• 締切済み

2年間不担保承諾書について

保険転換時の健康診断で、医師から甲状腺を指摘されました。 その結果、一旦ははねられたようですが、外交員の努力(?)で、2年間不担保条件とかなりの保険料値上がりになるが、保険料は上司に交渉してわずかな値上がりに抑えたと告げられ、保険契約は成立しました。 最近、不担保の場合は、承諾する書類が必要だと知りましたが、その書類のことは覚えていないので、保険会社に確認すると、不担保承諾書は見当たらないという回答でした。 全ての書類をマイクロフイルム化するのではないと釈明しましたが、納得できません。 このような場合、契約は有効となるのでしょうか?。

みんなの回答

回答No.2

元保険外交員です。 転換後契約の保険証券は届いていますか? 届いていれば、証券に書いてある通りの内容で契約は成立しています。 不担保等の条件についても証券に記載されています。 まずはここを確認してください。 それにしても、不担保や保険料割増などの条件が付いた場合、条件承諾書を保険会社に提出しなければそもそも契約は成立しないはずではないでしょうか。 「契約が成立し」、なおかつ「保険会社に聞いても承諾書が見当たらない」ことはあり得ないと思います。 保険会社のどの部門にお聞きになりましたか? 外交員の所属部署でなく、本社のサービスセンターなどに問い合わせましたでしょうか。 それで上記の回答なら、会社として「?」です。 尚、一旦はねられたり条件が付いたりした契約で、外交員や所属長の本社への掛け合いで条件が軽減されること自体は、あり得ない話ではありません。

  • maki1115
  • ベストアンサー率40% (131/324)
回答No.1

何も知らないことをいいことにその担当者に好き放題やられてしまいましたね。 今頃その担当者はほくそ笑んでいることでしょう。 *外交員の努力(?)で、2年間不担保条件・・・絶対にありえません。告知は外交員も上司も一切手をつけられません。契約査定をする部署だけが告知をどう扱うかの決定権があり、そこには一切私情を挟む余地はないのです。 *保険料は上司に交渉してわずかな値上がりに抑えたと告げられ・・・これも絶対にあり得ません。 契約転換(恐らく貴方の契約は7~8年経過したものでしょう)は元の契約の解約返戻金がピークになっている時期(契約後あるいは前回の転換後7~8年経過)を狙い撃ちしてきます。 何故ならこの解約返戻金があれば転換後の新しい契約に下取りしてしまい見かけの保険料を安く見せることができるからです。 例えば新しい保険の保険料が2万円だったとします。元の契約の解約返戻金が60万円あったとします。 60万円を120ヶ月(10年間)で割ると5千円です。つまり毎月5千円を下取りに充当してしまえば2万円の保険料が1万5千円で済むということです。貴方はこの契約転換でどれだけ騙されて、どれだけ損をしてどれだけ不利益を被ったかに気付くべきです。 *最近、不担保の場合は、承諾する書類が必要だと知りましたが、その書類のことは覚えていないので、保険会社に確認すると、不担保承諾書は見当たらないという回答でした。・・・不担保承諾書は契約者・被保険者の自署と印鑑が必要です。それを提出した記憶が無いなら担当者が勝手に作成してしまった可能性があります。 担当者を介さず、まずはこれまでの経緯なりをその保険会社に訴えましょう。 それでもらちがあかないならば「生命保険協会」の「生命保険相談所」に相談してみて下さい。 お電話でのご相談 TEL:03-3286-2648 ご来訪でのご相談(※16:00までにお越し下さい。) 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3階(生命保険協会内)

関連するQ&A

  • 生命保険 特別条件付き 2年不担保 承諾書

    保険に加入しようとしたら特別条件付きで2年不担保になりました。承諾書にサインをしたのですが会社側は証券が出来上がっていて取り消し(クーリングオフ)ができないと言われました。 保険加入は既契約を転換したもので、取り消しはできないが最悪解約しか方法はないとのことですが 保険会社側を訴えることはできますか? 承諾書に署名したものの、やっぱり考え直したいから保留にしてくださいと言ったのに営業職員が承諾書を提出してしまった為に 成立確定となり証券も既に完成したとの会社側からの説明がありました。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 甲状腺部位不担保です。

    約2年前に甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と診断され、投薬治療中です。 血液数値も安定し、先日、事情があり、生命保険をかけかえました。 甲状腺部位不担保、不担保期間5年という条件付きです。 バセドウ病の発覚と同時期、もしくは少し前あたりから、目の腫れ・充血など違和感があり、 眼科に行きましたが、眼底・眼圧ともに異常はなしと言われ、バセドウ病治療をしている内科でも、 「以前の顔が分からないから、なんとも言えないが、異常はなさそうだ」と言われ、市販の目薬を差し、目の乾燥などを防いでいました。 が、ここ数日、目の赤みがとれず、ひどくなり、市民病院へ行った所、甲状腺眼症の疑いがあると。。。 来週、MRIの検査結果次第で、入院治療が必要になるようです。 今年に入り、生命保険をかけかえたばかりに、この事態・・・ 甲状腺部位不担保では、甲状腺眼症の入院・治療には保険適用はされないのでしょうか? 分かる範囲で教えて頂けると助かります。

  • 保険契約申込書が無くても契約は有効ですか。

    平成9年5月28日付、保険料が46,148円の、生命保険の申込書が有ります。 (筆跡は自署ではない。印鑑は本物) 平成9年6月17日の申込書内容訂正請求書権変更承諾書があります。(筆跡は自署。印鑑は本物) 平成9年6月16日付け、16時21分作成で40,646円の設計書があります。 成立した保険契約は、40,646円です。 保険料差額5,502円ですが、保証内容は申込書の46,148円と同じです。(保険会社の説明) 保険会社によると、保険料差額の理由は、転換価格(約100万以上)の分配を変更した為と説明を受けました。 (本当だろうか?) しかし、分配を変更した場合は、変更承諾書ではなく、新たに40,646円の申込書を作成するが、その契約書はマイクロフイルムに保存していないので提出できないそうです。 私の記憶では、平成9年6月16日作成の設計書で説明を受けて保険契約を承諾し、外交員から医者に予約をしているので今から診断に行こうと言われ、診断を受けました。 しかし、平成9年5月28日付けの申込書は記憶にありません。 (ちなみに、平成9年5月28日付けの、妻の転換契約では、保証が100万円増え、保険料が5,000円位下がっています。筆跡は自署・印鑑は本物) 46,148円の保険契約に本物の印鑑が押されていることが疑問でしたが、妻の申込書日付で可能だと判明しました。 夫婦とも、申込書の内容ではなく、成立した保険料の契約を承諾した記憶は有ります。(虚偽の説明満載でしたが)しかし、成立した内容の申込書は存在していない。(保険会社は書類を全部保管するわけではないと説明しています) それでも、保険契約は正規に成立したと保険会社は主張できるのでしょうか?。

  • 部位不担保で不成立になったら

    31歳女性です。現在第一生命の堂堂人生に加入していますが、このまま続けると金銭的に大変なことになりそうなので別の保険に乗り換えるつもりです。医療保険の方で、アフラックのEVERハーフと21世紀がん保険に申し込んだところ、5年間部位不担保(子宮)との連絡があり不成立にする予定です。5月に出産したのですが妊娠9ヶ月の頃張り止めの薬を飲んでいたのが理由だそうです。早産にはならず、予定日過ぎてから普通分娩したのに子宮不担保なんて何だか納得いきません。産後1ヶ月で申し込まずに3ヶ月待って申し込めば良かったのにと後悔しています。次に申し込むときは産後3ヶ月たってから、と思っています。先日ソニー損保の「Sure」の資料を請求したところ、他社の保険の不成立を告知する項目がありました。アフラックで不成立になった為に投薬後3ヶ月過ぎていてもソニーでも部位不担保がつけられてしまうのでしょうか。また、5年以内の通院・投薬は告知対象ですが妊娠中の薬も告知するのでしょうか。妊娠は病気ではないし妊娠中だけの治療で出産後は関係ないような気がするのですが・・・。最悪の場合コープ共済に入ろうと思っていますがそれだと65歳(60歳だったかな?)までの保障なのでできれば早いうちに終身医療保険に入っておきたいです。でもソニーでも不担保をつけられたら、契約をするつもりはないので不成立ということになり、ますます他社の保険に入りにくくなりますか?(病気持ちじゃないのに・・・)

  • 甲状腺機能低下症での医療保険加入について

    今現在加入している保険があと2年で満期を迎えます。 先日、保険の見直しをしようかと考えたところ、甲状腺機能低下症でチラーヂンを服用している為加入できないようでした。(出来ても全期間部位不担保か割り増し保険料との事でした) もともと甲状腺機能低下症の自覚症状は無く、血液検査で引っかかった為、通院、投薬をしていたのですが、このまま通院をせずに5年後に告知せずに保険に入ろうかと思ってますが、告知義務違反にあたるのでしょうか? もし甲状腺機能低下症でも一定期間の部位不担保で入れる保険会社があったら教えてください。

  • 申込と承諾

    民法の教科書には、お客さんがレジに商品持ってきて(申込)、店員が承諾すれば契約成立と書いてありますが‥商品に値札が貼っていない場合の話ですか? 値札が貼ってあれば、それが自体が店側からの申込で、お客さんがレジに持ってくることが承諾になるのですよね? (逆か?値札が承諾、客がレジに持ってくるのが申込?) よくわかりません あとバイトの店員って代理権ないけれどもなんで客と売買契約結べるんですか?返品も受け付けますし。 店側から代理権与えられていると見なすのか。 それとも商法26条によってバイトに販売に関してだけ代理権与えているってことですか? これもわかりません。

  • 堂々人生に不正転換されました。

    顧客の2年4ヶ月前の入院給付歴を承知の上で、 すでにその条件を織り込んだ、下取り転換契約申込書を、保険外交員が作成して、 その内容で署名・捺印した場合でも、 下記の、特別保険料領収法・年増法の承諾書が必要でしょうか?。 また、保険証券に記入された契約日の1日後に、つまり保険契約が成立した後に、 特定疾病・部位不払(不担保)の承諾書に署名捺印をするのは、 通常に行われる手続きでしょうか?。 ※ 特別条件について ●特別保険料領収法 通常に適用される保険料よりも割増された保険料(割増保険料)を領収す る方法 保険金削減支払法 保険金・給付金の支払を一定期間・一定割合で削減する方法 ●特定疾病・部位不払(不担保)法 特定の疾病・身体の特定の部位を保障対象から除外する方法 ●年増法 実際の年齢に一定の年齢を加算し、契約年齢を引き上げて保険料率をあ てはめる方法 特定高度障害状態不支払(不担保) 法眼球および眼球付属器に生じた疾病を原因とした高度障害保険金等の支 払および保険料払い込み免除を不担保とする方法 生命保険の契約締結、説明義務、告知義務等 http://www.jili.or.jp/consumer_adviser/pdf/chapter3.pdf

  • 医療保険の特定部位不担保について

    メットライフ生命の医療保険に新規申込みしたい所、3ヶ所の部位にそれぞれ2、5年の不担保が付きました。 そこで伺いたいのが、もし不担保期間が過ぎ てから給付金を請求した場合、その病気が不担保期間内に発症していたら保険金は給付されるのでしょうか? 不担保期間内に病院にかかっていない(先生に診断されたわけでない)ならば給付されますか? 今不担保を承諾して申し込むべきか悩んでいますので、ご教示ください。

  • 告知義務違反について教えてください

    現在保険会社と生命保険のことでもめています。 私は現在糖尿病で通院しています。 生命保険には9年前に加入して7年前に転換いたしました。 9年前に加入したときには、糖尿病では無かったのですが 生命保険を転換する時には、糖尿病でした。 保険を転換する時に、保険の外交員の方には「私は糖尿病で通院もしているし投薬も受けていると」告知したのですが外交員の方が「2年間入院も何も無ければ大丈夫」と言われ外交員の方を信用して加入いたしました。 この度、別の保険の外交員の方と話をした所、転換時に糖尿病と告知を受けていたらその保険は出ないとの事でしたので、私の入っている保険会社(外交員とは別の人)に、相談したら保険は支払われないとの事でした。保険は前の契約には戻せるとの事ですが・・・質問したいのが私が6年前に、交通事故で3ヶ月入院した時に支払われた保険金の事です。転換する前の保険より退院給付金が10万円前後多く支払われているとの事なので、保険の契約は糖尿病になる前の契約に戻すとの事なので、その10万円位多く支払った分を保険会社の法へ返金して欲しいとの事です。その場合は、私の方が多く支払われた分を払うべきなのでしょうか。保険を転換する時に、保険の外交員の方には確かに、糖尿病と告知したのですが。その場合には、保険会社の方か、外交員の方が支払うべきではないのかと、思うのですが。転換した時に、私どもの告知を大丈夫と、言われなければ転換をしなかったのですが。転換の時に、嘘をついた外交員の方が責任を取ってい払うべきではないのかと思うのですが。今現在大変困っています。誰か良い方法が有れば教えて下さい御願いします。

  • 譲渡担保について

    譲渡担保によって債務者から所有権を移転した不動産を所有しております。 その債務者から、譲渡担保の不動産を正式にこちらに譲り渡すことにして、借入金を相殺して差額を貰いたい、と相談を受けました。こちらとしては、それでもいいと考えております。 そこでその債務者の相談のとおりにしたい場合、 清算をすることについて、「清算書」といったような書類(代物弁済証書のような)を作成すれば済むのでしょうか?或いは、一旦登記した譲渡担保を解除したうえで売買契約を取り交わさなくてはならないのでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう