、お隣と交渉して費用折半で境界線上に塀を立てるということができるのでしょうか?民法上はそれでいいと考えるのですが。 いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 築40年の上物つきの更地渡し718万の土地を購入予定です

    築40年の上物つきの更地渡し718万の土地を購入予定です。 基礎がしっかりしており予算の関係ですぐ建て直さずに必用箇所だけリフォームしすむ予定です、 不動産屋との話し合いに不明な点があります 一階が車庫、物置でその上に2F建ての住居があるので実質3F建ての建物です 更地渡し予定だったので解体費用分若干値引きをしてくれるとの話でしたが、 解体費用は100万の売主負担の予定でした 土地の評価額が500万だったのですが700万との間を取って600万で購入希望を出したのですが 値引き額は売主との話し合いで50万円引きの668万とのことでした 不明な点は (1)解体費用の100万は妥当ですか?基礎は鉄筋が入っていて、 40年経っているのにヒビもなくリフォーム業者も驚くほど、とてもしっかりしたものです 築40年ですとアスベストも使用の可能性もあると思うのですが本当に 100万円ですむのでしょうか? (2)解体費用は売主もちですが100万円そのまま引いてもらえるとは思っていません でも50万しか引かないというのも納得がいきません そのままで買うなら650万位で売ってもらえると思っていました 隣の土地が650万で売っていたらしく購入予定の土地は角地なので668万でと言われました 交渉の余地はあるのでしょうか? 不動産屋と話し合わなければいけないのはわかっているのですが 初めてでどう交渉したらよいのか判りません お知恵を貸してください宜しくお願いいたします。 床面積は1F車庫部分が51平方メートル階51平方メートル3F36平方メートルになります 屋根や水周りの修繕だけで200万は掛かりそうな雰囲気です 夫が広い車庫をすごく気に入っているのですが、やはり築40年は難しいのでしょうか・・。

  • 「更地渡し」ってどの程度までを想定しているの?

    土地を購入を検討しているですが、現在、古家が建っており、販売条件として 「更地渡し」となっています。  この「更地渡し」とは一般にどの程度の範囲をいうのでしょうか?    購入を検討している土地は  ・売主さんが自宅敷地に建っている建物を取り壊し、新築予定。   その新築費用を自宅土地を分割し、一部を売却されることでまかなう。  ・仲介業者は売主の新築工事の請負会社の子会社。  ・売主さんは敷地延長し、接道部分を売却。  ・接道部分は石積の擁壁があるが、敷地延長の間口部分は取り壊す。  ・売却場所には現在の古家への出入り用に階段が造作されている。   また、駐車スペース用にスロープがあり造作(コンクリート仕上)   されている。  ・接道部には擁壁にフェンスがまわしてある。  質問は  (1)フェンス、門扉の撤去は要望できるか?  (2)利用する予定のない階段部分の造作物の撤去は要望できるか?  (3)敷地延長部分との隣地境界は売却地側が高い場所にありますが、   土留工事は高所側が負担か?  (4)利用予定のない駐車スペースの造作物の撤去は要求できるか?    また、正確な測量図が今のところなく概寸。この段階で契約を要望  されており、不安です。  業界関係者の方のご教示がいただければと… 

  • 境界線上のブロック塀

    私が現在の土地、家屋を購入し、転入してから36年経ちます。その時既に隣人との境界線上にはブロック塀が建っておりました。そのブロック塀の老朽化の伴い隣人に改修、建て直しのご提案をした所、 隣人曰く、ブロック塀は私の転居前の前居住者が建てた物である。また、境界線上に建てる為ブロック塀の厚み分が隣人の敷地内に入ることから、使用貸借契約をして建造を許可した。よって、ブロック塀の所有者は私であり、工事に関わる費用は私が負担して下さい。と言われ、工事内容についても、貸主として注文されています。 しかし、私が転居したとき隣人及び前居住者から使用貸借についての説明は全くありませんでした。もちろん、隣人から使用貸借契約を継続するかどうかの確認もありませんでした。 質問1 使用貸借契約は前居住者と隣人の間での契約であり、第三者の私が転居してきた時点で無効にならないのでしょうか? 質問2 私としては民法229条により、境界線上のブロック塀は共有物であると思い36年間占有してきました。隣人は私の所有物だとの認識で占有してきたと言っております。ただし、使用貸借が36年前に無効となっていて、民法162条取得時効及び民法186条時効の推定からするとブロック塀の半分は隣人が時効取得しており、この塀は共有物である。とならないのでしょうか? 質問3 ブロック塀が共有物であるとなったら、工事費は折半になると思いますが、隣人が拒否し続けたら工事できないままで、塀が倒壊するのを待つだけしか出来ないのでしょうか?

  • 土地の購入について

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えています。そこで土地の購入に関して教えてください。現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんに敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の実測図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。よろしくお願いします。

  • 隣地土間コンの破損復旧について

    先日、気に入った土地の売買契約を行いました。 現在、私は土地の決済に向けて、銀行に土地代金分の住宅ローンの本審査をお願いしている段です。 今回契約した土地というのは、現在は古家があり、売主がたまに使っているとのことです。 土地の売買契約の内容には「売主が決済日までに、古家を解体して更地の状態にする」という、いわゆる「更地渡し」を条件にしてもらいました。 さらに、売買契約内容には、ローン特約もあることから、「住宅ローンの本審査が通った段階で、売主が解体業者に発注し、解体を始めます」とのことでした。 この解体について、不動産業者曰く、「解体に際して、隣地との境界にブロックがあるが、それを解体するときに、少なからず隣地の土間コンクリートが割れてしまう」「家を新築する際に、外構をすると思うが、その際に壊れた隣地の土間コンの破損復旧をして欲しい」「つまり、復旧費用は買主でやってほしい」とのことでした。 当方は不動産売買の経験がないのですが、今回の様なケースで、隣地土間コンの破損復旧を、買主が負担することは一般的なことなのでしょうか。 因みに、契約内容には、「更地渡し」については記載されていますが、隣地の土間コンの破損復旧については取り決めはありません。 宜しくお願いします。

  • 土地取引のトラブル責任の所在は仲介業者にもある?

    家を建てるため古家付の土地を、売主による解体・更地渡しの条件で購入し銀行にて決済を行いました。決済当日解体作業中で、作業終了後、地鎮祭をし、基礎工事のため30cmほど表面を掘ってみたところ、解体時の廃材がたくさん埋め込まれていました。取引に当たっては売主・買主共に仲介業者を立てており、こちらの仲介業者が売主側業者に連絡するも、対応してもらえず現在も正常な更地になっていません。 これから売主に直接訴えて対応を求めますが、裁判になった場合、更地にするためにかかる弁護士等裁判費用は、訴える側が持つと聞きました。しかし、私としてはこの取引はまだ正常に終了しているとは思えません。仲介業者はまだきちんとした土地を提供していないので責任を果たしていないように思えます。この場合、更地にするための工事費用等は売主に請求するとして、その他に更地にするために裁判費用がかかるのなら、それは仲介業者が持つべきものではないのでしょうか? まだ仲介業者には何らかの責任があるのではないでしょうか?